最終更新日:2025/4/4

(株)横浜国際平和会議場【パシフィコ横浜】

  • 正社員

業種

  • イベント・興行
  • 旅行・観光
  • 不動産(管理)
  • 芸能・映画・音楽
  • レジャーサービス

基本情報

本社
神奈川県
資本金
75億6500万円
売上高
10,446,775千円 (2023年4月1日~2024年3月31日まで)
従業員
75人 ※内訳:男性45人・女性30人 (2025年3月1日現在)
募集人数
若干名

【国際会議の開催件数が国内トップ】国内最大級の会議・イベント施設である、パシフィコ横浜。人とひとの交流の“場”を支える第一線で活躍しませんか?

  • My Career Boxで応募可

オンライン説明会の申込を受付けています! (2025/04/04更新)

会社説明会現地開催が終了し、
残りはオンライン配信のみです。
4月8日(火)が申込期限となりますので、
引続き皆さまのお申込みをお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    国際会議の開催件数が21年連続で国内トップ!国内最大級のMICE施設です。

  • 制度・働き方

    年間休日126日、有給休暇26日(入社初年度から)。勤務体系等も多様で、柔軟な働き方ができます。

  • キャリア

    若いうちから活躍の場があるとともに、多彩なジョブローテーションでキャリアの幅が広がります。

会社紹介記事

PHOTO
国際交流やイノベーション等の拠点である横浜、みなとみらい。海に面したロケーションに加え、観光や飲食等を楽しむことができる立地は、多くのお客様を魅了しています。
PHOTO
屋内外問わず主催事業にも力を入れており、地域の賑わい創出にも貢献しています。2024年の「みなとみらい大盆踊り」には、約18,000名のお客様にお越しいただきました。

お客様の大切な瞬間を最高の瞬間にする

PHOTO

国際会議では、来場者の方々が持ち合わせる文化等も意識しながらコーディネートしていきます。

国内最大級のMICE施設、
『パシフィコ横浜』を運営する当社。
MICE事業のリーディングカンパニーのひとつとして、
日本経済の発展に貢献しています。

「MICE」とは、国際会議や学会、
展示会や企業イベントなどの総称であり、
観光と並んで、世界的にも注目される産業の一つです。
当社が特に力を入れている国際会議は、
開催件数が21年連続で国内トップ!

ただ“場所”を貸すだけではなく、
国内外から多くの人々が集まることで、
新たなビジネスやイノベーションの機会を生み、
国や地域に大きな経済効果ももたらすことで、
地域の発展や、都市競争力の向上に貢献しているのが、
私たち『パシフィコ横浜』です。

「世界的なイベントの運営を支えたい」、
「社会や地域の発展に貢献したい」など、
『パシフィコ横浜』を舞台にその想いを叶えてください。

会社データ

プロフィール

▼業務について
私たちの主な仕事は、国内外の会議やイベントを誘致し、
その成功までをサポートするコーディネート業務です。
会議やイベントの運営ノウハウを身に付け、
業界を担うエキスパートとして活躍していただけます。

国際会議も開催されるため、語学スキルがある方は、
誘致や商談、開催サポートの過程で、
その力を発揮していただける場面も多くあります。

また、その他にも当社の業務は多岐にわたり、
屋外イベントの企画・開催や、施設やテナントの管理・運営に加え、
地域事業者等と連携しながら、新たなサービスの企画・開発等にも取り組んでいます。

昨今は、さらなる事業の多角化にも力を入れており、
「サステナビリティへの取組」はもちろんのこと、
「自社で企画したイベントの主催」や、
「協定締結による近隣地域との連携強化」など、
様々な業務で、多様なスキルを発揮できる機会が増えています。


▼職場環境について
・勤務地
横浜 みなとみらい。
転勤はありませんので、ライフプランを設計しやすいです。
みなとみらいの街並みや、横浜港の海を一望でき、
春にはさくら並木、秋にはいちょう並木も!

・休暇
年間休日は126日、有給休暇は入社初年度から26日です。
柔軟な勤務体系に加え、休暇制度も充実しており、
ワークライフバランスを充実させることができます。

その他の詳細は、採用データの「採用後の待遇」をご覧ください。


▼人材育成について
変化が激しい時代において、当社の成長を支えるのは社員であり、
持続的な発展には、人材育成が何よりも大切と考えています。

2024年度に "+αの価値を生み出す人材" を人材ビジョンとして定め、
「協働・自律・挑戦」の行動を求めるとともに、
それらの発揮に必要な社員の成長を後押しできるよう制度を整えています。

ジョブローテーションも行っており、複数の部署を経験する過程で、
総合的なマネジメント力を磨く、自身の長所を伸ばす等、
多様な能力の開発を目指しています。

MICE業界をけん引する人材を目指して、当社で働いてみませんか?

