最終更新日:2025/3/5

高岡市農業協同組合【JA高岡】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
富山県
出資金
27億4,913万円(2024年2月末)
貯金残高
1,819億5,700万(2024年2月末)
従業員
正職員152名(男性96名・女性56名)非正規職員124名(2024年2月末)
募集人数
6~10名

★【転居を伴う転勤なし!】                                   一緒に地域と共に生きるJAをつくりましょう!

地域の「くらしにおてつだい!」JA高岡は地域と共に歩み続けます。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは。JA高岡採用担当です。
数ある企業様の中から当組合ページへアクセスいただきありがとうございます。
当組合では総合職コースにて募集をしております。

渉外担当(営業)とは・・・?
既存のお客様を中心に、お客様との対話の中から、
お客様目線に立ち、求める情報をご提供します。
JAバンク・JA共済商品のご案内、ご提案など
くらしに関わるお手伝いをするお仕事です!

幅広い知識を学べることにより、お客様との
信頼関係はもとより、自身の成長にも繋がります!

技術系(農機具・自動車等整備)とは・・・?
農機具や自動車の販売・整備を通じて地域の農業に関わる皆様、地域住民の皆様のサポートを行うお仕事です!

会社説明会へのご参加を募集しております。
皆様にお会いできることを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では10日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • やりがい

    地域の農業振興を主軸とした様々な事業を通じ、利用者に寄り添った仕事をすることができます。

会社紹介記事

PHOTO
8月13~14日、毎年恒例、お盆切花大特売市が高岡テクノドームで開催され、多くのお客様にお越しいただきました。
PHOTO
11月高岡の食と農林水産業にふれあう「たかおか食彩フェア」が高岡テクノドームで開催されました。地元産の新鮮野菜は即完売でした。

お客様との信頼関係が地域とあなたを育てる!

PHOTO

農協の「協」は、協力の「協」です。

 JA高岡は、高岡市を事業区域として農業者を中心とした地域住民の方々が組合員となり、お互いに助け合い、お互いに発展していく「相互扶助」を共通の理念として運営される協同組織であり、地域農業の活性化に資する金融機関です。
 協同組合は、私たちの「くらし」を守るために存在します。他人任せにするのではなく、自ら考え、学び、工夫しあいながら運営していくところに特徴があります。つまり、「くらし」に関わる、皆が大切にしている思いや願い、あるいは困っている悩みや課題を人と人とが助け合い、力を合わせることにより実現し解決していく仕組みです。
 JA高岡は、地域農業振興を主軸に、信用事業、共済事業、購買事業、福祉・介護保険事業など利用者の「くらし」のニーズに応える多種多様な事業を展開しています。ある意味「くらし」の総合商社と言えるかもしれません。身につける知識もたくさんあり、時には大変なこともあるかもしれませんが、利用者に親身に寄り添ったその先には、きっと「ありがとう」の言葉が待っていると思います。
 JA高岡では、地域の一員として農業の発展と健康で豊かな地域社会の実現に向け、自ら考え自ら行動できる人材、人の喜びを自身の喜びと考えることができる人材を求めています。私たちと一緒に地域と共に生きるJAをつくりあげていきましょう。
(総務部 総務課長 辻 孝一)


会社データ

プロフィール

高岡市を事業区域として、農業者を中心とした地域住民の方々による相互扶助を共通理念として運営される協同組織です。JAの総合事業としての特性を活かし、農業や組織活動を通じた社会貢献に努めています。

事業内容


【信用事業】
 貯金・融資・為替などいわゆる銀行業務を行っています。信用事業は、JA・農林中金という2段階の組織が有機的に結びつき、「JAバンク」として大きな力を発揮しています。

【共済(保険)事業】
 JAが行う地域密着型の総合事業の一環として、「ひと・いえ・くるま」の総合保障で組合員・利用者の皆さまの生活を大きくサポートいたします。

【購買事業】
 組合員をはじめ地域の皆様に、農業用から家庭園芸用までの肥料や農薬などの生産資材や農業機械、自動車、ガソリン灯油等の販売も行っています。

【販売事業】
 「共同販売」を中核とし、生産者が生産した農畜産物を集荷・選別して安定的に出荷することで、個人では難しいスケールメリットを発揮しています。

【指導事業】
 農業経営の支援や地域農業の発展のために営農支援を行う「営農指導」や消費生活についての知識や指導を通じて、生活向上を図る「生活指導」を行っています。

【保管事業】
 販売活動の過程で需給調整や付加価値向上のため、生産物を一定期間貯蔵・保管を行っています。

【加工・利用事業】
 お米の乾燥施設や加工施設など生産者が共同で利用し、効率的な作業ができる「共同利用施設」の設置・運営を行っています。

【福祉・介護保険事業】
 高齢者社会のニーズに応えるため、訪問介護、居宅介護支援、小規模多機能型居宅介護、通所介護等の介護保険事業や高齢者生活支援事業を行い、組合員・地域住民への福祉サービスの提供を行っています。
 
 


