予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
東京経済大学の新卒採用ページにアクセスいただき、ありがとうございます!多くの皆様からのエントリー・ご応募をお待ちしています!選考の詳細につきましては、マイナビ2026上の採用フローや本学HP(TOP>教職員採用案内)をご確認ください。
菊地事務局長「学生とふれあい、学生の成長を支えたい。そんな思いを持った人であれば、この仕事に大きな手ごたえを感じることができるでしょう」
大学職員と聞くと多くの皆さんは、「窓口で学生への対応を担当しているスタッフ」の姿を思い浮かべるのではないでしょうか? しかし、実際の大学の運営は、多様なフィールドで働く、職員達の仕事によって支えられています。授業の編成・実施に関わる業務を担当する教学部門、奨学金や課外活動の相談に対応する学生支援部門、人事・経理・設備管理といった仕事に携わる管理部門などです。これらの部門が連携することにより、学生たちの快適なキャンパスライフをサポートしています。 本学の特徴は、中規模大学ならではの、きめ細かな学生サポートを行っている点と、新宿駅から中央線で20分ほどの距離にある、とても緑豊かなキャンパスです。学習センターでは勉強に関するさまざまな相談をはじめ、大学生活に馴染んでもらうための取り組み、学生相談室ではメンタル面でのケアにも対応しています。さらに、就職相談や留学支援を行う部署などを設置し、学生を多角的に支援しています。これから入職される皆さんには、こうしたさまざまなフィールドで経験を積みながら、大学運営に関する幅広い知識・ノウハウを身に付けていって欲しいと考えています。こうして業務の全体像を学んだ上で、それぞれが得意分野を確立していく。さらに、将来的には学長を支えるスタッフとして、さまざまな提案を行うことができる職員に成長していただきたいと考えています。 本学では建学の理念として「進一層」「責任と信用」という、2つの言葉を掲げています。「進一層」とは、苦しい時にこそ、一歩前に出て挑戦を続けるという意味です。自分の仕事に責任を持って取り組み、周囲から信用される存在になっていくこと。さらに、困難に直面してもすぐに諦めることなく、ねばり強く挑戦を続けていくこと。私たちが求めている人材像も、まさにこれらの言葉に集約されると言えます。この2つの姿勢を持った方を積極的にお迎えしていきたいと考えています。 少子化を背景に、今後、大学運営は新たな局面に入ろうとしています。こうした流れの中、本学においても、職員が果たす役割の幅はより広がっていくものと考えています。これからの本学を動かし変えていくのは、多様な経験と知識、幅広い興味・関心、新鮮な感覚と柔軟性をもった若い人材にほかなりません。皆さんとの実りある出会いに、大きな期待を寄せております。(事務局長 菊地 聡 さん)
東京経済大学は、1900(明治33)年、明治・大正期の実業界の雄である大倉財閥の創始者大倉喜八郎により創立された大倉商業学校を前身としています。以来、大倉高等商業学校(大倉高商)、大倉経済専門学校を経て、戦後の学制改革にともなって東京経済大学へと昇格しました。 建学の理念である「進一層(しんいっそう)」の気概を持ち、「責任と信用」を重んじてきた本学は、120有余年の歴史において、経済界をはじめ、各界で活躍する人物を多数輩出しています。 これまで本学は、一貫して自由な学問研究に支えられた質の高い教育を行う「大学らしい大学」を目指してきました。 現在、4学部7学科1プログラムからなる社会科学系総合大学として、「アカデミズムに裏打ちされた実学教育」を実践し、「進一層」の気概と高い倫理性をもつ有為な人材を輩出するため、教学改革と教育環境の充実に全力を挙げています。
男性
女性
事務職員役職者(事務局長、部長、課長、課長補佐)のデータ
<大学院> 東京大学、東京都立大学 <大学> 青山学院大学、九州工業大学、京都大学、群馬大学、慶應義塾大学、甲南大学、國學院大學、国際基督教大学、埼玉大学、芝浦工業大学、首都大学東京、成蹊大学、聖心女子大学、高崎経済大学、玉川大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、同志社大学、東洋大学、日本大学、一橋大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215038/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。