最終更新日:2025/4/28

デジタルデータソリューション(株)

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

デジタル社会に不可欠な仕事。若くして成長を実感できるフィールドは、DDSだからこそ

PHOTO

データソリューションの最前線で活躍する若手社員たち

デジタルデータソリューション(DDS)は、デジタルデータの問題解決を様々な角度から支援するベンチャー企業だ。若くしてグループ長に抜擢された社員2名と人事部新卒採用担当者に、数々の貴重な話を伺った。

■長島さん(写真中央)/データリカバリー事業部アドバイザーグループ グループ長
2023年入社/National Taiwan Normal University Business Administration卒
■川口さん(写真左)/サイバーセキュリティ事業部SOCグループ グループ長
2022年入社/東京経済大学 経済学部経済学科卒
■松澤さん(写真右)/人事部新卒採用担当
2023年キャリア入社

メンバーのプロフィール紹介

長島さんは台湾の大学で企業管理を学び、日本のベンチャー企業で成長したい思いで同社を志望。向上心と営業力を備え、2年目でグループ長として活躍中。休日は友人と交流。
川口さんは調査・解析力を活かし、フォレンジクス事業で活躍。その後SOCグループ長としてエンジニアを牽引、サイバー攻撃監視サービスの拡大に努めている。趣味はゲーム。
松澤さんはサイバーセキュリティ事業で出口対策製品を営業後、人材面で貢献するべく人事部新卒採用にチャレンジを表明。新卒者の窓口となって活躍中。趣味は散歩とサウナ。

データをなくし困っている人の窓口として活躍。2年目でグループ長へ、事業全体へ視野が広がる(長島さん)

就職活動時、最初は業界業種も絞っていませんでしたが、将来を考えて時代の最先端をつくっていきたいと思い、IT企業を志すように。0→1で何かを創造しようという企業が多い中、「困った人を助ける」を理念にマイナス→0を志向しているところに独創性と高い価値を感じたことと、若手のうちに実力に応じて大きな裁量を持てるベンチャー気質にも惹かれ、DDSを志望しました。

新入社員研修で各部署の仕事内容を知ったうえで、デジタルリカバリー事業部に配属され、最初はアドバイザー(営業)としてスタートしました。主な仕事内容は、何らかの事情でデータをなくしお困りのお客様からの問い合わせの対応です。症状をヒアリングし金額のご案内を行う部署で、ハードディスク内蔵PCやSDカードなどを送っていただき、当社のエンジニアの診断と復旧に繋ぐ役割を果たします。反響営業が主で、会社には日々100件超の問い合わせがあり、アドバイザー約20人が対応。法人や個人を問わずお客様のご要望をお聞きし、費用や期間などのご提示に納得いただけるか、お客様の了解を得られるかがポイントになります。
最初はお客様から記憶媒体をお預かりするまでスムーズにいかないこともありました。電話の録音内容を精査し、先輩からの助言やフィードバックをもとに「次はこうしよう」と試行錯誤を繰り返すことで、配属から3カ月後の9月頃から次第にお客様に応じて適切なアドバイスが送れるようになり、お客様からの反響がアップ。毎月の目標数字(案件獲得率)が達成できると嬉しく“次も頑張ろう”と励みになります。また、データが復旧した後にお客様からいただく感謝の言葉も“困っている人の助けになれた”実感が湧き、大きなやりがいになりました。

上司や先輩の評価を得て、2年目の11月にはメンバー約20人を統括・指導するグループ長への昇進を果たしました。今はトークや対応など個人の成長に繋がるアドバイスを送りつつ、事業部や会社全体の利益を意識しながら仕事ができている点で、自分自身大きな成長を感じています。頑張った分しっかり評価してくれる当社で、次はグループ長から事業部長、あるいは他の事業やバックオフィス業務も経験してみたいです。また当社は役職へのキャリアアップだけでなく、プレイヤーやエキスパートとして頑張りたい人の声も尊重しています。常に社員のことを考え、支援してくれる環境でさらに成長していきたいです。

不正や犯罪の証拠の調査・解析を経て、サイバー攻撃を未然に防ぐ新事業を牽引。常に成長を実感(川口さん)

