最終更新日:2025/4/16

(株)プロビズモ

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • ニュース・データ通信
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
島根県
PHOTO
  • 11年目以上
  • その他文科系
  • IT系

スペシャリストという役職で、教育に携わっています

  • 石富さん
  • 2010年入社
  • 島根県立大学
  • 総合政策学部 総合政策学科
  • 第2システム部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名第2システム部

  • 勤務地東京都

現在の仕事内容

アプリケーション開発のプロジェクトマネージャーをしています。具体的な作業としては、スケジュールの作成、開発メンバーへの作業指示、成果物のチェック、お客様や開発メンバーとの意見の擦り合わせ、問題・課題への対策など、プロジェクトを円滑に進めるための仕事をしています。


入社から今までのキャリアについて

「より良くする」ことが好きで、入社当初からエクセルのマクロで業務を自動化するなど、業務改善をしていました。初めは自身の業務にフォーカスしていましたが、入社6年目にチームリーダーを経験する機会があり、個人よりチームでの業務改善の方が影響も大きく圧倒的に楽しい!と価値観が変わるきっかけがありました。そこからはチームやプロジェクト全体の問題を捉え、対策を打ち、改善するというのが当たり前になり、徐々にプロジェクトのリーダーやマネージャーを任せられるようになりました。今はスペシャリストという役職で、教育にも携わっています。


大変だったこと、やりがいを感じることは?

初めて10人規模のプロジェクトのマネージャーを任された時、一人にかける時間が少なくなり、プロジェクトの進め方に不満を持つメンバーが出たり、スキルを把握できずに難し過ぎるタスクを与え遅延が発生したり、コミュニケーション不足が原因の問題が多発し、人を管理することの難しさを痛感しました。やりがいを感じることは、「自分のやりたいようにできる」ことです。無駄な作業を無くしたり、辛い作業を楽にしたり、プロジェクトに自分の考えを反映させるのは責任も感じますが、とても楽しいです。


就活生にメッセージをお願いします

私自身、学生時代は今のように人を管理する立場になるとは少しも思っていませんでした。そのため、就活生の皆さんが働きたいと思っている会社において、自分の何を活かしてどのように活躍していくか?を分析することは簡単ではないと思っています。そんな時は、友人や家族から求められるもの、褒められるものを見直してみてはどうでしょうか。そこにまだ気付いていない自分の強みが隠れているかもしれません!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)プロビズモの先輩情報