最終更新日:2025/4/9

日立セメント(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • セメント
  • 環境・リサイクル
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
茨城県
資本金
5億3,700万円
売上高
110億8,100万円(令和6年3月期)
従業員
150名
募集人数
若干名

【日立/年間休日129日】ワークライフバランスを求めている方必見!駅徒歩5分と立地もよし!#福利厚生充実#年間休日多い#日立#茨城#ワークライフバランス

  • My Career Boxで応募可

【年間休日129日!】会社説明会も開催中です! (2025/04/09更新)

こんにちは!日立セメント株式会社です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

この度、奨学金の代理返還を導入することが決まりました!
2026年ご入社の方からが対象となります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

4,5月の会社説明会の事前予約を受付しています。
説明会では会社概要や仕事内容のほか、
選考のポイントなどのウラ話もお伝えします。

ぜひこの機会にご参加ください!

また、説明会ではなくカジュアル面談もできます。
「まずは話を聞いてみたい」という場合は、
お気軽にご相談ください。

--------------------------------------------------------------

当社では年間休日129日と他の会社と比較しても非常に休みの多い会社です!
プライベートも充実させたい方大歓迎です。

・工場やプラントなど大規模な設備は一見の価値あり。圧巻です!
・入社初日から有給休暇を12日付与されます。働きやすさを重視しています。
・地元志望の方・転勤したくない方はぜひ!
・文理問わず人柄重視で積極採用します。

少しでもご興味お持ちの方はぜひエントリーお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    年間休日129日!お休みはしっかりとれる環境です!

  • 安定性・将来性

    主力事業のセメント・固化材の製造販売事業と環境事業を展開し、創業から続く長い歴史と実績があります。

  • 製品・サービス力

    環境に配慮したセメントの製造工程、廃棄物処理によるエコ・リサイクルなどSDGsの推進に貢献しています。

会社紹介記事

PHOTO
本社日立工場は100年以上続くセメント事業拠点であり、神立資源リサイクルセンター(土浦)は環境リサイクル事業拠点として2024年度で30周年を迎えました。
PHOTO
ISOの認証を取得し、その方針に基づいた品質管理、安全管理を徹底。お客さまから厚い信頼を得ています。

「多様なお客さまとお取引できる」「環境に貢献できる」という2点が入社の決め手に

PHOTO

目標に向かってチームで取り組む風土がある当社。ベテラン社員のサポートを受けながら、若手も責任ある仕事を任されています。


当社は「セメント事業」と「環境事業」の2つが事業の柱です。私は環境営業部に所属しており、営業として廃棄物処理プラントに関連する業務に取り組んでいます。具体的には廃棄物を処理する際に当社のプラントを活用いただくための営業です。お客さまである収集運搬会社さまや排出業者さまなどから話をいただき、廃棄物がプラント内で処理可能かどうかを検討後、処理可能な場合はコストを算出してお客さまに提示します。またプラントへの受入予定の調整なども行います。

業務における面白さは、多様なお客さまと接することができる点です。一般的な営業職とは異なり、さまざまな業種のお客さまとのお取引があります。化学メーカーから食品・製造業、工業など、本当に幅広いです。企業規模も大小を問いません。自分が担当した案件が実際に契約に至り、受入が始まった時は大きなやりがいを感じます。

私の営業におけるモットーは、顔を合わせてコミュニケーションを取ること。今はスマートフォンなどで簡単に連絡が取れる時代ですが、基本的に直接会って話すようにしています。対面でのコミュニケーションには、思った以上の価値があるからです。例えば、相手の表情を見ることで、言葉だけでは伝わらない微妙なニュアンスや本当の思いを理解することができます。時には、相手の言葉と内心の思いが異なることもあります。そういった場合、表情を見ることで真意を把握しやすくなります。

元々私は営業職志望だったのですが、当社の環境事業は物を売る営業ではなく、サービスを提供する営業であるという点に特に興味を持ちました。また、環境事業ではエコプラントとバイオプラントの2つのプラントがあります。SDGsに沿った環境に優しい取り組みとして、エコプラントでは余剰バイオガスを代替燃料として使用し化石燃料の削減に努め、バイオプラントでは生ごみや食品廃棄物を発酵させバイオガス・たい肥.としてリサイクルしています。環境に貢献できる仕事であることも入社の決め手になりました。

職場では、皆さんオンとオフをしっかり分けて働いています。業務は真剣に取り組みますが、休憩時間や就業後は和やかな雰囲気で、プライベートな話をすることもあります。職場の雰囲気が良いことで、日々の仕事にも前向きに取り組めています。