「困っている人を生み出さない」という理念に共感するとともに、特にサイバーセキュリティ事業への興味からDDSを志望。経済学部で統計学を専攻していたので、データ分析などに抵抗感なく仕事ができそうだと感じました。決め手は役員面接の際に、一新卒の私に対して現状とビジョンを熱く語り共有いただけたこと。ベンチャー精神ある当社で、大きな裁量を持った仕事を通して成長していきたい、そんな気持ちになりました。

最初に配属となったのはフォレンジクス事業でした。フォレンジックとは鑑識や監査の意味で、不正や犯罪の証拠を突き止めることを指します。仕事はエンジニアとして、クライアント先か、PCやデータを当社でお預かりして調査・分析に着手します。機器が悪意のあるハッカーから攻撃を受けてランサムウェアに感染、といった事例に対応します。どんな侵入経路でどんなマルウェアを使われたのかを分析、あるいは外部と不正なやりとりを行った履歴などの証拠を出し、最終的にお客様が納得できるレポート作成を心掛けました。
ネットワークの知識は研修やOJTで習得。また専門知識はいろいろなサイトや専門書を調べるなど、自己研鑽に励みました。常に集中力が必要となり、すべての解明には至らなく苦労することもありました。ただ自分なりに技術的知見を深め、大学で論文を書いた経験も活かしてお客様にレポートを提出し、再発防止策まで提示した結果いただけた「よく調べてくれた。ありがとう」「助かった」といった言葉は大きなやりがいとなりました。

こうした経験を経て、2023年の半ばからサイバーセキュリティ事業部に異動し、2025年にはSOCグループでグループ長(課長)へキャリアを伸ばしています。SOCとはセキュリティオペレーションセンターの略で、お客様のネットワーク環境を常時モニタリングし、未然にサイバー攻撃を防ぐのがミッション。個人情報漏洩や業務停滞ばかりか、近年は金銭目当てに攻撃を仕掛けられる事例が増加し、企業の被害も大きくなる傾向にあるのも事実です。そんな時代に日々最新の知識・スキルをアップデートし、未然に攻撃を防ぐ防波堤としてお困りの企業を助け、持続可能性に貢献できることが大きなやりがいです。
さらに今後は違う観点からの防御、AI活用によるサイバー攻撃予防策など、業界の先を見据えたサービスの創出によって本当に困っている人・企業を救っていけたらと思います。

「キャリチャレ」制度を活用し、人事部へ。成長意欲の高い新卒者を採用、飛躍を共に(松澤さん)

前職は食品関係の販売職としてBtoCの営業をしていたのですが、評価軸がしっかりある会社でキャリアを大きく伸ばしたい、ベンチャー企業で新しい制度づくりにも関わっていきたい、そんな思いでIT業界の中でも躍進著しいDDSへの転職を決意しました。

最初はセキュリティリスクに対応する当社製品「DDHBOX」を担当し、それを代理店営業と同行しユーザーに拡販するBtoBの仕事に着手。近年はセキュリティソフトがあっても100%防ぐことはできず、マルウェア攻撃などでウイルス感染する危険が常にあります。そうした被害に遭わないよう、据え置き型の当社製品がお客様のネットワークを監視してウイルスをブロックし、万一ウイルス感染したとしても情報を漏洩させない「出口対策」に効果がある点を訴求しました。代理店向けの勉強会に行って営業を支援したり、代理店の先のお客様先に一緒に出向いて製品をご説明したり…。法人対応は初めてでしたが非常に新鮮で、様々な中小企業の社長様ともお話をする中で良い刺激も得られ、楽しく営業ができました。
1年経った頃にはある程度営業も軌道に乗り、実績を積んだ後輩に託せると感じたので、会社の「キャリチャレ」という制度を利用。2024年からは人事部新卒採用担当に抜擢していただきました。新卒者と会社の間に距離を感じさせないよう、話しやすい関係づくりが大切だと感じる日々です。たくさんの学生と出会い、逆にエネルギーをもらえることが活力になっています。
人生において1社目の選択は大事であり、当社の理念や社風にマッチした学生と出会いたい思いで採用活動を実施。学生との面談で、やりたいことや目標をすり合わせています。さらに社員の雰囲気をつかめるよう、当社の事業部を案内することも多いです。

