最終更新日:2025/3/1

(株)パシフィックアートセンター

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 芸術関連
  • イベント・興行
  • 芸能・映画・音楽
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
スピーカー設置の様子(重い機材も協力して仕込みます)
PHOTO
マイクを設置する様子(見栄えも気にして仕込みます)

募集コース

コース名
舞台音響(劇場音響・コンサートツアー音響・ホール管理音響担当)
古典芸能を中心とした劇場音響スタッフや、アーティストのコンサートや歌舞伎の巡業など作品とともに動いていく公演の音響スタッフ、公共ホールや民間ホールの音響スタッフなどを担当します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 劇場音響

古典芸能を中心とした劇場の音響を担当します。
経験を重ね、技術と知識を身に着けポジションアップしていく働き方が中心です。

配属職種2 コンサートツアー音響

ホールや劇場といった固定の職場に勤務するのではなく、請け負った業務を行う場所へ出向いて仕事をするため「外回りチーム」とも呼ばれます。
公演があれば全国各地や、時には海外へ行くこともあります。
担当公演の無い日は埼玉県三郷市にある倉庫にて機材管理、次の公演の準備作業を行います。

配属職種3 ホール管理(音響担当)

市民会館や文化センターなどと呼ばれる公共施設や民間のホールなどの音響業務を担当します。
・ホールを利用する主催者の希望に沿った音響の技術提供(オペレート)を行う業務
・専属スタッフがついている場合の施設の受け入れ側として担当する業務
主に上記の2つのパターンがあります。
受け入れ側の場合は安全監視や備品の貸し出し、配線経路のアドバイスなどを行います。
利用者と密接にコミュニケーションをとりながら、多種多様なジャンルの催事に携わることができます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    2025年3月1日~4月30日まで

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. 書類選考

  4. グループディスカッション

  5. 筆記試験

  6. グループワーク

  7. 面接(グループ)

    1回実施予定

  8. 適性検査

  9. 面接(個別)

    1回実施予定

  10. 内定

募集コースの選択方法 ・舞台業務(劇場大道具・機構操作・ホール管理舞台担当)
・舞台照明(劇場照明・コンサートツアー照明・ホール管理照明担当)
・舞台音響(劇場音響・コンサートツアー音響・ホール管理音響担当)

エントリー時にアンケートより上記のいずれか1つを選択
内々定までの所要日数 2カ月程度
エントリー締め切り後より2か月程度
選考方法 【採用試験日程】
1.2025年3月1日~4月30日 エントリー
2.~2025年5月8日 My CareerBoxよりエントリーシート・顔写真・事前課題(作文)の提出
3.2025年5月9日~ 書類選考(応募者多数の場合)
4.2025年6月上旬 一次選考(グループディスカッション)
          詳細:通過者にお知らせいたします。
5.2025年6月24日 二次選考(筆記試験・グループワーク・集団面接)
          場所:通過者にお知らせいたします
 ※二次選考通過者のみ適性検査あり
6.2025年7月上旬~中旬 最終選考(個人面接)

 2025年7月中旬頃 内定:内定通知書をもって連絡いたします。
 内定は面接の終了順にお送りしております。

※試験内容・日程は今後変更になる可能性もあります。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションあり
  • グループ面接あり

筆記試験、グループミーティング、グループワーク、グループ面接、
個人面接などいろいろと選考過程を設けさせていただいております。
弊社の採用は、『人物重視』で行なっております。
従って、たくさんの選考過程を設けさせていただいているのは、
『弊社とマッチした人物』を見定める為のハードルに過ぎません。
筆記試験の点数、グループディスカッションやグループワーク、
グループ面接での結果は、人物の一面と捕らえています。

自己を成長させることの出来る向上心を持ち仲間とともに作品創りに貢献できる
コミュニケーション能力となにより「舞台」が好きなこと。
そんな人物を求めています。

提出書類 エントリーシート・顔写真
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月に卒業見込みの方、同等の資格を持つ方、あるいは卒業後3年以内の方

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 舞台音響(劇場音響・コンサートツアー音響・ホール管理音響担当) 10名程度の予定
募集の特徴
  • 留学生を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

留学生採用の実績があります。
転居を伴う転勤はありません。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

正社員

(月給)212,000円

212,000円

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当(交通費 特急料金を除き全額支給)
超過勤務手当
家族手当
特別技術手当
昇給 年1回4月(人事考課制度により実施)
賞与 業績に応じて(7月・12月予定)
休日休暇 公休月8日(土日祭日が仕事の中心になるため、平日休みになることが多いです)
有給休暇 入社後より年10日付与(翌年より1日ずつ加算)最大年間20日まで
その他会社の定める休日・休暇(特別休暇 年4日 等)
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険:厚生年金保険、組合健康保険、雇用保険、労災保険、確定拠出年金
退職金:当社規程により勤続2年以上のものに支給

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 その他、取り組みあり

弊社が担当する事業所は、各公共施設、民間施設が多いためそれぞれの施設の禁煙ルールに則って就業しています。

勤務地
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川

上記における、当社が係わる劇場・ホール・会館
三郷機材センターを本拠地とした全国各地の公演会場(ツアー・巡業)

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

    月単位の変形労働時間制のため月の日数により変動あり

  • シフト制 ※担当部署によって異なります。
    勤務地によって交代制あり

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
制度 資格取得推奨制度
奨学金返済支援制度(支給回数上限あり)
入社後半年経過した社員に対して引越し支援制度(条件あり)
育児・介護両立推進制度
教育制度 エルダー制度(入社後1年間、1番入社が近い先輩社員が指導を担当します)
●内定後
早期研修=研修として現場に参加いただき、働き方や業務内容を体験いただきます
●入社後
ビジネスマナー研修、新人研修会(実技研修)、電気の基礎講座、安全衛生講習
●各現場へ配属後
『コンプライアンス研修』『メンタルヘルス研修』『IT研修』
『職長教育』『救急救命講習』『足場の組み立て作業等、作業従事者特別講習』
『フルハーネス型墜落制止用器具特別教育開催』その他
毎年、社内の課題に対して様々な研修プランを企画し実施しています。
業界の外郭団体が主催する実技講習会や研修会などにも積極的に参加し
他社との交流を深めるとともに技術と知識の研鑽に務めています。
未経験者歓迎 社内には専門の学校や学科出身ではない社員も多く在籍しています。
入社後にOJTにて指導しますので、専門知識や資格がなくても問題ありません。

問合せ先

問合せ先 (株)パシフィックアートセンター
人材開発部
〒104-0045
東京都中央区築地3-7-1 TSUKIJI GRANDE 5階
03-6278-8530
URL https://www.pacnet.co.jp/
E-MAIL recruit@pacnet.co.jp
交通機関 東京メトロ日比谷線 築地駅 徒歩3分

画像からAIがピックアップ

(株)パシフィックアートセンター

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)パシフィックアートセンターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)パシフィックアートセンターと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)パシフィックアートセンターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。