予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名工事部
仕事内容工事写真撮影、備品・道具注文、協力業者への連絡
現在、建設現場にて施工管理を行っています。主に『工事写真撮影』を行っています。工事写真は、各工種の各工程が設計図通りに施工されているのかを確認する証拠となるものです。完了検査の際に必要になるので、とても重要な仕事です。そのため、各工種の仕事内容等をあらかじめ調べて把握しておくことも必要になります。一つの工事現場を最初から最後まで行うことによって、工事全体の流れを理解することができます。また、現場を進めていくうえで必要な道具の注文を行ったり、工程通りに進むように協力業者の方に連絡を行うことも仕事のうちの一つです。現場をスムーズに進めていくために環境を整えていくことも重要な仕事です。
iPad等の最新の機材を使用して現場管理を行えるので、より詳しく仕事の流れを把握することができます。また、図面の見やすい書き方や現場を進めていくうえでの段取りなどを分かりやすく理解出来ます。仕事内容は難しく覚えなければならない事が多くて大変な場面もありますが、先輩方が優しく時には厳しく指導、サポートをして下さるので楽しく仕事を続けることができています。
仕事をしていて何よりも嬉しいのは、『何もない場所に新しく建物が建っていく状況を毎日見ることができる』ことです!少しずつ建物が完成していく様子を見ることが出来き、完成した後に施主の方に「ありがとうございます。とても良いものが出来ました」と言っていただけると、とても心嬉しくなります。何より自分が携わった建物が、今後地図に残ると思うと達成感があります。
改修工事の際、翌日の作業の関係でその日中に終わらせてもらわないといけない作業があるにも関わらず、業者の方を帰してしまい作業がストップしてしまいました。次に作業を行う業者の方には施工可能な部分から作業をしてもらい、帰してしまった業者の方にはなんとか都合をつけてもらい完了してもらいました。次の作業の為にしっかりと準備をし、前の作業が終わっているか確認することの大切さを学びました。
入社前は座学研修期間が2~3か月あるのかと思っていましたが、入社後は『社会においてのマナー』や『CAD研修』を経た後、3週間ほどで教育担当の先輩方と現場に配属されました。話を聞いているだけでは分からないことが多い仕事なので、入社後比較的すぐ現場に配属されたことは良かったと思います。現場監督としての作業内容、技術等を実際に経験して学ぶことが出来ました。