(山中 開生さん/環境営業部/2022年入社)

会社データ

プロフィール

当社は1907年に創業した老舗のセメントメーカーです。

主力事業のセメント・固化材の製造販売事業と環境事業(リサイクル・バイオマス事業)を通して、産業の動脈(ものづくり)と静脈(再資源化)の両方を同時に担い、循環型社会の実現に貢献しています。

このほかにも、不動産事業、エンジニアリング事業など多角的な事業を展開しています。株木建設をはじめとする関連会社・子会社の数は、グループ全体で合わせて21社にのぼります。

事業内容
◆セメント事業
国づくりを支えるために欠かすことのできない、各種セメント製品(OEM含む)および地盤改良材の製品販売と、様々なニーズをもとにお客様に満足していただけるサービスの提供を行っています。

長年培った技術と万全な管理で、茨城県を中心に関東圏や東北のお客様に対して高品質な各種セメントの製造と安定供給により地域社会への貢献をし続けています。

<納入実績>
【混合セメント・ポルトランドセメント】
・東京スカイツリー ・茨城県庁 ・池袋サンシャインシティ
・日立駅前地区 ・日立バイパス ・小山ダム

【固化材】
・水戸千波湖付近 ・大強度陽子加速器施設 ・茨城港常陸那珂港区


◆環境事業
産業廃棄物を焼却するエコプラントと、食品廃棄物からバイオガスとたい肥にリサイクルするバイオプラントの2つの処理施設があり、発生したバイオガスと熱を相互に利用するハイブリッド型処理施設として脱炭素社会づくりに貢献しています。

また、バイオガスにより発電した電力を電力会社を通じて地域へ供給する売電事業を展開しています。
このほかにも、産官学連携による取り組みや共同研究活動などを積極的に実施しています。

<受入品目>
【産業廃棄物】
汚泥/廃油/廃アルカリ/廃プラスチック類/金属くず/ガラスくず/コンクリートくず/陶磁器くず など

【一般廃棄物】
生ごみ/し尿処理汚泥/可燃ごみ など

#福利厚生充実#年間休日多い#日立#土浦#茨城#ワークライフバランス
#Iターン#Uターン#事務#文理不問

PHOTO

増産体制の整った1・2号キルン(昭和14年)

本社郵便番号 317-0062
本社所在地 茨城県日立市平和町2丁目1番1号
本社電話番号 0294-22-2111
創業 1907年(明治40年)6月
資本金 5億3,700万円
従業員 150名
売上高 110億8,100万円(令和6年3月期)
事業所 <本社・支店・事業所>
◆本社・工場
〒317-0062
茨城県日立市平和町2-1-1
TEL.0294-22-2111

◆東京事務所
〒161-0033
東京都新宿区下落合3-14-28 丸株ビル6階
TEL.03-6908-2823

◆東京支店
〒161-0033
東京都新宿区下落合3-14-28 丸株ビル6階
TEL.03-6908-2824

◆茨城支店
〒317-0062
茨城県日立市平和町2-1-1
TEL.0294-23-7676

◆水戸営業所
〒311-4153
茨城県水戸市河和田町4008-1
TEL.029-255-4157

◆仙台営業所
〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町1-12-12
GMビルディング 8階
TEL.022-225-7851

◆福島出張所
〒979-0201
福島県いわき市四倉町字芳ノ沢1-64
TEL.0246-38-7368

◆神立資源リサイクルセンター
〒300-0006
茨城県土浦市東中貫町6-8
TEL.029-832-3300 

◆太平田鉱山
〒316-0001
茨城県日立市諏訪町1233
TEL.0294-53-9521

<サービスステーション>
◆日立港SS
〒319-1222
茨城県日立市久慈町1-5630-48
TEL.0294-35-2220

◆いわきSS
〒979-0201
福島県いわき市四倉町字芳ノ沢1-64
TEL.0246-38-7144
関連会社 ◆株木建設株式会社

◆日立コンクリート株式会社
◆日立資材販売株式会社
◆株式会社ハイミックスブッサン
◆株式会社日立生コン
◆新県南生コン株式会社
◆鹿島中央コンクリート株式会社
◆日立寒水石株式会社
◆株式会社ヒタチ産業

