最終更新日:2025/4/22

(株)リスキル【東証グロース市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 教育
  • 専門コンサルティング
  • コンサルティングファーム
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
資本金
188,808,220円
売上高
1,483,824,000円※事業開始から11年間連続売上成長
従業員
52名(2024年10月時点)
募集人数
6~10名

ITの力で研修業界に革新を。自己成長と、スキルアップを提供するやりがいを成長企業で実現! ◆12月に上場した先端教育企業◆ ※内定まで最短2週間!※

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
若い力が集まっているエネルギーに溢れた組織。今の延長線上ではない"会社の未来"を作る人が評価され、他社から来た社員は"提案の活発さ"に驚く。
PHOTO
研修企業だからこそ、自社社員の育成を大事にしている。例えば、エンジニアは全員が未経験の新入社員から育ったメンバー。育成力が評価され、ホワイト企業認定を受けた。

はじめまして、社員研修のリスキルです。

PHOTO

「自分が成長する」のは当たり前。「人の成長をサポートするのも好き」そんな社員が多い職場だ。後輩が教えを請えば、忙しくても手を止めて教える文化が根づいている。

「株式会社リスキル」当社の名前を聞いたことはあるだろうか? なかなか耳にしない企業だと思う。

リスキルが提供しているのは社員研修を軸とした人材育成サービスだ。企業向けになるので、学生のあなたにとっては就活で初めて知ることになった会社だろう。しかし、短期間で上場したこともあり、企業の間では知られるようになっている会社だ。

ここでは簡単にリスキルがどのような会社か紹介したい。


■提供サービス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
研修やeラーニング、人材育成システムなどの育成サービスを企業向けに提供している。受けたことがないあなたにとって、社員研修は馴染みがないものかもしれない。「新入社員研修」や「ロジカルシンキング研修」、「データ分析研修」、「プログラミング研修」など様々な研修がある。

リスキルには900以上のコンテンツがあり、受講者の数は年間9万人を超えている。年間顧客企業数は2400社を超えた。

ビジネス研修事業を開始してからの4年間で、これだけの企業や人々に信頼されるようになったのは次の理由があるからだ。


■強みはITによる利便性
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「なぜリスキルを使ってくださったのですか」顧客企業に聞くとよく返ってくる答えが次だ。

「質が高そうなのはもちろんだけど、とても便利そうだったから」

利便性が高いものは繰り返し実施しようと自然に思う。例えば、スマホを初めて買って、簡単に音楽が聞けるようになったことで、聞く音楽の量が増えた人は多いだろう。

リスキルは「一人でも多くの人に社会人教育を届ける」というミッションを持っている。そのために、利便性には拘っている。

ITやAIを積極的に駆使し、歴史が長く古い業界と言われがちな「研修業界」に革新をもたらしたいと考えている。


■若い組織
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
平均年齢は29歳と若い。上下関係は厳しくなく、若手でも実力があれば評価される組織だ。実際、20代でのチームリーダーは多数。部門責任者もいる。性別もまったく考慮されない。

提案が活発であり、変化を好む社風でもある。「今のまま」より「失敗してもいいから変革すること」を企業として推奨している。

また、社内の人材育成については、強い気持ちを持っている。「後輩の面倒を見て、育てる」ということが、ごく当たり前のこととして行われている企業だ。

会社データ

プロフィール

ここからはリスキルのもう少し細かい話を確認できる。


■リスキルはどんな会社か
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社員研修を軸として、様々な企業向けの人材育成サービスを提供している会社だ。教育ノウハウとITの技術力で、革新的で使いやすいサービスを提供することで成長してきた。

新しい会社なのか? 歴史ある会社なのか? とよく聞かれる。

リスキルは設立して間もない新しい会社だ。設立して3年間しか経っていない。事業も社員も社長も若い会社だ。ITやAIを積極的に活用している点からも、「勢いがあるいい会社ですね」と言われることが多い。

しかし、教育会社としての歴史は30年以上ある老舗企業だ。その研修部門を分社して設立されたのがリスキルになる。だからこそ、歴史ある企業ならではの安定感がある。例えば、研修事業ははじまってから10年以上にわたって売上が伸び続けている。上場企業の平均でも10%行かないと言われる営業利益率も、30%を大きく超えている。

成長と安定が両立しているのが特徴的な会社だ。


■どんな想いを持つ人に向いているか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自身の成長はもちろんだが、人のスキルアップや企業の発展に貢献したいという人に合った会社だ。リスキルは人材育成に特化しており、それ以外のことを行っていない。特化した方が知識や技術が組織に溜まり、提供できるものが増えていくためだ。脳を手術するなら、何でもできる医師より、脳外科医にお願いしたいのに近い。

