最終更新日:2025/4/14

(株)神村製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 自動車・自動車部品
  • 非鉄金属

基本情報

本社
京都府
資本金
1,000万円
売上高
8億8300万円(2023年7月期)
従業員
36名
募集人数
1~5名

【京都の歴史を未来へ繋ぐ】

  • 積極的に受付中

社長が想い語るトップセミナー随時開催中 (2025/04/14更新)

伝言板画像

あなたの人生にとって大きな決断の就職活動。
当社では、学生のみなさんに後悔するような選択をしてほしくないので、初めて会社を訪問してくれる説明会から“社長”が担当します。
少しでもギャップを感じることなく社会人生活をスタートしてほしいという熱意はどの企業にも負けません!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    モノづくりをトコトン楽しもう!!

  • 安定性・将来性

    京都随一の技術者集団を目指してます

  • 製品・サービス力

    どこにもできないモノづくりを待ってます

会社紹介記事

PHOTO
技術力の証拠となり、対外的に信頼を集める証です。社員が一丸となり合格を目指しているので、積極的にチャレンジできる環境です。
PHOTO
より多くのお客様からのご要望にお応えするために新工場を設立。新しいマシンからレイアウトまで全社員で意見を出し合いながら創り上げています。

モノづくりをトコトン楽しもう!

PHOTO

楽しむ仕事が技術向上への近道。決して遊び心を忘れることなく匠への道を駆け抜けてみませんか? 代表取締役社長 神村圭

モノ売りじゃない!自分達にしかできない課題解決力を売っています。

職人の街、京都に根差したモノづくり企業である当社。
優れた技術力を持ったメーカー様とのお取引を通じて、地元京都に貢献し続けてきました。

もちろん、お客様とのお取引は営業活動から始まります。
しかし、製品カタログやサンプル製品を持ってお客様先を訪問することが私たちの営業活動ではありません。
・お客様が新製品開発をする過程で必要となる新しいパーツをカタチにする。
・他社に依頼していた製品で不良が続く。
・従来品よりも強度を高めて重量を軽くしたい。
というようなお悩みを聞き、どのようにすれば課題を解決できるかを提案することこそ私たちの役目です。

金属加工に関して、当社のモノづくりメンバーのレベルは京都でも随一。
そのため、お客様に相談してもらえる信頼関係ができていれば、そのお客様のお悩みは解決することができるのです。
今回の“モノづくり営業職”での募集は、自社の能力を認識し、お客様にお悩み解決のための製品をご提案する仕事。
まずは自社のノウハウを学び、お客様から相談してもらえる信頼関係を構築してください。

圧倒的な技術力をバックボーンに、京都のモノづくりをより発展させる仕事をしてみませんか?


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
生まれも育ちも京都。
創業から長らく京都の企業と支え合い、事業を続けてきた神村製作所。

何故、京都にこだわるのか?
京都は古くからの伝統と文化を重んじる職人の街です。
伝統工芸品を造る技術を活かして最先端技術の開発をしたり、産官学連携(メーカーと行政と学校が協力)で新たな事業への挑戦が盛んな京都の土壌を活かして、モノづくりの未来はさらなる発展ができると信じているからです。

自社だけではできない仕事も各企業が得意分野を結集し、協力して取り組める京都の風土が好きなんです!
金属を自在に操る優れた技術を持った社員が、新しい挑戦をする意気込みと地元愛で、京都を産業の力で発展させるのが神村製作所の貢献です。

そのためにも、あなたの力を貸していただきたい!一緒に京都を盛り上げましょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

会社データ

プロフィール

京都でモノづくりを楽しみながらトップクラスの技術力を追求している企業です。
楽しさこそ、自分を成長させてくれる一番の糧だと考えています。

事業内容
金属であらゆるモノをつくっている当社は、真っ平な金属の板を曲げたり、折ったり、切ったり、穴をあけることで製品として生み出します。
京都のメーカーで造られているあらゆる製品が金属でできており、歴史あるモノづくりを未来に残していきます。
そんな伝統を守れる技術を一緒に繋いでいきませんか?

