予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【対面:4/18、4/19、4/20、4/23、4/24、4/25、4/26、4/27、5/7、5/8、5/9、5/10、5/14、5/15、5/16、5/17、5/18】【WEB:4/21、4/22、4/29、4/30、5/1、5/2、5/19、5/20、5/26、5/27】
前年度の月平均所定外労働時間は9.5時間と短く、働きやすい環境です。
法人設立120年以上の歴史を持つ伊藤商会グループの中核企業です。
長期休暇の他、研修や休暇等福利厚生が充実しています。
就活時には自動車の製造職を中心に回っていたという杉田さん。面接担当者の「君は営業現場に出た方がいい」という一言で、自分の意外な適性に気づいたそう。
入社時に北長野店の配属となって以来15年、同店で営業の経験を積んできました。店舗ローテーションもある当社では、珍しい経歴かもしれません。2020年4月には店長に就任し、今はマネジメントを行う立場です。北長野店は立地がら法人のお客様が多く、地域の中でお客様と店舗が一緒に大きくなってきたイメージ。「お客様と営業担当者が似てきた」と言われるほど、近い関係があります。この点には「あの営業さんがいるから」と信頼いただける良さがある一方で、サービスが属人的になりやすいデメリットも。これからは関係の良さを残しつつ、「このお店に来られた方はみな、スタッフ全員のお客様」という気持ちで、よりチームワークの良い接客を目指したいですね。当社では、入社前の車の知識は問いません。まずは新人研修で6カ月間じっくり社会人のマナーや基礎知識を学べますし、店舗では身近な先輩(メンター社員)が仕事を教えてくれます。ロープレ等の研修も充実しています。その上で、お客様とのやり取りを重ねる中で、自然と話の進め方を覚えることが可能です。とはいえ新人の皆さんが、「商品知識がなくて、どうお話を持っていけばいいかわからない」と悩む気持ちは、とてもよくわかります。お伝えしたいのは、どれだけ詳しく車の説明をするかではなく、お客様が必要としていることにどう寄り添うかが重要ということ。私は入社3年目に、ある難しいお客様の担当になったことがあります。足を運んでも応じていただけないことが続き、スタッフが皆「このお客様は離れていくだろう」と感じていた方。ところがある時、奥様が軽い事故をされて、対応依頼の連絡をいただきました。現場に入った時は車を売るとか引き留めるという意図はなく、「何とかしなきゃ」という気持ちでひたすら事故処理に走り回ったのですが、結果的にそのことをきっかけに関係が一変。経営する会社の社用車までお任せいただくようになり、今でも50台近い規模でのおつきあいが続いています。ショールームでも、まず相手が何を求めているかを理解し、そこに合った対応をすることが必要です。最初は何もできなくて当然。分からないことは回りの先輩たちに助けてもらい、失敗を繰り返して慣れる中で、自分に合ったやり方を伸ばしてください。車の営業に就くとは思ってもいなかったという人が、意外と頼れる営業担当に成長することも多いですよ。(北長野店店長/杉田勝さん)
日産プリンス長野販売は長野県東北信地域で日産の販売会社をしています。 日産系の自動車販売から各社中古車の販売、車検・点検などのアフターフォローを行っています。また、弊社は法人設立より120年以上の歴史を持つ『伊藤商会グループ』の中核企業です。
男性
女性
<大学> 金沢工業大学、関東学院大学、関東学園大学、群馬大学、慶應義塾大学、公立諏訪東京理科大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、城西大学、湘南工科大学、上武大学、駿河台大学、清泉女学院大学、専修大学、仙台大学、高崎商科大学、拓殖大学、中京大学、都留文科大学、帝京大学、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東京国際大学、東洋大学、富山大学、長野大学、長野県立大学、新潟医療福祉大学、新潟経営大学、日本大学、日本体育大学、文教大学、松本大学、明治大学、明星大学、山梨学院大学、横浜商科大学、龍谷大学、流通経済大学(千葉) <短大・高専・専門学校> 上田情報ビジネス専門学校、上田女子短期大学、大原公務員専門学校長野校、大原情報ビジネス医療専門学校長野校、専門学校カレッジオブキャリア、埼玉女子短期大学、清泉女学院短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp216213/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。