最終更新日:2025/3/1

NECプラットフォームズ(株)

  • 正社員

業種

  • コンピュータ・通信機器
  • その他電子・電気関連
  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系
  • 専門系
  • IT系

OJT制度がしっかりして学びやすい環境です

  • M.T
  • 2016年入社
  • オプティカルプロダクツ統括部
  • ハードウェア開発:回路図作成、評価等

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • 化学・石油
  • 生保・損保
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • 通信

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • ITに関わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名オプティカルプロダクツ統括部

  • 仕事内容ハードウェア開発:回路図作成、評価等

現在の仕事内容

光伝送装置の開発・設計
装置の仕様を決めることから始まり、採用部品の検討、回路図の作成を実施。
その後、装置の回路図のデータを工場に渡し生産してもらいます。出来上がるまでに大体1か月以上はかかるため、その間に装置に対してどういう評価をどういう手順で行うかを記載した評価仕様書を作成します。装置が完成したら、作成した評価仕様書を元に評価に着手します。すべての評価が完了すると、ようやくお客様に出荷することができます。装置の規模によりますが評価期間は3か月前後かかることが多く、評価が終わって出荷できた時はなんとも言えない達成感を味わうことができます。


今の仕事のやりがい

他のプロジェクトメンバーが見つけられなかったバグを見つけたときです。
バグには大きく2種類あり、評価仕様書に記載の手順通りにやればだれでも見つけられるバグと評価仕様書に記載のないイレギュラーな操作をしたときに見つかるバグがあります。後者のバグを発見し、さらにそれが装置を使用するうえで致命的なバグだとプロジェクトへの貢献度も大きく、やりがいを感じます。(見つけたバグはメンバーに展開し、その後修正して再評価)


この会社に決めた理由

きっかけは東日本大震災でした。
震災により携帯が使用できないという経験をして通信の大切さを実感したため、通信の基幹となるプラットフォームの仕事に携わりたかったため。
また自社工場を持っているため、開発だけでなく生産まで一貫して関われる点に魅力を感じたため、入社を決めました。


部署の雰囲気

一言でいうと和気あいあいとしています。役職関係なく、プロジェクトを進める上で必要なことは言い合える雰囲気があります。仕事で分からないことを質問すると、絵を描いて丁寧にわかるまで説明してくれたり、一緒に実験室に行って動作確認をしてくれるのでとても心強いです!ぱっと見、話しかけにくい方もいたりしますが、話しかけてみると気さくなか方がほとんどですので入社された際には思い切って話しかけてみてください(笑)。


ワークライフバランス

7:3でリモート:出社の勤務体系です。基本はリモートですが、評価の時など出社しないと仕事ができないという場合はほぼ毎日出社します。出社して実験室でメンバーとワイワイ評価するのが私は結構好きです。また出社時の楽しみとして、ランチがあります。昼休みが近づくと、「今日は何食べようかな~」とついつい考えてします。リモートの時は出社時よりもコミュニケーションが減らないように、分からないこと、確認事項はある場合はチャットや電話で業務を進めます。ほかにも毎朝の会議で日々の進捗を確認して、プロジェクトメンバーと困りごとや状況を共有することを欠かさないように気を付けています。
また勤務前に洗濯をしたり、昼休みに夕飯の仕込みができるので家事と仕事が両立しやすいのもリモートのうれしいポイントだと感じています。


トップへ

  1. トップ
  2. NECプラットフォームズ(株)の先輩情報