最終更新日:2025/4/16

(株)プロビズモ

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • ニュース・データ通信
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
島根県
PHOTO
  • 1年目
  • IT系

様々な場所に事業所があり、自分に合った場所で活躍できる

  • コラーナさん
  • 2024年入社
  • 目白大学
  • メディア学部 メディア学科 表現・技術分野専攻
  • 第3システム部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名第3システム部

  • 勤務地広島県

1日のスケジュール
9:00~

チームで朝会を行い、現在の作業内容やこれからの作業内容等を共有しています。

9:30~

開発業務(既存のシステムの改修や改修部分のテストなどを行っています。)
わからないこと等があればチャットや通話で質問しながら業務を行っています。

12:00~

お昼休憩

13:00~

開発業務

16:00~

月に数回、約1時間程度の勉強会に参加しています。
業務で使うツールの便利機能や携わっているシステムについてなど、すぐに業務に活かせる内容ばかりです!

18:00~

業務終了

プロビズモに決めた理由は?

IT業界で働きたいという気持ちはあったのですが、文系の大学に通っていたためプログラミングの経験や知識も浅く不安がありました。ですが、プロビズモは研修制度が充実していたため決めました。実際に、約3ヶ月の研修期間の中で2ヵ月ほど基礎から学ぶことができ、不安を解消することができました。また、研修期間はフォロワーの先輩社員の方を含めた少人数のグループで毎日振り返りを行う時間があり、そこでもこれからの不安や疑問点を解消することできました。また、西日本を中心に様々な場所に事業所があり、自分に合った場所で活躍できることも決め手になりました。


入社後の研修制度はどのようなものでしたか?

入社してから2か月ほど社外で研修を行い、javaやSQLなどを基礎から学びました。そして、その後1か月程度社内の研修や配属先の研修等を行いました。社内の研修では、社会人としてのマナーや考え方、会社の制度について学びました。配属先の研修では、先輩方にフォローをしていただきながらWEBアプリケーションの制作を行いました。研修期間でjavaなどの基礎を知識面、技術面ともに身につけることができました。また、毎日の振り返りミーティングでは研修で学習したことに関する質問を気軽にできる環境も整っており、より学んだ内容を定着させることができたと感じています。


就活生へアドバイスをお願いします

就活中はとても大変なことも多くあると思いますが、そんな時こそ趣味の時間を作ったりして、自分を大切にしながら取り組んでいってほしいです。そうすることで、意外とすんなり自分が何をしたいかや自分の魅力に気づけることもあるかもしれません。
また、私自身も働きたい場所で調べていた時にプロビズモに出会うことができたので、皆さんも業界だけでなく探し方を変えたりするといい出会いがあったりすると思うので、自分のペースで出会ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)プロビズモの先輩情報