最終更新日:2025/4/15

東光薬品工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 薬品
  • 化学
  • 化粧品
  • ドラッグストア
  • 調剤薬局

基本情報

本社
東京都
資本金
8,000万円
売上高
2024年9月末決算 50億円
従業員
260名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

定期的にWeb説明会実施/文系理系を問わずに積極採用受付中 (2025/04/15更新)


東光薬品工業(株)では、一緒に働いて下さる26卒の方を大募集しております。
興味のある方はエントリーしてください。マイナビだけでエントリー受付中です!

釧路工場に関しましては、内々定まで2週間(選考1回)となっております。

お待ちしております。

※現在、「会社説明会」はWebにて実施いたします。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
東京研究所です。日夜、こちらで製剤設計、検討等を行っております。
PHOTO
釧路工場です。当社の製造拠点となります。

はじめまして!東光薬品工業(株)です。

PHOTO

こちらが東京 本社となります。

東光薬品工業(株)では健康で高品質な生活に寄与する、
生活総合事業の企業集団として活動を行なっています。

【業務内容】
・外用剤をメインとしたジェネリック医薬品、化粧品、雑貨品(リラックス足シート等)の研究・開発・製造・販売
・マスク・腰痛帯等、衛生材料の製造・販売

【部署紹介】
・研究部門
研究部門は製薬メーカーである当社の中心的存在で、勤務地は東京都足立区となります。
医薬品の開発に必要な、有効性と安全性に基づく製剤設計と製造技術に関して多岐にわたる研究を行っております。
当社の主力とする外用剤は投与する身体の部位により多くの剤型(医薬品の形状)が用意され、また副作用が少なく、薬物の投与量を容易にコントロール出来ることで注目を集めています。

・生産部門
当社の製品の生産は北海道釧路市の工場にて行われており、交代勤務にて昼夜問わず医薬品の製造を行っております。
医薬品製造管理薬剤師を中心として、品質管理・品質保証・生産技術・製造オペレーター等の部署があります。

・管理部門
管理部門は東京本社にて日々の業務を行っております。
総務人事・販売管理・資材調達・財務経理・パッケージデザイン等の幅広い部署が存在します。

・営業部門
当社の製品を販売する部門になります。
医療用、一般用どちらも取り扱っており、全国の卸や調剤薬局、病院、ボランタリー、販社等へ訪問し、提案する等の活動をしております。

【現状の課題と方針】
高騰する医療費の削減のため国の政策として安価なジェネリック医薬品の使用が強く推奨されており、数量ベースで80%の普及率を目指し様々な政策が施されています。また高齢化も相まってジェネリックの外用剤需要は年々高まっています。
当社では、この圧倒的な需要に対しどのように応えていくかが課題となります。
今後の方針として、設備や人員の増強に加え機械化・AI導入による生産効率の向上等を計画しています。

会社データ

プロフィール

医療用医薬品をはじめ、一般用医薬品・医薬部外品・化粧品・医療衛生材料など、多彩な製品を企画・開発し、生産から販売までトータルに事業を国内・海外へと展開しています。人が豊かで、快適に生きるために、私たちがお手伝いできることは何かであるのか。一人ひとりの豊かな「生活」に貢献できる企業として、今後も努力し続けていきます。

事業内容
処方箋医薬品、OTC医薬品、医薬部外品、化粧品の研究開発・生産・販売を展開しております。主にジェネリック医薬品の外用剤(テープ剤、パップ剤、クリーム剤、ゲル剤、液剤、軟膏剤)が中心となります。新薬の白血病薬の拡充にも力を入れています。

PHOTO

こちらは、先日開催された懇親会の写真です。コロナ渦により自粛していましたが、4年ぶりに実施致しました。

本社郵便番号 123-0864
本社所在地 東京都足立区鹿浜1-9-14
本社電話番号 03-3896-7471
創業 1961年(昭和36)年
設立 1974年(昭和49)年5月
資本金 8,000万円
従業員 260名
売上高 2024年9月末決算 50億円
事業所 東京本社 東京都足立区鹿浜1-9-14
東京研究所 東京都足立区新田2-16-23
釧路工場 北海道釧路市益浦3-19‐12



