最終更新日:2025/4/16

(株)プロビズモ

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • ニュース・データ通信
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
島根県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • IT系

アットホームで質問や相談がしやすい風通しの良さが魅力

  • 高橋さん
  • 2023年入社
  • 法政大学
  • 経済学部 経済学科
  • ソリューションビジネス部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名ソリューションビジネス部

  • 勤務地東京都

現在の仕事内容

私はインフラ配属で、仕事の内容としては、システムの運用保守やサーバの構築などを行っています。システムの運用保守は、お客様のシステムの変更箇所を修正するというもので、月に2回行っています。それ以外は、サーバの構築や拡張、移行の作業を行っています。サーバの構築は、仕様の通りに設定をして構築していきます。研修で学んだことの経験や知識を活かしながら業務を行っています。


入社後の研修制度はどのようなものでしたか?

最初の3ヶ月間は、基本的なITの知識やプログラミング言語のJava、データベースではSQLなどを学びました。配属が決まってからは、配属先ごとの研修となり、私はインフラ配属だったので、仮想マシンの作成方法やLinuxを学びました。研修では、毎日先輩社員が疑問点を解消してくださるフォローの時間があったので、質問や相談がしやすく安心して研修に臨めました。


社内の雰囲気・人柄はいかがですか?

社内の雰囲気は、会社説明会で感じていた雰囲気の良さと変わらないものでした。アットホームで質問や相談がしやすい風通しの良い会社だなと思います。イベントも多く、自由参加ですが、テニス大会やバーベキューなどがあります。人柄も優しい人ばかりなので、業務で困ったときなど、気軽に質問や相談がしやすい環境があります。私は就職活動の軸に働きやすい環境があったのですが、プロビズモはこの軸に当てはまるような会社でした。


入社前と入社後のギャップは?

業務に関して、インフラの勤務形態と業務内容にギャップがありました。インフラはお客様先に常駐し、実機を扱うイメージだったのですが、私の現在の働き方はテレワークが多く、作業も仮想環境で行っており、私がインフラに持っていたイメージとは異なりました。ギャップはありましたが、テレワークでもチャットツールやZoomを用いることで、質問や相談がしやすく、出社とあまり変わらない環境で業務を行えています。さらに、テレワークだと通勤時間がないため、出社と比べてライフワークバランスがとりやすいところがとても働きやすく感じています。


休日の過ごし方は?

休日は、ラーメン屋巡りをしたり、気が向けばジムで汗を流したり、家ではゲームをしたりして過ごしています。ラーメンは、家系ラーメンが好きで、都内や横浜で美味しいお店を探しています。ジムは、体を動かすとリフレッシュできるので、気が向いたときに行っています。ゲームは同期とやっていて、近況を語りながら楽しんでいます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)プロビズモの先輩情報