最終更新日:2025/4/30

(株)ナレッジソフトウェア

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 人材派遣・人材紹介
  • 官公庁・警察・消防
  • インターネット関連

基本情報

本社
大阪府
資本金
2,000万円
売上高
3億2,763万円(2024年11月期)
従業員
38名(2025年1月1日時点、契約社員含む)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【文理不問/ジョブ型雇用】システム開発を通して、金融・公共・流通・通信・製造など様々な業界を支えます。<完全週休2日制/年間休日120日以上>

  • 受付締切間近 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

【システム開発職・営業職採用】充実した研修を経て、文理問わず活躍できる。全学部・全学科応募受付中!! (2025/04/30更新)

伝言板画像

数ある企業の中から、弊社の採用ページにアクセスいただきましてありがとうございます。

会社説明会の予約受付しております。

5月9日(金)14:00~15:00
5月10日(土)15:00~16:00
5月13日(火)10:00~11:00
5月16日(金)14:00~15:00
5月17日(土)15:00~16:00

エントリー・ご予約をお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    プロジェクトの為に関わる自社や他社の方々、様々な年代の方と仕事を進めることになります。

  • やりがい

    幅広い業界に携わり、常に新しい技術やニーズに触れることができます。

  • 制度・働き方

    教育・研修制度が充実、資格取得支援制度や家賃補助制度もあり、働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
入社2年目を迎える若手社員が1年でどのような成長を遂げたのか発表するプログラムもあります。上司がしっかり見てくれているから、成長へとつながるヒントが見えてきます。
PHOTO
社員旅行も開催されます(不定期開催)。2023年度は岡山へロッジ泊のキャンプへ行きました。社内のメンバーは皆仲が良く、温かい上司や先輩が迎え入れてくれます。

PHOTO

代表取締役 木村公一

▼時代のニーズに技術と信頼で応える“ナレッジエンジニア集団”
「ナレッジソフトウェア」という社名の通り、私たちは「ナレッジエンジニア集団」を指向しています。科学技術や産業経済は絶えず変貌を遂げていますが、特に企業や団体においては業務内容がどんどん複雑化・高度化し、「集約的・科学的」な経営がますます求められています。そこでキーとなるのが、コンピュータやネットワークの利活用。DXという言葉は一般的な名詞になりました。またソフトウェア工学も目覚ましく進歩しており、より深い業務知識のもと、開発でも運用でも“最適解”を追求していかなければなりません。私たちは時代のニーズに対応し、ITを通じてお客さまに信頼をお届けし、未来社会の一翼を担っていきます。

▼“真の顧客主義”を実現する、高度な実力を持つエンジニアを育成
当社の主な事業はシステム開発です。またWeb制作や、運用保守も行っております。共通するコンセプトは「人が直感的に使用できる製品・サービス」。複雑な技術が投入されていてもユーザーにそれを感じさせず、人が本来持っている創造力をより豊かにする、そんな水準を目指しています。人材面では専門領域を持った「プロフェッショナル人材」を育成。プロとは「お金を払って仕事をお願いしたいスキル」を持つ人のことですが、一時的なブームに踊らされず、どんな時代でも長期的に活躍できる実力者を育成します。当社なら大型汎用機向けからオープン系、WEB系まで様々な開発に携わることができ、IT市場において高い付加価値をつけることができます!

▼私たちの原動力は、成長著しい若い力です!
文理や専攻は問いませんが、情報系学部などでプログラミングを学んだ方は経験を生かすことができます。当社は長いお付き合いのあるお客さまの案件が多く、そこで使われている言語や業務を“やりきる”必要があるため、“浅く広く”より“狭く深く”追求できる方にマッチするでしょう。また、SE・PGは実は「人とコミュニケーションする時間」が意外に長い仕事です。そのため「コミュニケーション能力」は必須のスキルと言えるでしょう。今後の当社は、(1)Web系開発技術者の増員、(2)金融・公共等の業務SEの増員、(3)東京事業所の強化を目指しており、若いエンジニアが活躍できるシーンがたくさん待っています。

会社データ

プロフィール

当社は1988年の創業以来
クライアントにナレッジ(知識)を提供することによって、
知的な競争力をつけていただくよう努力し続けてきた企業です。

「識へのこだわり」の経営理念のもと
大阪・東京を拠点に公共システムや金融システムなど幅広い分野において
様々なソフトウェア開発に携わってきました。

現在30名の社員は
勉強会や社内イベントを通してのコミュニケーションを大切にし
若手の育成にも力を入れています。

事業内容
  • 技術派遣
コンピュータシステムの企画、開発、運用

~開発事例~
◆業務アプリケーション分野
・金融向け預金システム
・金融向けクレジットシステム
・公共向け福祉システム
・公共向け消防関連システム
・物流向け食品卸管理システム

