予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
土木工事現場(橋梁補修、道路、トンネル、上下水道など)での工程・品質・原価・安全・環境の5大管理をお任せします。【この仕事の特徴】国交省や京都府、京都市といった自治体からの依頼に応え、快適かつ安心・安全な暮らしを支えるインフラを守るのが長村組のミッションです。不具合なく機能して当然のインフラに携わる仕事は、まさに縁の下の力持ち。社会に不可欠な役割を担っているというプライドを実感できる仕事です。京都のまちを支える仕事に、長村組で携わってみませんか?
建築工事現場(マンション、福祉施設が中心)での工程・品質・原価・安全・環境の5大管理をお任せします。【先輩が語る長村組でのやりがい】■遠藤 楽空/2021年入社「学生時代に当社のインターンシップに参加。施工管理の仕事を体験したことが入社のきっかけになりました。入社後は本社での研修を経て、2カ月目から現場でのOJTがスタート。これまでにマンションやごみ処理場の事務棟などに携わり、現在は老人ホームの建築現場で墨出し(基準線の設置)、清掃、協力会社の方々への指示などを行っています。さまざまな職人さんが入れ代わり立ち代わり仕事をするので、一人ひとりとのコミュニケーションはとても大切。自分で描いた詳細図を手に、気を付けるべきポイントなどを丁寧に伝えています。経験を積むほどに任されることが多くなり、成長を実感できるのが現在のやりがいです。今後もコミュニケーションを大切にしながら、より良い建物をつくり上げたいと思っています。」■長澤 華美/2021年入社「高専で建築を学んでいた時は設計に興味がありましたが、現場で活躍する施工管理に憧れを抱くようになり、この道を選びました。私は現在、マンション建築に携わり、所長と主任の次のポジションとなる三番手として働いています。現場にはイレギュラーが付きもので、例えば図面通りの施工ができないこともしばしば。そんな時、職人さんからの問い掛けに迅速に回答するのも私の役割の一つです。所長と職人さんの間に立ち、現状を確認した上で次に何をすべきかを早急に判断しなければなりません。責任は重いですが、好判断が功を奏し、工期が遅れることなく竣工した時のやりがいは格別。これからも人と人をつなぐ存在として、社内外から信頼される技術者を目指したいと思っています。」
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
面接(個別)
1回実施予定
内々定
・2026年3月卒業見込みの方・卒業後3年以内の方
建築系・土木系を専攻している必要があるのでは?と思う方もいるかも知れませんが、長村組では施工管理の仕事は「前向きな姿勢があれば、誰もが数年で一人前になれる」よう教育していきます。
施工管理職、大学院・大卒
(月給)274,100円
195,000円
79,100円
施工管理職、短大・高専・専門学校卒
(月給)261,900円
185,000円
76,900円
≪ 大学院・大卒 ≫基本給 195,000円現場手当 20,000円住宅手当 10,000円(住宅形態に関わらず全員に支給)固定残業手当 49,100円≪ 短大・高専・専門学校卒 ≫基本給 185,000円現場手当 20,000円住宅手当 10,000円(住宅形態に関わらず全員に支給)固定残業手当 46,900円※既卒は最終学歴に応ずる※手当はすべて一律支給
3か月(労働条件に変更なし)
固定残業代大卒 49,100円短大卒等 46,900円※時間外労働30時間分(固定残業時間を越えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます)
・奨学金返済支援制度・社員旅行(年一回)・懇親会(年複数回)・個人旅行支援制度(年一回助成金)・リフレッシュ休暇制度(個人旅行支援と一緒に使ってさらにリフレッシュ!)・独身寮有・資格取得お祝い金制度・資格取得にかかる受験料等会社負担・インフルエンザ予防接種助成金制度・工事表彰制度・勤続表彰制度・社員持株会・退職金制度・積立NISA、iDeCo・社会保険/健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
京都市中京区西ノ京中保町64(本社勤務時)京都府下を中心に滋賀県、大阪府でも工事を行っています。