最終更新日:2025/4/10

学校法人愛知医科大学

  • 正社員

業種

  • 学校法人
  • 医療機関

基本情報

本社
愛知県
PHOTO

幅広い業務を経験でき,自分の成長につながる職場

  • 匿名
  • 2019年入職
  • 立命館大学
  • スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科
  • 法人本部 総務・秘書室
  • 法務関係,理事会等の運営,役員対応等

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名法人本部 総務・秘書室

  • 仕事内容法務関係,理事会等の運営,役員対応等

現在の仕事内容

 学内の制度や組織を整備するには,その根拠となる規則を作成する必要があるため,本学には現在800以上の学内規則が存在します。さらに,それらは作成したら終わりではなく,関係法令や学内外の状況の変化に合わせ,随時改正をしていく必要があります。私は,その規則整備が適切かどうか,他規則等とのバランスはどうか等の確認・審査を行っています。
 また,学校法人の最高議決機関である理事会(一般企業における取締役会のイメージ)の運営も担当しています。理事会は,年に5回程度しかありませんが,審議する内容はどれも学校法人における重要事項ばかりであるため,非常に慎重に運営を行っています。
 そのほかにも,学内トラブルへの対応や契約書のチェック等の法務関係業務や役員関係の手続き等の業務を行っています。


今の仕事のやりがい

 私は,大学で法律関係を学んでいたわけではないので,最初はわからないことだらけでした。それでも,非常に経験豊富な先輩職員に教えていただきながら,徐々にではありますが,法律等の知識も増え,対応できる業務も増えてきています。社会人になっても自分の知識の幅を広げ,自分の成長につなげられるかは,仕事のやりがいを考えるうえで非常に重要なポイントだと思います。そういう意味では,本学は,会計処理の知識がいる財務担当部署から,医療関係の知識が必要な病院の部署まで,事務部門でも幅広い分野の部署があり,学べることが多いという点が一つの魅力だと思います。


この会社に決めた理由

 私は,就職活動の際,公務員と本学を併願していました。ありがたいことに両方から内定をいただきましたが,就職先を決める際,正直最後は直観でした。もちろん,労働条件や将来性のことも考え,悩んだ上での決断ですが,当時は言語化できるほどの理由はなかったと思います。ただ,入社してからその時のことを思い返すと,職員の方々の雰囲気の良さがここに惹かれた理由なんだと思います。選考過程等で接した職員の方々や,内定者懇親会での他の内定者を見て,この人たちと一緒に働きたいと思いましたし,今もそれは間違っていなかったと思っています。


先輩からの就職活動アドバイス

 まずは他の人と比べないことです。就職活動が進むにつれて,自分より先に就職活動を終える友達が出てくると思います。確かに,早く就職先が決まった方が安心ということもありますが,焦っても何も良いことはありません。焦らず自分のペースで,自分の考えに合った企業を探してください。また,最終的に決めるのは自分です。参考として周りの人に意見を聞くことは良いことだと思いますが,その意見や周りからの目を意識して就職先を決める必要はないと思いますので,自分の気持ちでしっかりと決断してください。皆さんが納得して就職活動を終えられるよう応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人愛知医科大学の先輩情報