最終更新日:2025/4/11

(株)メガネのナガタ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門店(メガネ・貴金属・ジュエリー)
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)

基本情報

本社
長野県

仕事紹介記事

PHOTO
店舗販売職は、フレーム選びから視力測定・レンズ加工・フィッティング・出来上がったメガネのお渡しまで、1人のお客さまを一貫してサポートすることができる。
PHOTO
目の構造や測定器の扱い方など、専門的な知識・スキルも研修でしっかり習得できるため、学部学科を問わず誰もがメガネマイスターを目指すことができる環境が整っている。

募集コース

コース名
総合職(店舗販売職)~メガネマイスターを目指そう~
長野県内で41店舗展開する「メガネのナガタ」のいずれかのお店に配属。接客・作製・販売を通して店舗運営に携わっていただきます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 販売職

接客・販売など店舗の運営に携わります。
フレーム選びのアドバイスから視力測定、メガネ作製、フィッティング、出来上がったメガネのお渡しまで基本的に1人で完結。単にモノを売るのではなく、お客さまとマンツーマンでじっくり向き合い、会話を通してより良いメガネづくりをサポートする仕事です。確かな知識と技術でお客さまの「視える」を支える、メガネマイスターを目指してください。

<具体的な仕事>
∞ 接客
お客様に寄り添い、フレーム選びのアドバイスなどメガネ選びのお手伝いをします。また、見え方やメガネの不具合に関するご相談対応なども行います。

∞ 視力測定
お客さまの目の状態に合わせたレンズを選ぶため、専用の機器を使用して視力測定をおこないます。

∞ メガネ作製
レンズ加工機を用いてフレームに合わせてレンズを加工します。
  
∞ メガネ調整(フィッティング)
出来上がったメガネをお客さまに試着していただき、かけ具合や見え方を調節。ぴったりフィットした状態でお渡しできるように最終調整をおこないます。アフターメンテナンスも実施しており、他社で作製したメガネにも無料で対応しています。

∞ 売り場づくり・販促企画
商品の陳列、季節や企画に合わせたディスプレイ、手書きポップの制作・掲示などは、店舗主体でおこないます。店舗スタッフが相談し合って取り組むため、自分のアイデアを発信しカタチにしていくチャンスがあります。

<入社後ステップ>
◎1ヶ月間の新入社員研修
販売職としての基本をひと通り身に付けるため、下記研修を行います。
・目の構造やレンズの知識、視力測定の手法、顔型診断やフィッティング、お顔に合ったフレーム選びなどに関する座学
・レンズ加工の実技や接客のロールプレイングなどの実践

◎フォローアップ研修
配属後も、新入社員を対象にしたフォローアップ研修を毎月開催。現場での課題を研修でクリアしながら着実にスキルアップできます。

その後も経験を積み、販売職としてのレベルを上げながら、入社2年目、3年目のフォローアップ研修などでマネジメントなども学び、後輩のフォローや店舗全体の管理もできるようになってください。また、店長を経験し、複数店舗を管理するエリアマネージャーも目指せます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 店舗見学

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
※ 遅くとも実施した10日後までに合否をご連絡いたします。
選考方法 接客業に興味のある方 ぜひご応募ください!!

1.店舗見学  ※見学会でなくて構いません
2.書類選考
(状況に応じて1次面接を行います)
3.最終選考 
 筆記試験および役員面接を行います。
 <筆記試験>
 ・一般常識試験(50分)
 ・適性試験(20分)
 <役員面接>
 役員による対面での個人面接となります。(20分~30分)
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 まずは、応募書類の送付をお願いしております。
下記をご確認ください。

1.履歴書
2.卒業(見込)証明書
3.成績証明書
4.健康診断書

(送付先) 〒392-0012 長野県諏訪市大字四賀2323
 (株)メガネのナガタ管理部 有賀秀雄 宛
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

※新卒・既卒を問わず募集しています

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 上限3000円にて支給
店舗見学について 「メガネのナガタ」各店舗は、当社の理念や戦略などが具体化されている場所ですので、店舗を見学いただくことが当社を知る第一歩となります。

店舗の規模・スタッフの人数などから各エリアに店舗見学いただける店舗を下記のとおり設定しました。(かっこ内は電話番号・定休日)

<対象店舗>
∞ 諏訪エリア
 ・POWER STORE 諏訪店(0266-28-6200 水曜日定休)