事業内容
1.国際・国内会議及び文化・学術等各種催物の企画、誘致及び開催
2.国内外商品等の見本市、展示会の企画、誘致及び開催
3.会議施設、展示場、商談室、宿泊施設及びこれらに付帯する施設の賃貸及び運営管理
4.駐車場等の受託管理、及び公園等の指定管理
5.損害保険代理業
6.旅行業法に基づく旅行業(第2種)
7.警備業法に基づく警備業

PHOTO

私たちの施設では多くのイベントが開催されていますが、どれもお客様にとっては一生に一度の大舞台です。お客様の希望を叶えるられるよう、最大限の力を尽くしています。

本社郵便番号 220-0012
本社所在地 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1
本社電話番号 045-221-2155(総合案内)
設立 1987(昭和62)年6月3日
資本金 75億6500万円
従業員 75人 ※内訳:男性45人・女性30人
(2025年3月1日現在)
売上高 10,446,775千円
(2023年4月1日~2024年3月31日まで)
平均年齢 43.3才(2025年3月1日現在)
株主構成 <主な株主>
横浜市             24.58%
神奈川県            11.99%
(株)日本政策投資銀行       9.59%
日建連みなとみらい21出資協力会 3.59%
(株)三菱UFJ銀行         2.04%
(株)横浜銀行           1.99%
東京瓦斯(株)           1.19%
東京電力エナジーパートナー(株)  1.19%
東日本電信電話(株)        1.19%
(株)横浜グランドインターコンチネンタルホテル 1.17% 
(2025年3月1日現在)
企業理念 私たちの使命・存在意義を表す「Mission」、私たちの目指す企業像を表す「Vision」、その実現に向けた私たちの価値感や心構えを示す「Value」で構成しております。

【Mission】
・私たちは、イノベーションが生み出される、人とひとの交流の”場”を支え、希望に満ちた未来の実現に貢献します。

【Vision】
・私たちは、快適で魅力ある施設と、お客さまの理想を叶えるソリューションを提供していきます
・私たちは、地域の魅力を活かし、アジア太平洋地域で最もユニークなコンベンション開催地として、地域のさらなる発展に貢献します。

【Value】
・どんな時でも、すべてのお客さまを温かくお迎えします。
・私たちは、個性の尊重とチームの成長を通して、最高のパフォーマンスを発揮します。
・常に防災意識を持って、お客さまに安全、安心な施設を提供します。
・環境への負荷を減らし、持続可能な施設運営を実施します。
・世の中の変化に柔軟に対応し、新しい波を起こし続けます。
「パシフィコ横浜」の由来 パシフィコ(PACIFICO)は、「PACIFIC+CONVENTION」の略です。
PACIFICは、ラテン語の「Pacificus(=Peace)」から派生しております。「平和」や「静かな」などの意味があり、「太平洋」の語源にもなっています。

私たちがMICEの舞台とするこの横浜は、太平洋を通じて広く世界に開かれた港であり、設立時の企業理念である「国際平和への貢献」と併せて、この「Pacific」をキーワードとした、我が国を代表するMICE施設にふさわしい名称といたしました。
人材ビジョン 2024年度に "+αの価値を生み出す人材" を人材ビジョンとして定め、
「協働・自律・挑戦」の行動を求めるとともに、
それらの発揮に必要な社員の成長を後押しできるよう制度を整えています。

【人材ビジョン】
"+αの価値を生み出す人材"
今ある事業や業務、能力や強味に加えて、新しい価値を生み出していくことを目指す。

▼協働
多様な意見や考えを受容し、誠実に意思疎通を図りながら、組織を超えた協力や応援ができる。

▼自律
当事者意識をもち、探求心や情報感度を高め、責任感と主体性をもって行動できる。

▼挑戦
業界や自社の立ち位置を俯瞰し、過去習慣や固定概念に縛られず、新たなことに挑戦できる。
社員インタビュー 当社リクルートページに、社員インタビューを掲載しています。
仕事内容等を掲載していますので、ぜひご覧ください。
https://recruit.pacifico.co.jp/works
※ページ上部にもリンクを掲載しています。
施設の特徴 国内最大級のMICE施設として、会議室、展示場、劇場型ホール、ホテルと、「MICE」の開催に必要な全ての機能が『ALL IN ONE』でご利用いただけるよう設計され、美しくユニークな外観から、横浜におけるランドマークのような存在になっています。
国立大ホールは「貝」、会議センターは「光」、展示ホールは「波」、ノースは「汀」、ホテルは風をはらむ「帆」をイメージしており、ホテル海側の先端には、航海の安全を祈る「みちびきの像」が設置されています。
なお、併設のホテルは、国際的ホテルブランド『ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル』が運営しております。
施設規模と主要施設 【施設規模】
総敷地面積 約72,000平米
総延床面積 214,000平米

