予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
弊社ページにアクセス頂きましてありがとうございます。3月~4月の会社説明会の日程を掲載しております。日程の都合が悪い場合1名でも調整致しますのでお気軽にお問合せください。
葬祭業のやりがいは「感謝」を受け取った時に感じることができ、人の役に立てている実感を得られます。
葬祭事業の枠を超え、地域社会の課題解決に貢献する生活ソリューションカンパニーを目指しています。
通夜担当の日は業務終了が遅くなることもあるため、時差出勤制度等柔軟な働き方を取り入れています。
「ご葬家様との打ち合わせからお通夜前後は残業もありますが、メリハリのきいた働き方ができています。プライベートではスポーツで汗を流すのが好きです」(久保さん)
私ども「株式会社栃木こすもす」は、栃木、佐野、足利、那須烏山・那珂川エリアで計17のセレモニーホールと佐野市に仏壇サロンを運営している、栃木県内トップクラスの葬儀社です。当社が手掛けているのは、地域にとってなくてはならない責任ある仕事。「人の役に立ちたい」「人として成長したい」という方とお会いできる日を楽しみにしています。■ご満足いただける時間を提供栃木県佐野市で生まれ育った私は、大学入学を機に上京。就職活動ではアパレル業界なども視野に入れていましたが、「地元のために貢献したい」「地域社会にとってなくてはならない仕事に携わりたい」との思いから、Uターンして当社に入社することを決めました。葬儀社と聞くとお堅いイメージを抱く方が少なくないかもしれませんが、当社はこうした雰囲気とは一切無縁。和やかでなじみやすい雰囲気も魅力的でした。2023年4月に入社すると、まずは約1ヶ月間の新入社員研修です。基本的なビジネスマナーや会社の概要を学んだ上で、葬儀の返礼品や企業の記念品といったギフトの加工・梱包及びホールへの配送業務を経験。ゴールデンウィーク明けから、栃木営業所で葬祭ディレクターの仕事に取り組むことになりました。葬祭ディレクターは、ご逝去された方の搬送から、ご葬家様との打ち合わせ、納棺、通夜、告別式、その後のアフターフォローに至るまでを担当します。先輩社員のアドバイスのもと、ディレクション業務に必要な知識やスキルをOJTで学び、入社1年目の秋には独り立ち。最近は月に4、5件の葬儀のディレクションを担当しています。仕事をする上で心掛けているのは、ご葬家様にしっかりと寄り添い、話しやすい雰囲気をつくること。そしてご葬家様のご要望にできる限りお応えすることです。自分の思いがなかなか伝わらず苦労することもありますが、ご満足いただける時間を提供し、ご葬家様から感謝の言葉を掛けていただけたときには、大きなやりがいを感じられる仕事です。当社は風通しのよい社風が浸透している会社です。上下関係も厳しくありませんし、誰とでも気軽に話せる環境が整っています。先輩の仕事ぶりをみているとお客様との距離感の縮め方など学ぶべきことがたくさんあります。今後もお客様にご満足いただけるサービスを提供できるよう挑戦し、成長していきたいと思っています。営業部 栃木営業所 久保浩龍(2023年入社)
葬祭事業をメインとし、ライフサイクルに係るギフト事業などを行い、 創業より52年、JAとの提携より25年が経ちました。 県内に17のホールを運営し、県内トップクラスの規模を誇る会社として年間約1,350件の葬儀をお手伝いさせて頂いております。小規模葬のニーズに応えるため「まごころ庵」ブランドを展開し、規模を拡大中。
男性
女性
<大学> 亜細亜大学、跡見学園女子大学、宇都宮共和大学、國學院大學、千葉商科大学、帝京大学、東洋大学、日本大学、山口大学、立正大学、日本体育大学、駒澤大学、目白大学、駿河台大学 <短大・高専・専門学校> 足利短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp216983/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。