最終更新日:2025/4/21

(株)エブリプラン

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
島根県
資本金
1,000万円
売上高
3.7億円(2024年5月期実績)
従業員数
37名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

自治体とともに、地域づくりの調査・研究、計画策定支援を行っています。

【第2クール】会社説明会・選考スケジュールについて (2025/03/24更新)

伝言板画像

第2クールの会社説明会の受付が始まりました。
本社(島根県松江市)に加え、中国支社(広島県広島市)の正社員も募集いたします。

■採用フロー
会社説明会(対面・オンライン):令和7年4月11日(金)10:00~
1次選考(書類)受付:令和7年4月25日(金)締切
1次選考結果:令和7年5月7日(月)
2次選考(面接・適性検査):令和7年5月12日(月)~16日(金)
2次選考結果:5月下旬

※2次選考(面接):本社で行います。
※インターン:※個別で必要に応じて実施します。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    地域課題の解決を通じて、これからの日本の姿を地方から指し示していきます。

  • 製品・サービス力

    広く地域活性化・地域振興に関する計画策定支援や調査・研究を行っています。

会社紹介記事

PHOTO
松江市中心部から車で約15分、広々としたソフトビジネスパーク内にある当社。気持ちのいいロケーションで30名以上のスタッフが働いています。
PHOTO
オフィス内外に緑が多く、リフレッシュできるテラス席も。若いスタッフだけの研修を毎週開いており、相談したりスキルアップを図ったりできます。

既存の枠にとらわれない働き方を通して、地域を元気に!

PHOTO

「夢がなければ計画はない、計画がなければ実行はない。だから夢を描ける人にぜひ来てほしい。自由な働き方ができる分“自律”も大事なキーワードです」(山田)

私たちの仕事は「地域を元気にすること」です。といってもテーマが大きくて「?」と思うかもしれませんね。例えば、市や町が地球温暖化対策の実行計画を立てるとします。「では具体的に何をどうすればいいか」を考えるのが私たちのミッション。そのためには市民などへのヒアリング、調査・分析も欠かせません。こうした策定支援を通して地域に貢献しています。ここでは環境を例に挙げましたが、観光、福祉、まちづくりでも手法は同じです。

あるいはこんな仕事もあります。雲南市で合同会社を設立し、間伐材を効率よく集めて木質バイオマスとして温浴施設に活用。環境だけでなく経済の循環効果もアップさせることができました。このとき行政、民間企業、森林組合をつなぐコーディネーターとして機能したのが当社です。ほかにも企業の海外展開を支援したり、島根大学医学部とAI(人工知能)を使った認知症の早期検出や予防方法を共同開発したりしています。また、弊社のもう一つの柱である設計計画部では、ソフトの実現をハード面から推進しています。このように、活躍の場は多岐にわたります。

私は高校時代に「県外に出よう」と考え、大学は東京へ、大学院は京都へ進学したのですが、そのことが逆に島根の魅力に気づかせてくれました。「地元に貢献したい」と当社にUターン就職。地域伴走型の働き方ができている今は、どの仕事にも想像以上のやりがいを感じています。今後もシンクタンクとしての役割を果たしていきながら、計画をいかに推進するか“Do”の部分でも力を発揮できたらと思っています。

当社は自由度の高い環境で、多様な人材が活躍しています。それを可能にしているのが、数々のユニークな制度です。まず働く場所を限定しないABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)の考えを柔軟に取り入れていること。また、有給休暇が1時間単位で取得できること、週に1日1時間遅く出社したり早く退社したりできる制度があること。さらに、コミュニケーション力を上げる観点からファシリテーション研修を導入したり、飲み会の補助金制度も設けたりしています。こうした取り組みが評価され、「しまねいきいき雇用賞」も受賞しました。既存の枠にとらわれない働き方が、当社ならきっとできますよ。

地域政策推進部長 主任研究員 山田将巳
京都大学大学院 エネルギー科学研究科修了

会社データ

プロフィール

現在、少子高齢化が進む中で地方社会は多くの課題を抱えています。
しかし、このことをマイナスに捉えるべきではないと考えます。今、日本が大きな転換期にあると認識し、これからの課題を解決していく挑戦の積み重ねの先に、『新しい日本・新しい地域の未来』が拓かれると考えているからです。

弊社は、創業以来一貫して地域に入り込み、中山間地域や地方都市が有する課題やこれから直面するであろう課題について先進的に調査研究し、政策立案に取り組んできました。

これからも地域課題の解決を通じて、新しい日本の姿を地方から指し示していきます。

事業内容
■地域産業の振興    ■地域づくりの支援    ■環境施策の推進

■社会資本整備の推進  ■ランドスケープデザイン ■海外進出支援

詳細は当社HPでご確認ください。
https://www.everyplan.co.jp/work
本社郵便番号 690-0816
本社所在地 島根県松江市北陵町46番地6
本社電話番号 0852-55-2100
創業 1996(平成8)年4月3日
資本金 1,000万円
従業員数 37名
売上高 3.7億円(2024年5月期実績)
事業所 ■本社
〒690-0816 島根県松江市北陵町46-6 ソフトビジネスパークD地区
TEL.0852-55-2100 FAX.0852-55-2101 http://www.everyplan.co.jp

■中国支社
〒730-0851 広島県広島市中区榎町7-6AXIS榎町1F
TEL.082-942-1320 FAX082-942-1310

■営業所
岡山県岡山市・鳥取県米子市・広島県呉市・広島県三次市
島根県安来市・島根県雲南市・島根県出雲市・島根県大田市
主な取引先 経済産業省、国土交通省、島根県、鳥取県、広島県、岡山県、公益法人、民間事業者
関連会社 (株)ERISA(ERISA Co., Ltd.)
沿革
  • 設立
    • 1996(平成8年)4月
  • 登録
    • 建設コンサルタント登録(国土交通大臣登録:建23第5768号)
      測量業登録(国土交通大臣登録:第3‐26280号)
      地質調査業登録(国土交通大臣登録:質27第2724号)
      一級建築士事務所(島根県知事登録:第(1)10802号)
      プライバシーマーク付与【一般財団法人日本情報経済社会推進協会:27000140】
  • 認定
    • 2010(平成22)年 島根県企業立地計画認定企業
      2017(平成29)年 経済産業省認定地域未来牽引企業

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (10名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度なし
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得、セミナー、勉強会等の支援
メンター制度 制度あり
なるべく年が近く・新入社員の性別に合わせて対応します。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
(場合に応じて)
社内検定制度 制度あり
(社内技術発表会)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
広島大学、県立広島大学、香川大学、徳島大学、東京大学、京都大学、滋賀県立大学、大阪大学
<大学>
島根大学、千葉大学、鳥取大学、山口大学、山口県立大学、滋賀大学、京都工芸繊維大学、九州産業大学、一橋大学、慶應義塾大学、高知大学、関西学院大学、学習院大学、福山市立大学
<短大・高専・専門学校>
松江工業高等専門学校、島根県立大学短期大学部

Sri Krishnadevaraya University

採用実績(人数) 2015年 1名(大学院修士課程修了)
2017年 2名(四年制大学卒業)
2018年 1名(大学院修士課程修了)
2019年 3名(大学院修士課程修了1名/四年制大学卒業2名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp219462/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)エブリプラン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エブリプランの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エブリプランを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)エブリプランの会社概要