予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは。JA愛知みなみの採用担当です。当組合のエントリー受付を開始しました。企業説明会のご案内は、説明会・セミナー画面よりお申し込みいただけます。エントリーおよび説明会のご参加をぜひお待ちしております!
全国トップクラスの農業産出額を誇り、当JAでは多種多様な農産物を全国各地に出荷しています。
田原市の土地柄、職員は気さくで温かい方が多いので、話しやすく相談しやすい環境です。
引っ越しを伴う異動はなく地域に根ざして働くことができ、子育てやマイホーム等ライフプランが立てやすい!
「食は国の礎であり、食の源である農業を支えるのは人。」 と鈴木組合長
愛知みなみ農業協同組合は、愛知県南部の渥美半島にある田原市を管内とするJAです。田原市は全国でも有数の農業生産が盛んな地。輪菊や切り花、キャベツ、メロン、トマトやブロッコリーをはじめとする農作物のほか、畜産も盛んです。市町村別農業産出額において、平成26年から5年連続で全国1位となっています(農林水産省調べ)。21世紀は「食の時代」と言われる一方で、日本では自給率の低下や農業生産者の高齢化といった問題が立ち塞がっています。このような現況において、農業を支えるということは、すなわち国を支えていくこと。この地で私たちは、農業を支え、地域の活性化を図り、組合員と共により良い未来を築いていくことを使命としています。民間企業とは異なる立場のJAだからこそできることがあります。JA愛知みなみは、経営理念に「私たちは自然と共に、地域と共に、21世紀型日本農業のオピニオンリーダーとなります」と掲げており、「リード・クリエイト・チャレンジ」を合言葉に、地域の農業の再構築や地域の生活文化を活性化させる地域づくりを目指しています。JA愛知みなみは、総合農協の強みを活かして、組合員の立場に立った金融事業や共済事業にも積極的に取り組み、JAだからこその信頼感を得ています。また、JAまつり・農機展示会等の開催や全国から参加者が集う伊良湖トライアスロン・田原市民まつりなどの地域イベントの協賛を通じて、JA愛知みなみブランドの特産品をPRし、地域の活動を幅広くサポート。また、農家経営を支えるべく営農指導業務を充実させ、更にはITの活用なども積極的に取り組んでいます。JA愛知みなみでは、農業情報システムにおいて農家に最新の営農情報などを発信しています。また人事管理制度において、職員のキャリア開発を目的に職員の希望する職種の意向を反映した人事制度も行っており、自分に合った仕事を選べるのもJA愛知みなみの魅力です。近年、原油価格の上昇や大幅な為替変動、またウクライナ、中東情勢など国際的問題が重なり、国内農業の経営継続が危ぶまれる状況となっています。こうした時代だからこそ、未来へ持続可能な農業をリードするJAの存在意義が高まっています。【代表理事組合長 鈴木 照彦】
JA愛知みなみは、2001年4月、全国有数の農業産地である現在の田原市(2006年農業産出額724億円は市町村別で全国1位。(田原市HPより)を拠点とした3JA(JA田原町、JA赤羽根町、JA愛知渥美町)が合併し、「愛知みなみ農業協同組合」として誕生しました。合併以降、地域農業の生産基盤の再構築、高齢者福祉、地域文化振興に根差した豊かで潤いある暮らしができる地域創りを目指した事業展開に重点を置き取り組んでいます。
男性
女性
役員 17.2% 管理職 6.5%(2024年度)
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知東邦大学、愛知産業大学、金城学院大学、岐阜大学、至学館大学、椙山女学園大学、中京大学、中部大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋市立大学、南山大学、日本福祉大学、三重大学、名城大学、豊橋技術科学大学、名古屋商科大学、広島市立大学、名古屋文理大学、日本体育大学、東海学園大学、愛知教育大学、山梨大学、豊橋創造大学 <短大・高専・専門学校> 愛知大学短期大学部、名古屋経営短期大学、豊橋創造大学短期大学部、愛知県立農業大学校、あいちビジネス専門学校、愛知学泉短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp213942/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。