最終更新日:2025/4/22

(株)河合塾進学研究社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育
  • 商社(教育関連)
  • 専門コンサルティング
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 広告

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

環境が整っているからこそ、生徒にまっすぐ向き合うことができる。

PHOTO

大切な生徒にしっかり向き合うために、まず社員を大切にする。

生徒に向き合うことに全力を注げるように、社員が働きやすい環境を整えている河合塾進学研究社。採用担当の目線から、研修制度や仕事の魅力、働く環境についてお伝えします。

採用担当の皆様に、河合塾進学研究社ならではの働く魅力や特徴、サポート体制などを伺ってきました。教育に対する熱い想いと、社員を大切にする誠実な社風を、いたるところで感じることができました!

生徒に与えるだけではなく、受け取るものもたくさんあります。

授業を通じて生徒の表情が変わっていくのを見ると、成長の瞬間に携わることのできるやりがいを実感します。
生徒にとって何でも相談できる、話しやすい存在でいられるように、たくさんキャッチボールをすることを意識しています。

講師デビューまでにはしっかり研修も行います

生徒の前に立って授業を行う「講師」という仕事。学校の先生などでイメージはできても、実際にやるのはちょっと不安という方も多いと思います。事実、生徒を惹きつける分かりやすい授業や板書は、練習なしでいきなりできるものではありません。黒板の使い方、声のトーンや抑揚など、1つ1つの動作に工夫とコツが必要な、いわばプロの仕事です。

私たちは、成績を伸ばすには「質の高い授業」の提供が最重要と考えています。そのため、入社後すぐに教壇に立つわけではなく、講師デビューまでに約3か月かけて研修を行います。大きな動作の流れから細部に至るまで、先輩社員による自身の経験を踏まえた指導・アドバイス、そして実践練習を繰り返すことで、万全の状態になってから生徒の前に立ちます。しっかりとした研修体制が整っているので、教職課程をとっていない方や塾講師未経験の先輩社員も多く活躍しています。もちろん、講師デビュー後もさらに授業力を向上させるために、定期的に研修を行っていますので、安心してくださいね。

また河合塾Wingsでは生徒の考える力、学ぶ力を伸ばすために、いわゆる「復習型」ではなく、事前に生徒自身がテキストの内容を予習してから授業に臨む「予習型」で授業を行っています。すでに予習済みの生徒に授業をすることは復習型よりさらに難易度があがりますが、生徒自身の将来につながる力を育てることを第一に考えた指導方針です。

生徒の本質的な力を伸ばすために、質の高い教育を提供する。だからこそ講師の育成にも力を入れるのが、河合塾進学研究社のこだわりです。

直接対話をするから、成長する瞬間を間近で見られる

私たちは生徒一人ひとりの顔が見える校舎で、直接言葉を交わしながら授業や進路相談などを行っています。顔が見えることでそれぞれの性格や想い、不安に思っていることが良く伝わってきます。その一つ一つを見逃さずに寄り添いながらサポートできることが、私たちの仕事の大きなやりがいの1つです。

例えば、勉強も部活も両方頑張りたいと相談をしてくれた生徒に対して、その子に合った勉強スタイルを一緒に探して、無事志望校合格をつかみ取ってくれたこと。数学が嫌いだった生徒が、自分の授業を通して数学の楽しさがわかったと言ってくれたこと。そばで見守り、一緒に走ってきたからこそ、その成長をまるで自分のことのように嬉しく感じる場面がたくさんあります。

「あの時○○さんに相談してよかった!おかげで最後までやりきれた」
「引き続き、志望校合格まで、娘をサポートしてやってください」
「先生がいるから塾に通っている」

こんな言葉をいただけることも、珍しくありません。誰かの役に立てていると、心から実感できる場面がたくさんあります。

生徒に寄り添いながら、ワークライフバランスも大切にできる

生徒一人ひとりにしっかり向き合うことを大切にしている私たちですが、生徒を大事にするように社員も大事にしたい、というのが河合塾進学研究社の考え方です。困ったことやわからない点についてもすぐに先輩社員に聞くことができるので一人で抱え込む必要はありません。

学校に通っている生徒を対象にしている運営体制上、どうしても13時~22時というイレギュラーな勤務時間になってしまいますが、その分勤務時間内にきっちりと仕事を終わらせて私生活とのバランスをとれるよう、先輩社員も本部も全力でサポートしていきます。中には、昼からの勤務だからこそ満員電車に悩まされず通勤できるのが嬉しいという声も。

社員自身がイキイキと働くことで、生徒の成長にもしっかりと力を注ぐことができる。そんな良い循環を回していきたいと思っています。

誰かを支えることはもちろん、自分の人生も大切にして成長していきたい人には、オススメの環境です。

学生の方へのメッセージ

教育という仕事は、人の人生に大きな影響を与える場面に間近で携わることのできる、とてもやりがいのある仕事です。
私たち河合塾進学研究社は、「人の成長にまっすぐ向き合いたい」「誰かの人生の役に立ちたい」という純粋な想いを、そのまま目の前の生徒に向けられるような環境をつくってきました。一緒に働く社員を大切にすることが、生徒を大切にすることに直結する。シンプルなことを誠実に守りながら、これまで60以上の校舎・教室を展開してきました。
塾で一緒に過ごした時間が、生徒の将来にとってかけがえのない力になってほしい。そんな想いに共感していただける方は、ぜひ一度、その素直な想いを抱いたまま私たちに会いに来てください。

PHOTO
目の前の人のために一生懸命になれる、まっすぐな想いのある方をお待ちしています!

マイナビ編集部から

河合塾グループの中でも、小学生~高校生をターゲットにした塾・予備校を展開する河合塾進学研究社。取材をする中で見えてきたのは、河合塾グループを母体に持つ安定感と、目の前の生徒に全力を尽くしたいというまっすぐな想い、そしてそのためにまず社員を大切にするという誠実な姿勢だ。

転職経験のある社員にも話を聞くと、やはりその働きやすさについては多く声が挙げられた。受験シーズンが繁忙期となる業界だが、シフト制でしっかり休みが確保できる体制もあり、長く働ける環境を求めて同業他社から転職してきたという社員も多かった。その働きやすさの背景には、河合塾グループの確立されたノウハウと本部の手厚いサポートがあり、同社だから実現できる強みと言えるだろう。

加えて、志望校合格だけをゴールにせず、その先の人生につながる力を育てるという想いも大きな魅力の一つだ。塾は受験のためのもの、という印象もあるが、同社が目指すのは志望校合格後の人生にもつながる「考える力」の育成。そこに共感している社員が集まっているからこそ、生徒にまっすぐ向き合いたいという想いを叶えられる環境が作られている。自身もそこに共感できる、という方はぜひエントリーしてみてほしい。

PHOTO

トップへ

  1. トップ
  2. (株)河合塾進学研究社の取材情報