予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
普段の生活では直接目にすることはありませんが、皆さんの生活になくてはならない情報通信関連、自動車関連の部品製造を行っています。将来、会社の中心となって活躍する技術職・営業職を募集!!文系・理系 学部学科は問いません。是非、会社見学にお越しいただき、会社のリアルな雰囲気を感じて下さい。先輩社員と何でも話していただける座談会も開催します。ご希望に応じてWEB開催もいたします。エントリーお待ちしております!!
技術職として担当事業部の業務を任せられ、様々な人とやりとりをする機会が多く、やりがいを感じられます。
光通信関連、自動車関連の部品製造を行っており、皆さんの生活を便利にする”ものづくり”をしています。
「時代のニーズとともに、当社のものづくりも常に進化していかなければならず、自由度の高い当社だからこそ技術者としての腕が試されます。」と語る小林社長。
当社の事業領域は、大きく分けて2つ存在します。まず1つ目はめっき事業で、金属にめっきを施し、電気面や化学面などのあらゆる特性を与える「機能めっき」を応用させた「連続めっき加工」を行っています。そして、2つ目はハーメチック事業で、光通信の高周波パッケージを中心に、光半導体レーザや各種センサーなどを搭載するパッケージ部品を製造しています。当社の製品は、めっき事業であれば自動車のワイヤーハーネスをはじめとした電装部品のコネクタ端子などに、ハーメチック事業であれば携帯電話基地局や、国内外の光通信拠点、またクラウド化を支えるデータセンター内で使用されたりと、皆さんの日常生活になくてはならない物の一部となっています。このように、当社の事業は非常に専門的な分野であり、手掛けている企業も少なく、安定したニーズと信頼を築きながら、1971年(昭和46年)の創業からこれまで成長し続けることができました。仕事は、どの分野においても1つのことを単純作業で行うのではなく、担当となった分野を一貫して任せられることが多くあります。それは、設計段階から実際にカタチになるまでのすべてに携われることであり、技術職としては大きなやりがいになると思います。そして、社内だけでなくお客様や業者様など、さまざまな人とやりとりをする機会も多いため、多くの刺激を得ることもできます。これらの体制は、当社のお客様の求めるモノを柔軟に対応する上での小回りの良さという強みにも繋がっています。分からないことなどがあれば何でも教えます。代表取締役 小林 剛
SNSやクラウドサービス等、安定した大容量通信を可能にする光通信関連や、自動車関連の部品製造を行っています。眼に触れることはありませんが、皆さんの生活を便利にする”ものづくり”を行っています。また、SDGsの観点から世界の『タンパク質危機』に対応するため、2021年より昆虫食としてコオロギの養殖に取り組み始めています。
男性
女性
<大学院> 岐阜大学 <大学> 愛知工業大学、愛知みずほ大学、朝日大学、関東学院大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜大学、静岡大学、中部大学、筑波大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、東京工業大学、名古屋工業大学、日本大学、福井大学、三重大学、名城大学、横浜国立大学、立命館大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215162/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。