そのため、今後も当分、他の事業を行う予定はない。だからこそ、「人の成長への貢献」に関心がある人に来てほしい。

「働く人のスキルアップに役立ちたい」
「企業の成長に育成の面で貢献したい」
「より多くの社会人が学んで、より良い社会を実現する未来を創りたい」
「企業の成長や社会貢献に繋がる仕事がしたい」

そんな気持ちの強い人に向いた組織だ。

もしあなたがそのような考えを持っているなら、会社説明会で詳しい話を聞いてみてほしい。良い日程がなければ、直接選考にも進める。遠慮なく相談してほしい。

事業内容
社員研修を基本とした様々なサービスで、企業の人材育成を支えている。


■ビジネス研修
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ITにより「手軽に安価に研修をできる限り多くの人に届ける」ことを実現した研修サービスだ。ECサイトから洋服を買うように、研修サイトからすぐに研修を検索し、比較検討し、注文したり営業担当に相談したりできるようになっている。その「便利さ」から、顧客数は急速に増えており、受講者数は前年比で60%増加という快挙を成し遂げている。

「データ分析研修」「問題解決研修」「コミュニケーション研修」「営業研修」などトレーニングコンテンツは多岐に渡る。


■ITスキル研修
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こちらは世の中に不足しているIT人材をゼロから育成するための研修サービスだ。数ヶ月に渡りプログラミングやネットワーク技術を徹底的に身につけてもらう研修になっている。年間2000名以上の受講者がゼロからエンジニアになっており、IT知識がまったくない状態からの育成ノウハウで高い評価を受けている。

実際、リスキルの情報システム部門は全員が、この研修を受けてITスキルを身につけた、未経験の新入社員だ。


■eラーニング
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
動画とシステムを組み合わせたeラーニングも積極的に提供している。「チームビルディング」「マーケティング」「Excel」など200種類以上の講座を取り揃え、伸ばしたいスキルに合わせた教育が簡単に始められるのが特徴だ。

今後も大きく伸びることが期待されるサービスになっている。


■ITシステム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人材育成をサポートするITシステムも多く提供している。研修を受講した社員の管理を行ったり、eラーニングの実施結果を確認したり、セキュリティ対策の実務的訓練を提供するサービスなどだ。今後も多種多様なITシステムを提供することが決まっており、開発を進めている。

---

企業の人材育成を助けるサービスを今後も多く開発予定だ。それらのサービスを考えて、作り、営業して提供したいと考えている人たちもリスキルでは歓迎している。

リスキルが提供しているサービスに興味が出たら、まずは気軽にエントリーし、会社説明会に参加してほしい。画面下よりエントリーや説明会の予約が可能だ。
※お知らせ:ESの提出は不要。履歴書だけで選考は進められる。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PHOTO

ミッションは「一人でも多くの人に社会人教育を」。「明日から使える研修」をITの力を使って、多くの企業が実施できる形で届けている。教育×ITで急成長している企業だ。

本社郵便番号 160-0004
本社所在地 東京都新宿区四谷4-28-4 YKBエンサインビル10階
本社電話番号 050-5530-2815(経営管理室/直通)
創業 1986年(30年以上の歴史がある教育企業、分社して当社を設立)
設立 2022年(歴史ある教育企業から生まれた設立から3年、平均年齢29歳の若い会社)
資本金 188,808,220円
従業員 52名(2024年10月時点)
売上高 1,483,824,000円※事業開始から11年間連続売上成長
事業所 ■東京本社
〒160-0004 東京都新宿区四谷4-28-4 YKBエンサインビル10階
取引社数 2,400社以上
主な取引先 ・Google様
・NTTドコモ様
・富士通様
・資生堂様
・リクルート様
・楽天様
・ミニストップ様
・日清食品様
など
平均年齢 29.58歳(2024年7月31日時点)
代表取締役社長 松田航

【概要】
2社起業後にリカレント(リスキルの分社化前の会社)に本格的に参画。コンサルティング等の事業を起業して行っていたが、社会人教育事業の面白さにのめり込み、起業した2社から辞任。以降、社会人向けの教育事業に人生を捧げている。

【経歴】
1988年生まれ/早稲田大学理工学部卒業/早稲田大学大学院先進理工学科中退/2012年より(株)リカレントに参画/2015年7月より代表取締役社長 就任/2022年5月より(株)リスキル代表取締役社長
ミッション 【一人でも多くの人に社会人教育を届ける】

