予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/8/6
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名店舗運営部:店長
勤務地長崎県
仕事内容商品、人、数値、販促のマネジメント
ログインするとご覧いただけます。
店長の役割は主に4つあります。具体的には、商品、人、数値、販促のマネジメントです。実際に店長を経験して感じたのは、いかに引き出しを増やしていくかが重要だということ。次々と生じる様々なパターンの課題に、迅速かつ的確な判断をしないといけません。何をするべきかというルーティンはある程度決まっているものの、それですべてが上手く回るという業務ではないです。例えば、目標予算をクリアしていくためには、青果主任であれば自分で数字を作り出すことができます。しかし、店長は違います。スタッフに働きかけたり、アドバイスをして一人ひとりが頑張ってくれた成果が数字となります。なので、捉え方が大きく変わってきます。心がけたのは、お客様目線を大切にすることでした。自分はそれこそ入社以来、青果一筋であったので、鮮魚や精肉、フロアなどの部門での実務経験はありません。それだけに、「自分がお客様だったら買うか買わないか」「もっとどうしたら買いやすいか」を考えるようにしました。また、独りよがりにならないよう先輩店長に話を聞きにいったり、競合店にも足を伸ばし、売り場のノウハウを学んだりしながら、知識を身に着けていきました。
改めて、スーパーの仕事は奥が深いと感じています。商品が陳列されている表側だけでなく、裏側でも色々な作業が行われています。また、商品もただ単に並べられているわけではありません。そこには、さまざまなアイデアや工夫が凝らされています。それらは、実際に働いてみて初めて理解することができましたし、知れば知るほどスーパーの仕事が好きになります。一緒に働いてくれている仲間も皆同じ想いを持っていると思います。だからこそ、全員がプロ意識を持って働いてくれているのでしょう。もう一つ共通しているのは地元愛です。自分たちの故郷で頑張って働いていくことが、地元の活性化や地域への貢献に繋がると信じています。それが、モチベーションになっている気がします。もちろん、自分もそうです。「近くにエレナがあって本当に良かった」「ありがとう、あの商品が美味しかった」…、そうしたお客様の声にいつも励まされています。
学生時代には「自分が何をしたいのか」という具体的なビジョンはありませんでした。毎日を何となく過ごしていた印象があります。唯一夢中になっていたのがバイクでした。中型バイクの免許を取得し、半年間のアルバイトで貯めたお金でバイクを購入し、仲間と一緒にツーリングに出かけていました。そのアルバイト先がエレナでした。あまり真面目な方ではなかったものの、職場では一番年下ということもあって周囲には可愛がってもらいました。バイクを買ってからはアルバイトは卒業したものの、そこで働けたのは楽しい思い出でした。就職活動の時期を迎えても、バイク以外には何も興味を持てなかったです。「特にこの仕事に就きたい」という気持ちすらありませんでした。そんなときに一人で買い物に行った際、アルバイト時代にお世話になった社員の方と再会しました。就活についてなどやりとりしているうちに、その方が「エレナで働こうよ」と誘ってくれ、「自分を必要としてくれている人がいるんだ」と嬉しくなりました。信頼度の高い地元の会社で今度は社員として働けるかもしれないと思うと、意欲も湧きました。これも縁だと思い内定をもらったら入社しようと決めました。
自分自身は店長になって3年目。まだまだ覚えるべきことが山のようにあります。まずは、今直面している競合店との戦いに勝たないといけません。その後もスキルをもっと磨き、いつかはスーパー店長になりたいです。単なる店長ではなく、そのレベルを超えた存在です。ロールモデルとする特定の店長がいるわけではありません。今まで何らかの形で接点を持たせてもらった先輩店長らの良い点を上手くミックスできればと思っています。