最終更新日:2025/4/24

(株)黒龍堂

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化粧品
  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • ホテル・旅館

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
研究開発課は本社芝公園ビルの研究室で処方を組み、当社製品の品質管理を行います。また、メイクアップ商品の発色確認や、他社商品との比較などを行っています。
PHOTO
ファシリティマネジメントアンドクリエイション事業部では、芝公園のオフィスビルや中野マンションなどを所有し、その価値を最大化するための運用を行っています。

募集コース

コース名
総合職
原則、希望部署への配属となります。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 化粧品営業

代理店(卸売企業)、小売店に対して商品案内、販売促進の企画提案など自社商品の売上向上につながる営業活動全般を担います。

配属職種2 化粧品商品開発

商品の企画提案から完成までに関わる一連の業務を主とし、それ以外に店頭販促物の制作や広告の企画実施などを行う販促活動があります。2020年には黒龍堂化粧品公式サイトにてオンラインショップがオープンするなど、自社ECサイトの運用にも力を入れています。

配属職種3 化粧品研究開発(学歴:大学院修了のみ)

私たちは、安全でお客様のニーズに合った製品開発を目指しています。
具体的には、スキンケア処方の開発、OEM商品の管理、法律関連業務を担当していただきます。

配属職種4 化粧品通販室

当社の化粧品は、Amazon、楽天、Qoo10、公式サイトなどで販売しています。これらサイトの、販促企画や広告運用・データ分析・ページ改善・画像編集・ショップ運営などを担う仕事です。

配属職種5 化粧品技術

“理想”のイメージを製品化するまでの一連の業務を行います。新商品開発におけるスケジュールの作成および進捗管理や部材等の選定ならびに工程の設計、試験項目の確認等を行います。また、選定した業者への見積の依頼やコスト管理をしたりと、量産製品の“実現”に向けて活躍する業務となります。

配属職種6 ファシリティ マネジメント アンド クリエイション

弊社保有不動産であるオフィスビル、マンションなど異なった用途の施設の管理運営、資産価値向上に関わる業務を担います。配属後はOJTの他、社外研修や資格取得などを通じて知識を習得し、業務全般の理解を深めてもらいます。

配属職種7 ホテル業務

ホテルグランドシティの運営、企画立案、営業、予約管理からオペレーションまでさまざまな業務に携わることが可能です。「安心・安全」「清潔」「おもてなしの心」のサービスを追求して、お客様により満足、信頼していただけるホテルを目指しています。

配属職種8 人事・総務

採用から教育研修、社内規程等の見直し、法改正対応など人事・総務・労務に関することをすべて担います。近年は社員のワークライフバランス(仕事と生活の調和)を実現するため、時間外労働時間の短縮、有給休暇、育児休暇の積極取得など働き方の意識改革を主導しているほか、ストレスチェック制度の導入、産業医の設置など社員が働きやすい環境整備に取り組んでいます。

配属職種9 財務・経理

会社の経済活動に関わるお金と取引の流れを記録し管理する業務を行っており、具体的には伝票の作成、現預金の管理、各種帳簿への記帳、財務諸表の作成、税務申告などです。適正に会社を運営していく上で不可欠な業務で、法律や会計基準に則った作業が求められるのでやりがいがあります。経験を積み、スキルが身につけば、予算作成や業務改善の立案など幅広い業務も経験できます。

配属職種10 コーポレートIT・情報システム部門(学歴:専門卒可)

社内SEやヘルプデスク業務に加えて、DXの推進や情報セキュリティの改善など、会社の成長を見据えた情報システムのマネジメントと戦略の立案を担います。新たなテクノロジーの導入や業務プロセスの最適化など、効率性と生産性の向上にも注力します。経験と専門知識を活かし、現状の課題を解決し、会社の競争力を高めるために活躍する業務となります。

配属職種11 アジア・オセアニア市場開発室

中国を主な市場に、アジア諸国へ化粧品やペットフードを、越境ECプラットフォーム及びSNSで紹介、企業・商品・ブランドの認知拡大と販売網の構築を図ることが主な業務となります。その手法は、日本及び諸外国の流行とニーズ、ターゲット層を調査し、最適な広告宣伝媒体・インフルエンサーを探求し活用する事もあります。その他、中国現地法人との連絡業務や商品の輸出、ペット用品の輸入に関わる業務を行っております。

配属職種12 福島工場

医薬部外品・化粧品の内容物の調合から出荷までを一貫とした製造工場で、製品の安全性をはじめ、品質を保証するための管理や労働安全を大切にした活動を通じ、より良い製品づくりに取り組んでいます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 筆記試験

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

選考方法 ・筆記、適性検査
・面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ■本エントリー時
1)エントリーシート
※MCB(マイキャリアボックス)で送付

■筆記・適性検査時
1)履歴書
2)成績証明書
3)卒業(見込)証明書
※応募書類の返却はいたしません。あらかじめご了承ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 専門学校生
  • 既卒者

・2026年3月に4年制大学卒業見込み、大学院修了見込の方
・2024年以降に4年制大学卒業、大学院修了された方
・コーポレートIT・情報システム部門のみ専門卒可

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

院卒

(月給)266,628円

266,628円

大卒

(月給)240,402円

240,402円

専門卒

(月給)212,182円

212,182円

・既卒に関しては最終学歴によります。

・2024年4月より、基本給のベースアップがあり上記月額に改定いたしました。

  • 試用期間あり

試用期間3カ月(会社の判断により、6カ月以内に延長する場合があります。)
条件変わりなし

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、営業手当、役付手当、時間外勤務手当など
昇給 給与改定:年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 125日
休日休暇 <本社・福島工場勤務>
完全週休2日制【土・日・祝】年間休日125日
◆休日
創立記念日、夏季、年末年始、その他会社所定の休日
◆休暇
年次有給休暇(初年度10日)、慶弔休暇、産前産後休暇など

<ホテルグランドシティ>
◆休日
シフト制
◆休暇
年次有給休暇(初年度10日)、慶弔休暇、産前産後休暇など
待遇・福利厚生・社内制度

<待遇>
社会保険完備:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

<福利厚生・社内制度>
・確定拠出年金
・養老保険(福利厚生型保険)
・カフェテリアプラン(年に1回、会社指定の給付項目から選択し、一定額の給付を受けることができる制度)
・財形貯蓄
・社員表彰(年1回)
・退職金

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 福島
  • 東京

勤務時間
  • 9:00~17:30
    実働7.5時間/1日

    <本社・福島工場勤務>
    9:00~17:30 実働7時間30分(休憩60分)

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

    <ホテル勤務>
    シフト制

問合せ先

問合せ先 〒105-0011
東京都港区芝公園2-6-15
(株)黒龍堂 総務部 採用担当
TEL:03-3432-0171
FAX:03-3432-4881
URL http://www.kokuryudo.co.jp/
E-MAIL saiyo@kokuryudo.co.jp
交通機関 都営三田線      芝公園駅 徒歩1分
都営浅草線、大江戸線 大門駅  徒歩5分
JR山手線       浜松町駅 徒歩8分

画像からAIがピックアップ

(株)黒龍堂

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)黒龍堂の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)黒龍堂と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)黒龍堂を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