リスキルは、社会人になっても学ぶのが当たり前の社会を創る会社だ。社会人教育を通して、生涯にわたって「やりなおしの可能となる社会」を実現するために尽力している。

一人でも多くの人に社会人教育を届ける、それを企業向けの分野で実現するためには、企業が「この育成ならやりたい」「これなら簡単に実施できる」と思って貰う必要がある。

だからこそ、ITやAIをできる限り積極的に取り入れ、「利便性」や「育成そのものの価値」を高めるための活動を日々行っている。
ビジョン 「アジアでもっとも信頼され、選ばれる社会人教育企業になることが」がリスキルのひとつのわかりやすいゴールだ。

日本での展開はもちろんのこと、隣接するアジアの国々に質の高い教育を提供できる企業を目指している。2025年度はシンガポールに進出を予定している。

日本で一番の社会人教育企業になることはもちろん、社会人教育事業でアジアNo.1の会社を一緒に目指してくれる仲間を求めている。
社内ポリシー リスキルの社内ポリシーは「STUDY」だ。社内ポリシーというとわかりにくければ、「社是」「社内のコンセプト」などでも構わない。

リスキルは、社会人になっても学ぶのが当たり前の社会を作る会社だ。だからこそ、社外だけではなく、『社内』に対しても、人材育成に対して真摯に取り組んでいる。そのためのツールは様々用意している。ぜひ積極的にあなたの成長のために活用してもらいたい。

また、人材育成企業であることからも先輩からの教育も間違いなく手厚い。あなた自身も後輩の育成には積極的に時間をかけ、よい文化を築く手伝いをしてほしい。
リスキルの価値観 リスキルの価値観はいくつかあるが、新入社員にとって強く関係するのは2つだ。


■早く!速く!捷く!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どこよりも早く新しいことに挑戦をする。行動をもってしか現実を変えられないことを意識し、速く行動する。ひとつひとつの仕事を捷くし、人材育成のプロフェッショナル集団になる。

実際、とにかく意思決定や行動のスピードが速い会社だとよく言われる。速いからこそ、お客様により多くのサービスが提供できるし、内部のメンバーも成長できると考えているため、速度には拘っている。


■Customer is Boss
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お客様の立場に立ち「顧客の創造」を実現する。意思決定で迷ったときはお客様を最優先に考えて行動する。リスキルはお客様のために存在する会社だという宣言だ。

会社は経営陣のためにあるのでも、社員のためにあるのでもなく、お客様にサービスを提供するためにある。今後もお客様にとって「良い」と強く思えるようなサービスを提供していきたいと考えている。
評価される人材 年齢や社歴、性別は関係なく活躍できる、フラットさが特徴のひとつだ。実際、新入社員として入社し、20代で部門責任者になっているメンバーがいる。

自ら学習し、新しい知識を得て、当事者意識を持って問題やチャンスを見つけ、1秒でも早く行動に移し、仕組を構築できる人が活躍する会社だ。それができれば、間違いなく高く評価される。

また、目に見えづらいサポートも評価する会社でありたいと考えている。「チームメイト・オブ・ザ・イヤー」という賞があり、人を積極的に助けサポートしたメンバーが表彰される。
社風 部門をまたいだ助け合いが普通に行われる、気の良いメンバーが集まった気持ちのよい会社だ。今後も、そういった意味で暖かい会社でありたいと考えている。
沿革
  • 1986年1月
    • 当社の元となる日本ライセンスバンクが創業される。当初から、「社会人への教育」に尽力する会社であり、4月より個人向け社会人スクール事業を開始。
  • 2001年4月
    • 様々な教育を提供していく中でIT人材の不足を実感。2001年よりプログラマーなどのITエンジニアの育成事業をスタート。この事業が、今のIT研修サービスにもつながっている。
  • 2019年4月
    • 明日から使える研修を手軽に実施できる世の中にしたい、という想いから、企業向けのビジネス研修事業を開始。開始直後から多くの企業より引き合いがあり、一気に事業拡大が進む。
  • 2022年5月
    • 事業の成長スピードが速く、個人向けと企業向けの2つの事業をバランスさせるのが難しくなる。成長を維持するために、2つの会社に分社し、企業向けの研修事業に特化した株式会社リスキル(当社)を設立。事業を集中することで、研修事業の成長はさらに加速した。
  • 2024年12月
    • 勢いそのままに、会社設立してからほとんど最短の道筋となる2年半で東証に上場。成長性とコンプライアンス意識が高く評価された結果としての短期間上場となった。
  • 2026年4月
    • あなたの入社に伴って、さらに成長が加速し、多くの企業・人々に素晴らしい教育サービスが提供できるようになることを楽しみにしている。