主な取引先 久光製薬、第一三共ヘルスケア、小林製薬、スズケン、メディセオ、アルフレッサ、東邦薬品、佐藤製薬、キョーリンリメディオ、日本ジェネリック、日本臓器製薬、日本新薬、バイタルネット、翔薬、モロオ、ほくやく
関連会社 ラクール薬品販売(株)
トーコー衛材(株)
三友薬品(株)
東光クリエート(株)
平均年齢 33歳
平均勤続年数 11年
沿革
  • 昭和36年11月
    • 現代表取締役会長の小林晃二が医薬品等の製造業として東光薬品工業を創業する。
  • 昭和43年 5月
    • 東京都足立区新田3丁目に本社及び工場(東京第1工場)を移転、設備を増設し、操業を開始する。
  • 昭和62年 9月
    • 足立区新田2丁目に東京第2工場を増設し、操業を開始する。
  • 平成 2年12月
    • 医療用新医薬品として経皮吸収型鎮痛消炎剤「インテナース」の承認を取得し、ラクール薬品販売(株)から発売する。
  • 平成 7年 4月
    • 最新鋭設備を擁した医薬品製造工場として、北海道釧路市の景勝地に釧路工場を新設、操業を開始する。
  • 平成 8年12月
    • 東京第2工場の隣接地に新ビルを建設する。
  • 平成10年11月
    • 急性前骨髄球性白血病治療の新薬「タミバロテン」が、厚生労働省より希少疾病医薬品の指定を受け開発に着手する。
  • 平成17年 4月
    • 医療用新医薬品として急性前骨髄球性白血病治療薬「アムノレイク錠2mg」の製造販売承認を取得する。
  • 平成19年10月
    • 釧路工場に建物を新設し、製品倉庫を増設する。
  • 平成20年 3月
    • 釧路工場にテープ剤ライン及び水性プラスターラインを新設する。
  • 平成23年 3月
    • 流通センターを埼玉県川口市弥平へ移転する
  • 平成30年7月
    • 有名キャラクターとコラボレーションにて、冷却シート発売
  • 令和4年4月
    • 釧路工場にて製造ライン増設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 2 8
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.5%
      (47名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
東京採用、釧路採用どちらの場合でも入社後約2週間の製造現場研修あり。
実際に製造ラインへ入り、製品がどのようにして出来上がるかを理解していただきます。

その他、会社としての目標と、実現するための各自の作業内容確認のため、事業計画会と懇親会を開催。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北里大学、北見工業大学、京都薬科大学、熊本大学、公立千歳科学技術大学、城西大学、女子美術大学、東京電機大学、東邦大学、日本大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、室蘭工業大学、明治薬科大学、酪農学園大学
<大学>
秋田県立大学、追手門学院大学、帯広畜産大学、神奈川大学、北里大学、九州産業大学、釧路公立大学、神戸学院大学、熊本大学、公立千歳科学技術大学、埼玉工業大学、札幌大学、城西大学、城西国際大学、西南学院大学、千葉商科大学、東京工科大学、東京電機大学、東京農業大学、東京薬科大学、獨協大学、長浜バイオ大学、日本大学、白鴎大学、北洋大学、北陸大学、星薬科大学、北海学園大学、北海道大学、北海道情報大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明治薬科大学、横浜商科大学、横浜薬科大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校、釧路短期大学、札幌科学技術専門学校、東京ビジネス&キャリア専門学校、日本総合ビジネス専門学校

採用実績(人数)    2022年   2023年  2024年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
男性  10名    2名     7名    
女性  7名     2名     4名
採用実績(学部・学科) 薬学部(薬学科、臨床薬学科)、理学部、経済学部(経営学科・経済学科)、経営学部(経営学科)、工学部(応用理化学系)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 4 11
    2023年 2 2 4
    2022年 10 7 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 1 90.9%
    2023年 4 0 100%
    2022年 17 9 47.1%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp217923/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東光薬品工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東光薬品工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東光薬品工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東光薬品工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 東光薬品工業(株)の会社概要