【主要施設】
国立大ホール 劇場型ホール 5,002席
会議センター 劇場型ホール 1,004席・
       大中小会議室 52室
展示ホール  平床型ホール 20,000平米(4分割可)
アネックスホール セミナールーム 1,350平米(6分割可)
ノース    多目的ホール 6,700平米
       大中小会議室 42室
ホテル※    客室 594室・宴会所 15室
屋外エリア  臨港パーク・国際交流ゾーン・
       ぷかりさん橋 等
駐車場    みなとみらい公共駐車場・
       ノース駐車場
※運営はヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル
主な開催実績 ・第10回国際エイズ会議(1994年)
・(公社)自動車技術会 春季大会(1994年)
・桑田佳祐 Act Against AIDS(1997年~不定期)
・分子生物学会年会(1998~不定期)
・福山☆冬の大感謝祭(1999年~2019年)
・WBA世界ミニマム級タイトルマッチ(2000年)
・横浜トリエンナーレ(2001年)
・FIFA World Cup 国際メディアセンター(2002年)
・日本整形外科学会 学術総会(2005年~不定期)
・釣りフェスティバル(2006年~)
・トミカ博 in YOKOHAMA(2007年~2019年)
・CP+ CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW(2009年~)
・日本APEC首脳会議(2010年)
・日本循環器学会学術集会(2013年~不定期)
・横浜マラソン(2015年~)
・第50回アジア開発銀行(ADB)年次総会(2017年)
・第7回アフリカ開発会議(2019年)
・ラグビーワールドカップファンゾーン(2019年)
・サステナブル・ブランド国際会議(2020年~2022年)
・ポケモンワールドチャンピオンシップス2023(2023年)
・IEEE International Conference of Robotics and Automation(2024年)
・Google Cloud Next Tokyo '24(2024年)
主な自主企画イベント ・ウィンターイルミネーション(2007年初開催)
・みなとみらい大盆踊り(2008年初開催)
・ヨコハマ恐竜展(2012年初開催)
・みなとみらいで星空観察(2015年初開催)
・お城EXPO(2016年初開催)
・避難訓練コンサート(2019年初開催)
・横浜グローバルMICEフォーラム(2020年初開催)
・臨港ビアパーク(2023年初開催)
沿革
  • 1987年
    • 設立(会長:花村仁八郎・社長:高木文雄)
  • 1991年7月
    • 会議センター・ホテル棟竣工 
      8月22日本格営業開始
  • 1991年10月
    • 展示ホール一期(ホールA・B)竣工
      10月13日本格営業開始
  • 1994年4月
    • 国立大ホール完成 国 (大蔵省) から管理を受託
      4月25日落成記念式典開催、5月19日本格営業開始
  • 2001年7月
    • 展示ホール二期(ホールC・D・アネックスホール)竣工
      8月6日営業開始
  • 2020年4月
    • パシフィコ横浜ノース開業

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 23.3%
      (30名中7名)
    • 2024年度

    役員(社外含む):14名中4名 ・ 部長:4名中1名 ・ 課長:12名中2名

社内制度

研修制度 制度あり
階層別:新入社員研修・キャリア研修・階層別研修(フォロワーシップ研修・リーダーシップ研修・マネジメント研修)・昇格者研修 等

目的別:サステナビリティ研修・DX研修・CS研修・コンプライアンス研修 等

その他:業界団体主催のMICE関連研修・ビジネス、一般教養研修(eラーニング) 等
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格取得支援・語学学習補助制度 等
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
芝浦工業大学、東京都市大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、桜美林大学、神奈川大学、関東学院大学、北九州市立大学、京都産業大学、慶應義塾大学、上智大学、清泉女子大学、専修大学、千葉大学、中央大学、東京大学、東京外国語大学、東北学院大学、日本大学、日本女子大学、広島国際学院大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、早稲田大学

(50音順)

採用実績(人数)     2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 
大卒   3名   -    -    -   3名  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp216328/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)横浜国際平和会議場【パシフィコ横浜】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)横浜国際平和会議場【パシフィコ横浜】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)横浜国際平和会議場【パシフィコ横浜】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)横浜国際平和会議場【パシフィコ横浜】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)横浜国際平和会議場【パシフィコ横浜】の会社概要