◆パッケージ・受託開発
・書店向け販売・仕入管理システム
・印刷会社向け工程管理システム

◆制御系
・医療機関向け電子カルテシステム開発

労働者派遣事業 【許可番号】派27-303230


#株式会社ナレッジソフトウェアを表すキーワード
プログラマー、プログラミング、プログラム、システムエンジニア、SE、PG、システム開発、業務アプリケーション、業務システム、IT、DX、技術、開発、官公庁、公共、自治体、金融、物流、研修制度充実、安定、安心、土日祝日休み、アットホーム、チームワーク、転勤なし、大阪府、大阪市、淀川区、新大阪駅、西中島南方駅、東京、京都、兵庫、スキルアップ、Java、SCSK、フォーカスシステムズ、CIJ、DTS-WEST

PHOTO

本社郵便番号 532-0011
本社所在地 大阪府大阪市淀川区西中島7-8-34
第2スエヒロビル6F
本社電話番号 06-6304-2481
設立 1988年11月
資本金 2,000万円
従業員 38名(2025年1月1日時点、契約社員含む)
売上高 3億2,763万円(2024年11月期)
事業所 【本社】
大阪市淀川区西中島7-8-34 第2スエヒロビル6階

【東京事務所】
東京都中央区銀座5-14-8 銀座ワカホビル2階 銀座ITオフィス
平均年齢 37.2歳
平均勤続年数 12.7年
沿革
  • 1988年11月
    • 日本コンピュータコンサルタント株式会社内の一部に事務所を開設し、株式会社ナレッジソフトウェア設立
  • 1989年5月
    • 住商コンピュータサービス株式会社(現 SCSK株式会社)と基本契約
  • 1989年12月
    • 株式会社日立西部ソフトウェア(現 株式会社日立ソリューションズ)と基本契約
  • 1990年8月
    • 自社事務所開設
  • 1993年6月
    • 事務所移設
  • 1998年4月
    • 新規卒業者初入社
  • 2005年12月
    • 事務所移設
  • 2008年9月
    • プライバシーマーク認証取得
  • 2011年3月
    • 東京事業所開設
  • 2018年5月
    • 労働者派遣事業許可取得
  • 2020年6月
    • 東京事業所移設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.2%
      (11名中2名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆内定者研修
 10月~入社まで月1回実施。入社後の新入社員研修に向けて、内定者研修で先輩社員がフォローします。その際、内定者同士の交流や入社までに不安なことを先輩に聞いていただく機会も設けます。

◆新入社員研修
 入社後、3カ月間の社外研修を受講いただきます。ビジネスマナーからシステム開発の基礎までしっかり学ぶことができます。(大阪の社外研修先で実施)

◆スキルアップ研修
 希望者はe-learnigでお好きな講義を受講いただけます。(受講料会社負担。研修受講手当別途支給あり。)
自己啓発支援制度 制度あり
◆資格試験受験金補助
 資格試験合格時に受験料を全額支給します。

◆書籍購入補助制度
 様々な書籍(参考書・雑誌・小説・コミックなど)を10%引きで購入でき、会社から5%分の補助金が出ます。
メンター制度 制度あり
新入社員1名に対し、それぞれ1名の先輩社員をメンターとして配置します。
困りごとや悩みがあれば、親身に相談に乗り、新入社員をサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回評価面談の際、希望者に対し実施します。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪工業大学
<大学>
跡見学園女子大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大手前大学、関西学院大学、京都産業大学、京都橘大学、近畿大学、高知大学、産業能率大学、島根大学、摂南大学、東京農業大学、同志社大学、日本大学、ノートルダム清心女子大学、法政大学、明治学院大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
ECCコンピュータ専門学校、大原情報医療保育専門学校和歌山校、京都経済短期大学、京都コンピュータ学院京都駅前校、さいたまIT・WEB専門学校、埼玉女子短期大学、産業技術短期大学、東京マルチ・AI専門学校、HAL大阪、北海道ハイテクノロジー専門学校

採用実績(人数)         2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大卒       ―    ―    1名
専門・短大卒   1名   2名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 0 1 1
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215293/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ナレッジソフトウェア

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ナレッジソフトウェアの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ナレッジソフトウェアと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ナレッジソフトウェアを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ナレッジソフトウェアの会社概要