∞ 飯田エリア
 ・飯田鼎店(0265-53-1885 水曜日定休)

∞ 長野エリア
 ・須坂店(026-214-8801 木曜日定休)
 
∞ 上田・佐久エリア
 ・佐久インター店(0267-68-6661 水曜日定休) 

店舗見学を希望される方は、マイナビの所定画面よりエントリーをお願いします。
※営業中でございますので、接客を優先し、お待たせしてしまうタイミングもございます。ご了承ください。
 ※ 説明会開始時刻は、13:00です。

<任意の店舗訪問について>
また 全ての店舗について、営業時間内なら事前連絡不要で自由に見学していただけます。多くの店舗を見ていただくことにより、当社のことを深く知って頂けますので、是非時間の許す限りお願い致します。
 ・「メガネのナガタ」41店舗を自由に見学いただけます。事前連絡も不要です。
 ・見学に来たことをスタッフに告げる必要もありません。
 (スタッフは「お客様」として対応させていただきます)

※ 当社サイトの「店舗情報」(http://www.oo-nagata.co.jp/store/)にて、各店の住所・電話番号・定休日・略地図など参照いただけます。
店舗見学のポイント 店舗を見学される際、是非見て頂きたい内容です。

1.売り場を見る
 商品の陳列・POP・ディスプレイなど、いろいろな工夫が売り場にあります。
2.接客を見る
 社員が接客している様子を、接客に支障のないよう「遠目で」観察して下さい。
3.仕事を見る
 接客がメインですが、それ以外にメガネの加工・調整・測定など、メガネ店特有の業務があります。

◆スタッフへ仕事におけるやりがいや業務について等、気になっていることをなんでも聞いてみてください。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)220,000円

220,000円

短大卒(2年制専門学校・高専を含む)

(月給)210,000円

210,000円

  • 試用期間あり

試用期間3カ月

労働条件は変わりません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当・ナショナル手当・遠隔地手当 他
(単身赴任手当・借り上げ社宅・健康診断・予防接種等)
昇給 年2回(6月・11月)
賞与 年2回(5月・12月)
年間休日数 105日
休日休暇 週休2日制
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険、互助会制度、退職金制度、企業版DC、借り上げ社宅制度、子育て支援(産休・育休)、社内親睦行事、社員旅行(国内外から行先選択)、サンメンバーズ会員、予防接種補助、人間ドック補助

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)

屋外に喫煙できるスペースを設けています

勤務地
  • 長野

長野県内の「メガネのナガタ」 各店舗

勤務時間
  • 10:00~19:00
    実働8時間/1日

    店舗によりシフト勤務があります

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
教育制度 各種研修制度あり

メガネのナガタはほとんどのスタッフがメガネ業界未経験からのスタートです。
基本の接客マナーから、メガネ・補聴器の勉強等、様々な研修でお仕事をサポートいたします。
一度の研修で終わりにせずに、フォローアップ研修も随時行っております。
研修制度 制度あり
【 基礎研修 】
入社時に約1カ月間実施される研修です。
ナガタでのお仕事に必要な、接客・視力測定・メガネの調整・加工までしっかりと学んでいただけます。
補聴器販売に関する研修も併せて実施いたします。

【 フォローアップ研修 】
お仕事を始めて一年間毎月行います。基礎研修で修得した知識・技能の復習と応用力を磨くための研修です。
実際にお仕事をしてみて不安な点や、疑問に思う事等を解決できるよう実施しています。

【 テーマ別研修 】
補聴器・手書きPOP・接客・コミュニケーション・メガネコーディネートのコツなど、お仕事に関連する様々な研修を随時企画し、実施しています。
社員から人気の研修がいくつかあり、皆楽しんで研修を受けています。
自己啓発支援制度 制度あり
眼鏡販売・補聴器販売に関わる各種資格の取得に係わる費用の補助
(有休対応、研修・宿泊費用)

問合せ先

問合せ先 〒392-0012
長野県諏訪市大字四賀2323
管理部 有賀/鴻野
TEL : 050-3774-9214(採用担当直通)
URL http://www.oo-nagata.co.jp/
E-MAIL megane2025@oo-nagata.co.jp
交通機関 本社は最寄りの駅(茅野駅)から遠いため、お車をご利用下さい。

各店舗につきましても、お車でのアクセスを推奨しております。

画像からAIがピックアップ

(株)メガネのナガタ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)メガネのナガタの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)メガネのナガタを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