最終更新日:2025/3/4

公益財団法人 愛知水と緑の公社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 環境・リサイクル
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計
  • 試験・分析・測定

基本情報

本社
愛知県

仕事紹介記事

PHOTO
愛知県の設置する流域下水道(11浄化センター)の運営管理を担っています。浄化センター、本社に勤務し、下水処理場の運転管理、設備マネジメント等の業務を行っています。
PHOTO
汚泥焼却設備は水の浄化の課程で発生する汚泥を焼却し、発生した焼却灰はセメント等へ有効利用されます。そのリサイクルの重要な役割を公社が担っています。

募集コース

コース名
愛知県内勤務 下水道施設などの社会インフラを管理する技術職(機械、電気、生物、化学職等)
県民の快適で住みやすい環境づくりに貢献する、下水処道施設を運営管理する技術職員を募集します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 技術職(機械、電気、生物、化学職等)

 下水処理プラントの運転管理や設備のマネジメントなどを関係法令、環境負荷の低減及びコスト縮減などを考え、業務に取り組んでいます。
 そのために必要となる電気主任技術者、エネルギー管理士、環境計量士、公害防止管理者などの資格を取得し、多く技術者が活躍しています。
具体的には
・浄化センターの流入水、放流水及び各処理工程の水や汚泥等を分析し、水処理、汚泥処理が適正に処理できるよう運転方法の検討を行います。
・設備の修繕対応、保全管理、増設や改築などの提案などの設備のマネジメント業務に取り組んでいます。
・浄化センターでの見学会、イベントへの参加、技術向上を図るための講習会や研修会を行うなど、普及啓発に関する業務に取り組んでいます。
・下水処理プラントの維持管理を行う上での課題などは調査研究を行い研究成果を発表し、業務の改善に取り組んでいます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. エントリーシート提出

    締切日:2025年4月17日

  3. 一次試験(筆記試験)

  4. 二次試験(面接)

  5. 内々定

選考方法 一次試験 適性試験、基礎能力試験、論文試験
二次試験 面接試験
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ○一次試験申込時
 履歴書郵送又はMyCareerBoxにてエントリーシート提出
○内定承諾時
 卒業証明書(見込)提出
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科

理系学部の方、または電気主任技術者資格を有する方(高等学校卒業以上)を募集対象としております。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

技術職 四大卒、既卒者

(月給)224,920円

207,300円

17,620円

技術職 大学院卒

(月給)236,855円

218,300円

18,555円

地域手当

  • 試用期間あり

6ヵ月 試用期間中の待遇の変更なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 【年収例】
496万円/技術職(経験7年)(月給280,472円+賞与2回+各種手当※扶養手当なし、住居手当あり(賃貸)

567万円/技術職(経験9年)(月給326,042円+賞与2回+各種手当※扶養手当あり、住居手当なし(自宅)
諸手当 住居手当(賃貸)、扶養手当、通勤手当、地域手当、時間外勤務手当、特殊勤務手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)※4.53ヶ月分(2023年度実績)
年間休日数 122日
休日休暇 年間休日数120日以上、完全週休2日制(土日祝)、年末年始休暇、特別休暇(夏季休暇等)
待遇・福利厚生・社内制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙

喫煙場所での喫煙可能

勤務地
  • 愛知

勤務先は全て愛知県内となります。

勤務時間
  • 8:45~17:30
    実働7.75時間/1日

    時差勤務制度あり。勤務開始時間を最大1時間15分前後させることが可能。ただし、正午から午後1時までは休憩時間

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 〒460-0002
名古屋市中区丸の内三丁目19番30号
総務部 総務課 総務グループ
TEL  052-971-3031
FAX  052-971-3053
Email recruit@aichi-mizutomidori.or.jp
URL http://aichi-mizutomidori.or.jp
E-MAIL recruit@aichi-mizutomidori.or.jp
交通機関 本社
名古屋市営地下鉄 桜通線 名城線 久屋大通駅 2番出口 徒歩3分

画像からAIがピックアップ

公益財団法人 愛知水と緑の公社

似た雰囲気の画像から探すアイコン公益財団法人 愛知水と緑の公社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

公益財団法人 愛知水と緑の公社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