      リスキルではESの提出は不要なので、まずは気軽にエントリーし、会社説明会に参加してほしい。画面下よりエントリーや予約が可能だ。
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
研修会社であるからこそ、新入社員研修、階層別の研修制度、テーマ別の研修は充実している。社長も人材育成にコミットしていることから、経営に関連する研修では自身が登壇することも多くなっている。

■新入社員研修
社会人の基礎を身につけるための基本研修を用意している。これに加え、リスキルが全社で取り組んでいる仕事の速度を向上するためのメソッドを身につける研修を受け、社会人としての基盤を作っていく。1年目の後半には振り返り研修もある。

■階層別研修
それぞれの年次や役職に応じた必要スキルの習得と、自身の役割やキャリア、事業への貢献について考えるプログラムを実施していく。内容は毎年変わっていくが、下記のような研修をここ数年は実施している。

・若手社員向け
プレゼンテーション研修、タスク管理研修、メンター研修、主体性発揮研修など

・中堅社員向け
業務改善研修、部下育成研修、企画力研修、数字コミットメント強化研修 など

・管理職向け
管理職研修、経営視点強化研修、問題解決研修、ビジネスプロセス革新研修 など

本当に必要な研修を届けられるように毎年提供内容はアップデートしている。

■全社員向け研修
ダイバーシティ研修、セルフケア研修、コンプライアンス研修など、必要なもの必要なタイミングで自社の商材を活用しながら実施する。
自己啓発支援制度 制度あり
リスキルでは成長こそが最大の福利厚生だと考えており、”成長”のための制度が充実している。

■eラーニングや自由研修
eラーニングは社内に充実しているほか、自由に自社で公開されている研修に参加することや、テキストを見て学ぶことができる。特にテキストは、「とりあえず○○研修のテキスト読んでみなよ。基礎がわかるから」というように、よく後輩の育成やアドバイスにも利用されている。

■書籍購入補助
書籍は構造的で、長期にわたって使える知識を身につけるためにとても重要なツールだと考えている。しかし、まとめて買おうとするとどうしても出費がかさんでしまう。そのため、リスキルでは書籍に関して、「40%購入補助」が受けられるようにしている。仕事関連であれば、自身の業務に直接関係がなくとも40%の補助が受けられる制度だ。積極的に活用してほしい。

■Amazon Prime付与
ご存知、動画の見放題等で人気のアマゾンプライムを無料で利用できる制度だ。翌日に欲しい書籍が手元に届く、電子書籍が月1冊無料で手に入るなど、育成と相性が良いサービスであるため、全社員が無料で使えるようにしている。実際には、動画を見ることに使っている社員も多いが、年1冊でも購入する本の数が増えたら、それだけで費用対効果は十分にあると考えている。
メンター制度 制度あり
メンターとなる先輩社員がサポートにあたる。しかし、実際にはメンター以外もサポートに入るため、そこまで重要な制度ではない。メンターに限らず、聞きたい人に誰にでも積極的に質問をできる文化だ。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
四半期に一度、上司との面談を行っている。
社内検定制度 制度なし
社内での検定制度はない。外部の資格取得を推奨している。


ページだけで会社の理解をするのはなかなか難しいだろう。だからこそ、気軽に参加できるように、リスキルではESの提出は不要にした。履歴書だけで選考が進められる。

まずは気軽にエントリーし、会社説明会に参加してほしい。画面下よりエントリーや予約が可能だ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、関西学院大学、九州大学、東京都立大学、一橋大学、法政大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
秋田県立大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪大学、学習院大学、金沢学院大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、岐阜大学、九州大学、京都外国語大学、京都女子大学、近畿大学、高知大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、滋賀大学、順天堂大学、上智大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、高崎商科大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京都立大学、同志社大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、フェリス女学院大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学

SaintPetersburg State University

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予)
【大卒】 4名   4名   8名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
学部学科につきまして 全学部・全学科が対象だ。また、卒業していなくても構わない。中退後、当社に入社し活躍している社員も実際にいる。


まずは気軽にエントリーし、会社説明会に参加してほしい。
画面下よりエントリーや説明会の予約が可能だ。
※お知らせ:ESの提出は不要。履歴書だけで選考は進められる。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 2 2 4
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 1 75.0%
    2023年 4 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp216406/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)リスキル【東証グロース市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)リスキル【東証グロース市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)リスキル【東証グロース市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)リスキル【東証グロース市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)リスキル【東証グロース市場上場】の会社概要