予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
入社間もない若手社員が第一線で活躍しています。そんな先輩達の声を是非お聞きください!!
充実した商品力(数千に及ぶアイテム数)と企画力。安心の品質保証(ISO9001認証・取得継続中)
開発部門あり(産・官・学連携によるオリジナル商品開発への取り組み)
メンター制度/研修制度(外部委託)/自己申告制度/産休・育児休業制度(提携保育施設あり)等
「ニッチな市場で存在感を発揮するのが当社の強み。まずは身につけた知識をベースに、自分なりのアレンジを加える経験をしてください」と雪本社長。
<お客様の目線に立ち、ユタカメイクらしさを追求した商品を開発>1971年に現在の体制になってから、当社のメイン商材はロープでした。当時、販売店の店頭で売られているロープは100メートルや200メートルという長さのものばかり。販売店やユーザー様の利便性(売りやすさ・買いやすさ)を第一に考えて開発したのが、10メートルや20メートルのロープでした。このように、お客様がどこに不満や不便を感じているのかをいち早くつかみ、ニーズを反映した商品を開発・製造することで、成長してきたのが当社です。現在ではブルーシートやゴム製品など、景気に左右されず安定して必要とされる商品を展開し、その数は約5,000アイテムに及びます。ユタカメイクらしさを発信し続けることで、長い歴史を紡いできました。<ヘルスケア事業部がスタート!メイン商材は靴下!?>2022年にはヘルスケア事業部が立ち上がりました。靴下をメインに、超軽量ランニングソックスや衝撃吸収靴下など、機能や素材に着目したブランド名は「ASHITOMO」。さらに繊維の独自開発も進め、「Rich Clay(リッチクレイ)」という天然由来の機能性繊維の開発にも成功しました。これらは当社らしい視点が活かされた商品だと言えるでしょう。「ASHITOMO」は国内での市場拡大はもちろん、中国の工場を拠点に、今後は日本の技術を中国のお客様にも届けていくビジョンを描いています。この事業部には2024年入社の若手社員も所属。SNSでの発信や東京で開催される大規模な展示会などで、自身のアイデアを発揮しています。これからどのような展開になるのか、私も若手社員の活躍と「ASHITOMO」の発展を楽しみにしています。<まずはやってみる!自分たちで考え、動いていく>社員がアイデアを出し合い、商品化につなげ、市場の拡大に挑戦するのは、これまで受け継がれてきた当社の社風です。「この商品をどのように提案しようか」「お客様のニーズはどこにあるのか」など自分たちで情報を集め、行動できる環境は既に整っています。学生のみなさんに伝えたいのは、考え方次第で仕事は楽しくなるということ。当社の商品には、社員のアイデアから生まれたものも数多くあります。まずはやってみる。だめだったらやめればいい。やらない方がデメリット。そんな考え方で前進を続けるメーカーが、ユタカメイクです。〈代表取締役社長 雪本次良〉
当社は設立50年を経て、次の100周年に向け前進しています。「繊維ロープ」「シート・作業袋・ネット類」「荷造り梱包資材」及びこれらの関連商品の製造を主軸とし、近年では「動物忌避関連商品」「生活安全衛生(ヘルスケア)用品」に至るまで「防」をテーマとする幅広いジャンルの製品を社会に提供し、皆様方から「ユタカ印」として高い信頼を頂いております。徹底した品質管理のもと、より多くの皆様にご満足いただけるように「ものづくり」に果敢に挑戦しています。
2024年8月29日~31日 千葉幕張メッセにて開催 「JAPANDIY HOMECENTERSHOW 2024」の当社出展ブース
男性
女性
役員1名 係長2名 主任4名
<大学院> 岡山大学 <大学> 朝日大学、追手門学院大学、大阪観光大学、大阪経済大学、大阪体育大学、近畿大学、大同大学、帝塚山大学、同志社大学、徳島大学、奈良大学、奈良学園大学、梅花女子大学、羽衣国際大学、桃山学院大学 <短大・高専・専門学校> 河原デザイン・アート専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp216090/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。