予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
画面よりご予約下さい。皆様のご応募お待ちしております。
ものづくりの一員として参加すること一つ一つが組み合わされて建物が完成された時の実感が感じられます
社内での上下間の風通し・雰囲気の良さ福利厚生や待遇面、資格取得支援制度も整っている
建築の納まり・CADの操作を極め、現場で施工図面を作成。日々成長中です。
「仕事では図面作成のスキルだけでなく、現場監督などさまざまな人と良いコミュニケーションを取るスキルも求められます」と小松さん。
私は学生時代に製図を学び、2021年に当社に入社しました。就職活動では複数の会社を検討しましたが、当社は職場の雰囲気が抜群に良く、福利厚生も充実していました。社員たちの笑顔も、入社を決めた理由の一つです。採用担当者は私の質問に笑顔で丁寧に答えてくれましたし、他の社員も笑顔で会話していたのです。「この会社なら、きっと生き生きと働ける」と思いました。当社の設計部では、経験豊富な先輩が新入社員にCADの操作法をはじめ施工図技術を直接指導しています。私は学生時代に製図を学んでいましたが、CADの応用的な操作法を学んだのはここに配属された時が初めてです。現場で使う施工図面の作図や修正を行い、実践的なスキルを身に付けることができました。その後、取引先で実施する若手施工管理社員向けの「施工図講習」の依頼を受け、講師を務める上司のサポートを担当しました。初めての経験で戸惑いもありましたが、「教える立場になるのだから、しっかり準備して臨もう」と決意したのをよく覚えています。必要な資料一式を準備したほか、講習時には受講者の前でCADを操作して施工図面を描き、受講者の質問にも答えました。入社2年目の今年は、大規模イベント施設の屋根改修工事のプロジェクトに参加し、足場の仮設図面を作成しました。現場に常駐して現場監督(施工管理者)に意見を聞きながら作図すると、とても勉強になります。法律やコスト、施工のしやすさなど、さまざまな観点から完成度の高い図面に仕上げていくやりがいを感じました。また自社設計で木造2階建ての倉庫・事務所の設計補助も経験し確認申請図作成も経験し建築法規や木造の軸組も勉強できました。施工図講習のサポートも現場での図面作成も楽しかったので、奥山に入社して本当に良かったと実感しています。もともと図面を描くことが好きでしたが、今では街を歩きながら「あの建物はこういう造りになっているんだろうな」とイメージするようになりました。今後も奥山でたくさんの経験を積み、いつか尊敬する先輩たちのように著名な建物を手掛けられるようになりたいと思っています。「この建物の図面は私が描いたんだよ」と誇れるような仕事ができたらうれしいです。(設計部 小松 もえさん/2021年入社)
(株)奥山は今年に50周年を迎えることができました。「妥協した仕事」仕事をとにかくおわらせればいい…現在の厳しい経済状況の中、その様な態度で仕事をしている方もいるかも知れません。でも、その仕事で、自分の仕事に誇りを持てたりお客様に喜ばれるでしょうか?弊社の歴史には、「妥協した仕事」はありません。弊社は、大手ゼネコンの諸監督方と長いお付き合いをさせていただいて参りました。入社したての新人のときから、時には支店長になって退職されるまで…何十年もの長いお付き合いは、「妥協した仕事」で得られるものではありませんでした。先代の社長は、もうけようとして始めた仕事は儲からなかった。お客様のことを考えて始めた仕事は続けられた。そう言っていました。お客様に必要なサービスを、喜ばれる品質で、そして満足できる価格で。その信念を受け継ぎ、私たち(株)奥山は日々の仕事に邁進しています。
男性
女性
<大学> 筑波大学、日本大学、千葉工業大学、千葉大学
中央工学校・国際理工情報デザイン専門学校・青山製図専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp220330/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。