最終更新日:2025/4/24

(株)内藤製作所

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 精密機器

基本情報

本社
山梨県

仕事紹介記事

PHOTO
プレスされた製品をチェックシートを基に測定をしているところです。工業系の勉強をしていなくても分かりやすい仕事です。
PHOTO
ミーティングルームで打ち合わせをしています。社内ではあちこちでこんな風景をよく見ることが出来ます。話しやすく相談しやすい職場環境だと思います。

募集コース

コース名
【文理不問】 ★総合職(技術系・製造系・事務系) ★年間休日120日 ★転勤なし
2026年度の新入社員を募集いたします。
弊社は山梨県で自動車部品の生産・販売を行っており、
1996年以降、毎年少数ですが新入社員を採用しております。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 技術系

(新入社員研修後は数年間、プレス課にて製品加工や金型について基礎から学びます。
その後は、生産技術、金型部品製作、品質保証、生産管理など様々な職種に配属になります。)

■生産技術課
 金型設計、金型製作、工程設定や生産設備の導入/保守等
 新工法の開発や技術データの蓄積等

配属職種2 製造系

(新入社員研修後は数年間、プレス課にて製品加工や金型について基礎から学びます。
その後は、生産技術、金型部品製作、品質保証、生産管理など様々な職種に配属になります。)

■プレス課
 プレス加工と付随する金型メンテナンス等

■二次加工課
 プレス品の後工程の加工

■金型部品課
 NC機(マシニング、ワイヤ等)を使用して金型部品を製作

■生産管理課
 全体の工程管理や資材の調達、出荷業務など

■品質保証課
 客先との品質取り交わしや社内の生産工程の品質を監視

配属職種3 事務系

(新入社員研修後は数年間、プレス課にて製品加工や金型について基礎から学びます。
その後は、生産技術、金型部品製作、品質保証、生産管理など様々な職種に配属になります。)

■営業部
 客先との折衝や売り込み等

■管理課
 人事、総務、経理、情報システムなどを担当

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  3. 適性検査

  4. 筆記試験(作文)

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

内々定までの所要日数 2カ月程度
選考方法 一次選考…集団面接・適性検査・作文
※適性検査は20分程度の簡単なテストです。
二次選考…面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接あり

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生

・募集対象は2026年3月卒業見込の方

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

説明会・選考にて交通費支給あり 会社見学会へご参加いただいた方には
交通費を一律1200円支給しております。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)210,650円

210,650円

短大・専門卒

(月給)194,000円

194,000円

  • 試用期間あり

試用期間:6カ月
試用期間中は、待遇面などに差はございません。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 新卒(大卒)モデル月収例

基本給  210,650円
残業    11,362円(月平均8.7H)
合計   222,012円 

諸手当 通勤手当、家族手当、交代手当(交代勤務業務限定)、役職手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 120日
休日休暇 土曜日・日曜日、年末年始、GW、夏季大型連休
年間休日:120日

 ・有給休暇 1時間単位での取得可能
       入社時に5日間付与され、以降半年後から1年単位で付与
 ・産前産後休暇
 ・育児休暇
 ・介護休暇
 ・慶弔休暇
 ・出産休暇
 ・永年勤続休暇 等
待遇・福利厚生・社内制度

・加入保険等
 健康保険
 厚生年金
 雇用保険
 労災保険
・退職金制度
・エクシブリゾートホテル会員(リーズナブルに宿泊可能)
・永年勤続表彰制度(特別休暇、旅行券の支給あり)
・出産祝い金
・お見舞金制度
・福利厚生クラブ

実力主義の給与体系・評価制度を導入
資格取得支援制度あり
産休・育児休暇取得実績あり

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

喫煙は、敷地内の喫煙コーナーのみ喫煙可能

勤務地
  • 山梨

甲斐市

勤務時間
  • 8:00~17:10
    実働8時間/1日

    休憩時間(合計70分)
    10:00~10:10
    12:10~13:00
    15:00~15:10

  • 配属の部署により一部交代勤務有り

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
新卒採用についての考え方 技術の向上はもちろんですが、次世代の中に「会社の顔」となれる人物を
育てることに注力しています。
どうしたら今よりも良くできるのか、と考えることや
それに向けて主体的に動けるようになることが重要だと思っています。
研修に費用をかけて、思考する機会に時間をかける。
こうした取り組みが、10年後、20年後の内藤製作所の未来を明るくしてくれると
信じて、毎年必ず新卒採用を行っております。

詳しくは下記の冊子を是非ご覧ください。
https://www3.jeed.go.jp/yamanashi/poly/book/freepaper10/HTML5/pc.html#/page/4
教育制度 社員教育方針:
「自ら計画を立て、チェックし、改善出来る社員」を育てる為にPDCAを回しながら仕事を実行する為の教育訓練方法を実施しております。
社員の自主性を尊重し、必要と感じた事に対しての挑戦を後押し出来る仕組みとしています。
年間の目標を全社員が定め、それに対して上司が常にフォローする体制をとっています。
研修制度 新入社員研修
階層別研修
役職者研修
外部講習会での資格取得
通信教育

※全体での集合教育や階層別教育、外部機関を利用した教育などにも力を入れております。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に直結する物で有れば会社指示として扱い
就業中に業務の一環としての取り組みが可能です。
出張費、研修費等も100%会社負担です。

「趣味・教養講座」に類する物で有っても、会社からの補助制度有り
キャリアパス 新卒社員はキャリパスに則り、
また、上司との面談を通じて本人の希望、資質を見極めたうえで
様々な部署に異動を行い様々な業務を経験して頂きます。

問合せ先

問合せ先 〒400-0105
住所:山梨県甲斐市下今井627-1
部署:管理課 採用担当
TEL:0551-28-3074

もしくは、弊社HPのお問い合わせフォームからお問い合わせください。
URL http://www.naito-mfg.co.jp
交通機関 ○電車でお越しの方
 中央本線「塩崎駅」より旧甲州街道/県道6号を経由し、徒歩10分

○お車でお越しの方
 中央自動車道「双葉SAスマートICより、旧甲州街道経由し10分

画像からAIがピックアップ

(株)内藤製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)内藤製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)内藤製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)内藤製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。