最終更新日:2025/4/15

(株)ニートレックス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • その他メーカー
  • ガラス・セラミックス
  • 非鉄金属

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

奥が深い研削の世界

  • R.D
  • 2015年
  • 徳島大学大学院
  • 先端技術科学教育部  電気電子創生工学コース
  • 技術開発室

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名技術開発室

現在の仕事内容

技術開発室の仕事は多岐に渡りますが、主にお客様の研削形態に最適と考えられる製品の設計と提案、新製品開発のための試作品の評価に携わっています。その他に社員間のコミュニケーションを活発化させることを目的として有志で社内報を立ち上げ、その企画編集も行っています。


今の仕事のやりがい

「研削」という現象は簡単な様に見えて非常に奥が深く、その成否には多くの要素が複雑に絡み合っています。それゆえにお客様が抱えている問題も様々であり、同じものは一つとしてありません。その複雑に絡み合った問題の原因をひとつひとつ読み解いて解決策を導き出していくことに面白さを感じています。


この会社に決めた理由

研削という現象自体は大学で勉強していた半導体を加工する工程のひとつとしてぼんやりと知っていました。企業研究を通して研削の需要は裾野が広く様々な業界との取引ができること、研削に用いる砥石は消耗することが前提の製品であるため安定したリピート注文があるということが面白いと考えて入社を決意しました。


当面の目標

お客様に製品を提案するには、お客様の業界で用いられる研削形態について勉強して知識を付けていかなければなりません。最近は超硬合金製のドリルやエンドミル等の工具研削に関する案件を担当することが多くなってきたので、蓄積された社内のデータベースを読み込んだり詳しい方に聞くなどして対応しています。自分の研削における引き出しを増やして提案の幅を広げていくことが現在の目標です。


ニートレックスの魅力!就活生へのメッセージ!

《魅力》個人の裁量が大きく、周囲にきちんと説明して納得してもらえれば、自分がベストだと思う方法で仕事を進めさせてくれる社風が魅力であると考えています。前述の社内報の仕事も、別のプロジェクトで偶々集まったメンバー同士で「やりたいね」と言ったところから、誰に言われるでもなく勝手に始めたという経緯があります。
《メッセージ》弊社は私が学生時代に専攻していた半導体材料の製造には直接関わっていませんが、研究生活の中で得た経験や知見は仕事を進める上で非常に役立ちました。研究に限った話ではなくどのような経験も人生において必ず武器になります。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ニートレックスの先輩情報