当社は上司との個別面接やメンター制度、社内勉強会、表彰制度も充実。セールス上位者には海外旅行をプレゼントし、成果を皆で称える文化があります。また経験や人柄も多種多様なメンバーが集まり、良きダイバーシティ環境を構築。近年は属人化されていた組織から後継者に引継ぎしやすい組織に変革中で、意欲的にキャリアを伸ばし、各部署で切磋琢磨できる会社だと自負しています。当社は20代で課長や事業部長になることも可能ですし、これから新規事業開拓や海外進出も計画しており、活躍のフィールドは多彩に広がります。上昇志向が強い人には最高の環境があると思います。

学生の方へメッセージ

【長島さん】就職活動中、社会へのハードルを高く感じる方もいるでしょう。当社はITベンチャーながら、データ復旧事業において確固たる技術と実績を有している点が強み。IT未経験から学べる教育体制も整っており、仕事を通して人のために役立っていることや、社会貢献性の高さを身を持って感じられます。「人を助けたい」思いのある方は尻込みせずにチャレンジを。実力や成果に報いる風土で、成長意欲が生きる会社だと思います。

【川口さん】当社の理念と志を同じくできる人は、当社に最適だと思います。さらにデータリカバリー、フォレンジクス、サイバーセキュリティ、いずれかの事業へのやる気を示せば各事業へアサインしてもらえますし、将来的に新規事業創出への挑戦も十分に可能です。私は入社3年でチーム長(係長)、4年目でグループ長(課長)に昇進できましたが、組織再編が進む中でポジションのチャンスも大きく広がっていると思います。

【松澤さん】当社は約2カ月の新入社員研修期間があり、各部署を一通り見て回れるサファリ研修があるほか、IT系に関する知識・スキルも一から学べる環境が整います。全事業を知ったうえで希望部署を表明できますし、上司や人事による適正な評価が給与や役職にダイレクトに反映されます。向上心とアグレッシブな姿勢、成長を加速させたいという意欲ある人に、当社は良い風が吹いていると思います。

PHOTO
セールストップ10に選ばれた社員が楽しんだ韓国旅行の様子。成果を示した人にはインセンティブに加え社長賞や海外旅行などが贈られ、会社全体でモチベーションがアップ。

マイナビ編集部から

皆さんもPCのハードディスクなど記憶媒体からデータが失われたら、大いに困るだろう。また多くの人が利用する業界システムやサーバーが悪意あるハッカー集団に狙われ、金銭を要求される事例も後を絶たない。同社は「困っている人を助ける」の理念を有し、個人から法人まで人や組織を守るサービスを随時拡大し、この分野で国内でも高いシェアを誇るまでに成長した会社だ。常に知識・技術をアップデートしながら、データトラブルに関するリスクに対し、様々なソリューションを提供。蓄積された豊富な実績・ノウハウ、高水準の技術力は何よりの強みだろう。今後も拡大する傾向にあるサイバー攻撃、高齢化を背景に未継承のデジタル資産といった問題もしっかり見据え「世界No.1のデジタルソリューションカンパニー」を目指している。上記登場の社員からは理念への共鳴はもちろん、自分の限界を決めずにとことん成長したい思いの強さが感じられた。意欲と実力ある人に大きな裁量を持たせ、20代でグループ長や事業部長にも昇進可能。さらに、今後同社はSOC(監視)サービスも世界中に広めていく方針で、意欲ある人材への期待は高い。実際、同社では挑戦と成長を支えるため、ステップアップ支援が充実している。文系でも一からITを学び、経営感覚も磨いていける環境や、目標達成に向けた評価制度がきちんと整っていることも励みになるだろう。大きな成長のチャンスに、挑んでみる価値は十分だ。

PHOTO
社内にセキュリティをモニター監視できる「エンジニアラボ」がまもなく開設予定。施設の充実を図るとともに、オフィスも国内・海外ともに拡張していく計画が進んでいる。

トップへ

  1. トップ
  2. デジタルデータソリューション(株)の取材情報