PHOTO

金属に力を加えて思い通りのカタチを実現する仕事です。頭の中に描いたイメージが具現化する楽しみを体感してみませんか?

本社郵便番号 611-0033
本社所在地 京都府宇治市大久保町西ノ端1-23
本社電話番号 0774-43-4800
創業 1958年
設立 1987年
資本金 1,000万円
従業員 36名
売上高 8億8300万円(2023年7月期)
事業所 京都本社
新工場【久御山工場】(本社から車で10分)
主な取引先 アークレイ(株)、長田電機工業(株) (株)島津製作所、テラメックス(株)、(株)デンソー、ナブテスコ(株) ほか(順不同)
平均年齢 35歳
働く環境づくり 【初任給】
210,000円→236,800円
新卒採用を初めてからベースアップを重ねています。

【年間休日】
108日→120日
業務効率化を図り、年間休日を拡充しました。

【有給休暇】
平均取得日数13日
(20日取得の実績もあり)

【残業時間】
34時間→14.8時間
2021年実績から2023年実績への推移
残業削減を目指しています。

【福利厚生新設】
時代に合わせた福利厚生を模索中。
新制度樹立に向けて動いています。
沿革
  • 1958年
    • 京都市東山区にて、創業者 神村尚治が、板金部品下請加工として、神村製作所を創業
  • 1981年
    • 神村道治が代表就任
      小ロット、短納期、超精密、複合加工などのエキスパートスキルを要する試作品や特殊品を加工する部門と中量生産品を加工する技術提案により開発時点からコストダウンに協力する一般鈑金部門の「二本柱生産」を開始
  • 1983年
    • 事業拡大に伴い、宇治市槙島町に新社屋を建築・移転
  • 1990年
    • 社内でIE.NPS.の勉強会開始
  • 1992年
    • 工場内の生産システムを改革し、製品の「流れの整流化」と「順序生産」のシステム構築
  • 1993年
    • 情報誌「カミムラ便り」を発刊
  • 1998年
    • 企業理念「わたしたちのめざすもの」を発表・宣言
  • 2001年
    • ISO9002の認証取得
  • 2002年
    • 大規模展示会に初参加→B.P.2002(京都・国際展示場)、機械要素技術展(M.tech 東京ビッグサイト)
  • 2003年
    • ISO9001:2000の認証取得
  • 2005年
    • 本社新工場を宇治市大久保町に新築移転
      「環境宣言」の公表・宣言 環境マネジメントシステム KESステップ2を認証取得
  • 2008年
    • 「板金加工のおたすけマン」とそのキャラクターを商標登録
  • 2009年
    • 「成形鈑金加工事業」立上
      「中小企業総合展」出展
  • 2010年
    • 「大連中日貿易投資商談会」出展
  • 2012年
    • 「プレス技術」第50巻第3号に掲載
      「Sheetmetal ましん&そふと」6月号に掲載
      神村圭が社長に就任
  • 2013年
    • 前代表取締役社長神村道治が「黄綬褒章(金属プレス製品製造の業務精励)」を拝受
  • 2014年
    • 平成26年度京都中小企業優良企業表彰を受賞
  • 2015年
    • 京都試作ネットに加入
  • 2021年
    • 優秀板金製品技能フェアにてグランプリと技能賞受賞
      新工場設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入社員研修、板金技能研修、溶接技能研修、OJT研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得のために社内講習会を開催
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
溶接検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪芸術大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、関西大学、京都精華大学、京都先端科学大学、花園大学、龍谷大学、奈良大学、島根県立大学、京都芸術大学

採用実績(人数)    2021年 2022年 2023年 2024年
大卒 1名   0名   2名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 1 2
    2022年 2 0 2
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%
    2021年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp213295/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)神村製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)神村製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)神村製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)神村製作所の会社概要