◆ウッドストックカントリークラブ
◆ニュー山根ゴルフクラブ株式会社
主要事業 セメント事業、環境事業、タンカル事業、エンジニアリング事業、不動産事業
休日・休暇 ◆完全週休2日制(土日祝)
◆ゴールデンウイーク休暇
◆夏季休暇
◆年末年始休暇
◆有給休暇(入社時に12日付与、2年目は15日)
◆結婚休暇
◆忌引休暇
◆分娩休暇(配偶者の出産)
◆産前産後休暇
◆生理休暇
◆つわり休暇
福利厚生 ◆社会保険完備
◆退職金制度(勤続2年以上)
◆再雇用制度
◆社員寮(単身用)
◆育児休業
◆介護休業
◆永年勤続表彰
◆奨学金返還支援(代理返還)制度←NEW!
セメントと廃棄物処理 一見、関連性がないように思えるセメントと廃棄物処理。実は、セメントは製造工程でキルン(回転窯)の燃料に産業廃棄物を活用しています。当社ではそうした経緯から資源の再利用にいち早く着目し、集積したノウハウと高い技術力を生かして環境事業を展開しています。エコプラントとバイオプラントの2つの処理施設で幅広い受入れと処理の効率化を実現し、セメント事業とのシナジー効果を生み出しています。
社長から皆さんへ 前身の助川セメント製造所が日立の地に創設されたのが1907年。以来100年以上、茨城を基盤として社会インフラ整備を下支えしてきた誇りが当社にはあります。約30年前には環境事業に本格参入し、土浦市にある神立資源リサイクルセンターを拠点として資源リサイクル事業を推進してきました。
経営理念である「国づくり、人づくり、環境づくり、人々の心豊かな生活のサポート」を軸にしつつ、現在は新しくリブランディングに取り組んでおり当社は今大きく変わろうとしています。
企業の存在意義であるパーパス、新しいブランド、そのコンセプトなど、これから明らかにしていくことになると思いますが、今後の持続的成長を目指すために当社に必要なのは若い力です。セメント事業で長年築いてきた地域での信頼をより強固なものにしながら、環境分野において更なる成長を実現していきます。
また、制度や福利厚生の面においても、働きやすさや働き甲斐を向上させるためのアップデートを継続的に図っていきます。
失敗や変化を恐れず新しいことにどんどんチャレンジしていきたいという気概をもった学生の皆さんにとって、当社はきっとやりがいのある職場になることでしょう。当社でワイワイガヤガヤとお互いを刺激しあえる仲間を待っています。
沿革
  • 1907年(明治40年)
    • 関清英が助川セメント製造所を設立
  • 1912年(大正1年)
    • 商号を変更し、助川セメント株式会社となる
  • 1917年(大正6年)
    • 商号を変更し、常陸セメント株式会社となる
  • 1943年(昭和18年)
    • 企業整備令により、磐城セメント株式会社と合併
  • 1947年(昭和22年)
    • 磐城セメント株式会社から分離独立
      常陸セメント株式会社を設立
  • 1948年(昭和23年)
    • 台東区に東京事務所開設(現 豊島区高田)
  • 1952年(昭和27年)
    • 仙台市に仙台出張所(現 仙台営業所)開設
  • 1953年(昭和28年)
    • 商号を変更し、日立セメント株式会社となる
  • 1955年(昭和30年)
    • 水戸市に水戸出張所(現 茨城支店)開設
  • 1994年(平成6年)
    • 土浦市で神立資源リサイクルセンター エコプラント営業開始
  • 1996年(平成8年)
    • 株式会社日立工営を合併
  • 2012年(平成24年)
    • 土浦市で神立資源リサイクルセンター バイオプラント営業開始
  • 2021年(令和3年)
    • 発電事業開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (22名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、新入社員フォローアップ研修
若手・中堅社員研修、次世代リーダー養成研修
マネジメント研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援…交通費、受験料等の諸費用の会社補助があります。
       合格時には報奨金及び手当を支給します。
メンター制度 制度あり
ほかに人事との定期的なフォローアップ面談があります。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
※一部、技術系に限る。工程管理責任者検定 など

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、豊橋技術科学大学
<大学>
青森大学、足利大学、茨城大学、医療創生大学、神奈川工科大学、関東学院大学、慶應義塾大学、作新学院大学、芝浦工業大学、専修大学、第一工業大学、帝京大学、東京国際大学、東京都市大学、東洋大学、東洋学園大学、常磐大学、日本大学、文京学院大学、文星芸術大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
大原簿記学校、筑波研究学園専門学校、東京ビジネス&キャリア専門学校、水戸経理専門学校、水戸電子専門学校、茨城工業高等専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   2名    0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 2 0 2
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 2 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp220295/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日立セメント(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日立セメント(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日立セメント(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日立セメント(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 日立セメント(株)の会社概要