初任給 |
(2024年04月実績)
生活支援員 大学院了
|
(月給)205,900円
|
192,900円
|
13,000円
|
生活支援員 大卒
|
(月給)200,100円
|
187,100円
|
13,000円
|
生活支援員 短大・専門卒
|
(月給)188,500円
|
175,500円
|
13,000円
|
生活支援員 大学既卒
|
(月給)203,000円
|
190,000円
|
13,000円
|
生活支援員 短大・専門卒既卒
|
(月給)191,400円
|
178,400円
|
13,000円
|
ベースアップ等支援加算手当 一律13,000円
試用期間内も給与の変更はございません。(6カ月)
|
モデル月収例 |
入職2年目 あゆみの里勤務 大卒独身 社会福祉士 1人暮らし 職場までの距離10キロ 月収 248,200円 内訳 基本給:192,900円 住居手当:10,000円 夜勤手当:18,000円 資格手当:10,000円 通勤手当:4,300円 ベースアップ等支援加算手当:13,000円 |
諸手当 |
夜勤手当:あゆみの里5,000円/1回 なごみの里4,000円/1回 扶養手当:子6,000円 住居手当:借家10,000円・持家2,000円 通勤手当:上限45,000円 資格手当:社会福祉士・精神保健福祉士10,000円 介護福祉士5,000円 保育士2,000円 年末年始手当:2,000円(12月30日~1月3日)/1回 |
昇給 |
年1回(4月) 4,800円(2023年4月実績) |
賞与 |
年2回(6月・12月) 年間3.6カ月 別途賞与時、処遇改善手当支給 平均652,992円(2023年度実績) |
年間休日数 |
110日 |
休日休暇 |
年間110日(月9日、1月と12月は10日) シフト制 有給休暇 初年度10日 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 退職金共済加入(2カ所) 育児休業・介護休業・忌引等有給休暇 表彰制度(勤続表彰、資格取得表彰など) インフルエンザ予防接種
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
敷地内すべて禁煙
|
勤務地 |
神戸市西区神出町宝勢字辻堂西858-1 または 神戸市西区神出町宝勢字辻堂西859-1 |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 資格取得に積極的な人
- チームワークを重視する人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- エントリー者には資料を送付
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
新任職員研修 |
入職時に5日間実施します。 法人職員として、社会人として必要である知識を学びます。 ・法人の理念や沿革 ・障害者に関わる制度等の変遷 ・障害者総合支援法について ・法令遵守 ・障害についての知識 ・援助者としての基本的資質 ・人権擁護 ・ビジネスマナー など |
プリセプター制度 |
期間:1年 入職2~3年の先輩職員が教育担当として一緒に仕事をしながら指導や助言を行い、悩みも共有しながら定期的に上司や教育担当と面談を行います。 期間をかけて、OJT、面談などを通して社会人として、専門職としての基盤を築きます。 入職後の不安な気持ちを一つひとつ乗り越え、時間をかけて成長していく姿を先輩達は見守ります。 |
施設内研修 |
毎月行う職員会議の後に施設内研修を行っています。 ・人権擁護に関すること ・リスクマネージメントについて ・専門職としてのスキルアップを図る ・ケアプランの考え方 ・他職種の仕事を知る ・外部研修を受講した職員からの伝達講習 ・外部講師を招いての研修 ・障害体験をしてみて ・望ましい支援の在り方 など 幅広い内容の研修を座学、実技、グループワークなど時には楽しみながら行っています。 そして、自由参加のフリースタイル研修会も随時実施しています。 |
外部研修 |
様々な団体が主催する研修を計画的に、新任・中堅・役職職員が出張として受講しています。 ・兵庫県、神戸市の行政機関 ・兵庫県、神戸市の社会福祉協議会 ・兵庫県知的障害者施設協会などの所属団体 ・看護師、社会福祉士などの資格団体 など また、スキルアップに必要で職員からの希望があればそれを尊重し、出張として研修に参加しています。 |