  
本店郵便番号 933-8502
本店所在地 富山県高岡市あわら町1-1
本店電話番号 0766-26-7411
設立 1964年 5月
出資金 27億4,913万円(2024年2月末)
従業員 正職員152名(男性96名・女性56名)非正規職員124名(2024年2月末)
貯金残高 1,819億5,700万(2024年2月末)
事業所 本店1、
支店8(西部支店・佐野支店・さと山支店・立野支店・高岡病院支店・伏木支店・中田支店・戸出支店)、地区センター16、
営農センター、農機センター、生活センター、自動車・燃料センター、
福祉事業センター
業績 事業総利益
20億9,531万円(2024年2月末)
21億67万円(2023年2月末)
23億2,954万円(2022年2月末)



組合員数 正組合員  7,051
准組合員  8,689
計     15,740(2024年2月末)
主な取引先 全国農業協同組合中央会、全国農業協同組合連合会、農林中央金庫、
全国共済農業協同組合連合会、全国厚生農業協同組合連合会、
家の光協会、農協観光、日本農業新聞
関連会社 (株)JA高岡キャリイライン
(株)JAアグリサポート高岡
沿革
  • 1964
    • 設立
  • 2005
    • 高岡市内4農協が合併、新生高岡市農業協同組合が発足。
  • 2007
    • 福祉事業センター「もえぎの里」を設立。
  • 2009
    • 高岡テクノドームにて「JA高岡 食と農ふれあいフェア」の開催。
      (以後、毎年開催 2013年より「たかおか食彩フェア」に名称変更)
  • 2011
    • 直売所「あぐりっち」オープン。
  • 2013
    • 高岡テクノドームにて「お盆切花大特売市」の開催。
      (以後、毎年開催)
  • 2015
    • 西部支店、新築移転。
  • 2017
    • 直売所「あぐりっち」佐野店、来店者が150万人突破。
  • 2018
    • 「2018たかおか食彩フェア」ご来場者13,000人!
  • 2019
    • 「お盆切花大特売市」ご来場者5,500人!
  • 2020
    • 1月、更なる経営基盤の強化を目的として、25本支店を9本支店に集約化
  • 2020
    • 8月、立野支店の新築工事が着工。
  • 2021
    • 4月、立野支店新店舗オープン。
  • 2021
    • 10月、国吉支店・資材センター国吉新築工事着工。
  • 2022
    • 5月、さと山支店(国吉支店より名称変更)・資材センター国吉新店舗オープン。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 6 12
    取得者 3 6 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.2%
      (82名中10名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【階層別研修】
 内定者研修、新規採用職員研修、初級職員研修、中堅職員研修、監督者研修、
 戦略型人材育成研修、管理職研修、上級管理職研修など

【業務別研修】
 信用事業・・貯金為替融資初任者研修、貯金法務研修、貸出法務研修、
       窓口対応研修、窓口セールス研修、年金実務研修、年金推進研修など
 共済事業・・LA(ライフアドバイザー)認証研修、J-SMILE研修
       LAスキルアップ研修、LAステップアップ研修など
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援】
 銀行業務検定、FP検定、宅地建物取引主任者などの業務に必要な資格は
 試験合格時、受験料全額を負担します。

【通信教育受講支援】
 必要な資格取得をサポートするe-ラーニング制度も導入。
 通信教育修了時、受講料半額を助成します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
【能力主義人事制度】
個人別にどのような職務遂行能力を保有しているかを測り、不足している能力のレベルアップと、より質の高いレベルの能力取得への指導・育成を行います。
組織への貢献度、能力を評価し、昇格・昇進等に反映し、公正処遇と意欲向上を図ります。
社内検定制度 制度あり
勤続と年齢に応じた、職員認証制度

【初級】 勤続1年(大卒で入組の場合、以下同じ)
【中級】 勤続2年
【上級】 勤続6年

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
富山大学、東京農業大学、名古屋工業大学、立命館大学、富山県立大学、新潟大学、岐阜大学、埼玉大学、三重大学、愛媛大学、都留文科大学、明治大学、法政大学、専修大学、近畿大学、大阪経済大学、岡山理科大学、金沢星稜大学、名城大学、滋賀県立大学、福井工業大学、大阪学院大学、名古屋外国語大学、日本大学、京都橘大学、中京大学、日本福祉大学、愛知学院大学、岐阜女子大学、京都光華女子大学、金沢工業大学、大阪経済法科大学、富山国際大学、高岡法科大学、神奈川大学、京都女子大学、駒澤大学、京都産業大学、帝京大学、千葉商科大学、名古屋経済大学、大東文化大学、金沢学院大学、フェリス女学院大学、北陸大学
<短大・高専・専門学校>
金沢星稜大学女子短期大学部、富山短期大学、富山市立富山外国語専門学校、富山大原簿記公務員医療専門学校、富山福祉短期大学

採用実績(人数)      2022年   2023年  2024年  2025年(予)
--------------------------------------------------------------------------------
大卒     ―     4名     2名    2名
短大卒   1名     ―      1名     ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 1 3 4
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215344/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

高岡市農業協同組合【JA高岡】

似た雰囲気の画像から探すアイコン高岡市農業協同組合【JA高岡】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

高岡市農業協同組合【JA高岡】と業種や本社が同じ企業を探す。
高岡市農業協同組合【JA高岡】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 高岡市農業協同組合【JA高岡】の会社概要