最終更新日:2025/4/4

三友(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(精密機器)
  • 設備工事・設備設計
  • 芸能・映画・音楽
  • 放送

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
97億円(2024年9月期実績)
従業員
190名(2025年2月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

『Design Your Picture』~お客様の未来を描く理想をデザインします

  • My Career Boxで応募可

会社説明会について (2025/02/12更新)

伝言板画像

会社説明会の追加開催日時が決定しました。
参加をご希望の場合は、会社ページよりエントリーをしてお待ち下さい。

◆何かございましたら下記問合せ先までご連絡ください。
 問合せ先:shinsotsu@mitomo.co.jp

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の育児休業は、対象者4名全員が取得しています。

  • 製品・サービス力

    プロ用放送機器・ICT関連機器の販売、スタジオ設備など、「映像」に携わる事業を展開しています。

会社紹介記事

PHOTO
1953年の設立以来、NHKを始めとする放送業界の他、教育、医療機関、官公庁など幅広い顧客と共に歩んできた歴史のある会社です。
PHOTO
4Kや8Kの登場により、編集業務は高度化しています。最新技術に触れることでスキルアップしていけるのが同社の魅力。

映像に関することはすべてお任せ!映像のスペシャリスト集団

PHOTO

「日常的に映像に触れているみなさんの力を求めています。ぜひあなたのアイデアを当社で実現してください」(代表取締役/藤森 基成)

当社は、映像に関するトータルソリューションを提供しています。具体的には、放送設備・映像制作設備の提案と施工に加え、4K編集やMA編集などのポストプロダクション(撮影後の編集作業)を、お客さまのニーズに応じて行っています。
例えば「4Kカメラがほしい」というお客さまがおられる場合、当社は必ず「なぜ4Kカメラが必要なのか」「4Kカメラでどういった映像を撮影したいのか」といったことをお伺いします。用途や目的を尋ねてお客さまの求める映像を正確に把握し、共有することで、そのスペシャリストとして当社の掲げる「Design Your Picture」を実現できるのです。

インターネットやスマートフォンの普及などにより、人々が映像に触れる機会は格段に増えています。そんな中で、当社がある意義は本格的な技術をお客さまへ提供することで、クオリティを追求することになります。4Kや8Kなどの技術革新に伴い、映像に関する需要は今後も順調に伸びていくでしょう。これまで主なお客さまは、放送局や制作プロダクションでした。しかし、近年は他業界からも依頼をいただくようになりました。その一例が医療機関です。医療機関における手術では、映像をリアルタイムにモニタリングや記録・配信を行う管理システムが必要とされています。当社は、映像に関する豊富な経験と最先端技術を駆使して、こうしたシステムの構築にも対応し、豊かな社会の実現を目指しています。

私たちが求めているのは、責任に対する強い自覚を持つ人。今ある現状は自分が招いたことという謙虚な考え方ができることが当社で働くうえで重要となってきます。そういう考えが染みついていれば「お客さまに満足していただくために、自分に何ができるだろうか」という意識が自然と高められます。そして、発見した問題点を1つずつクリアしていくことで、自身をブラッシュアップしていくことができるでしょう。当社はそれが実現できる環境を作り、提供していきたいと思っています。そんな環境で「映像のスペシャリストになりたい」という気概を持つ方とお会いできることを楽しみにしています。

(代表取締役/藤森 基成)

会社データ

プロフィール

【三友(みとも)(株)とは】
1953年、日本放送協会(NHK)がテレビの本格放送を開始するにあたり、その後方支援組織として当社は設立致しました。
その後、各民間放送局の開局が続き、当社は民放各局に対し放送機材等を供給し開局の支えとなる活動を継続的に行ってきました。
設立以来、映像業界を牽引してきたリーディングカンパニーとして、
プロ用放送機器・ICT関連機器の販売、スタジオ設備や劇場の設備など映像・音響システムの構築やコンテンツ制作など、「映像」に携わる事業を展開中です。
多様化する放送・映像業界のニーズはもとより無限に広がる映像の用途に、プロフェッショナル集団の技術力で付加価値の高い最適なソリューションを提供し続けています。

事業内容
○放送用映像機器・プロ用映像機器の設計/施工/販売
 ・放送スタジオ/バーチャルスタジオ設備
 ・LIVE配信/中継設備
 ・番組編集室/MA室 設備
 ・ロケ用機器

○映像・音響システムの販売/設計/施工
 ・大型映像システム
 ・ホール/劇場/イベント映像設備
 ・映像コンテンツ配信/アーカイブ/共有システム
 ・VR/AR/360°等特殊映像

○コンテンツ/ソフトウェアの制作
 ・サイネージ用CGコンテンツ
 ・イベント用映像制作

○ポストプロダクション業務
 ・編集室運営(MITOMO STUDIO SHIBUYA)
 ・ドラマ他番組編集
 ・イベント収録/編集

○メディカル用映像機器の販売・施工

○プロ用放送機器の貿易業務
本社郵便番号 141-0022
本社所在地 東京都品川区東五反田1-2-33 白雉子ビル9F
本社電話番号 03-6408-1450
設立 1953年(昭和28年)1月20日
資本金 1億円
従業員 190名(2025年2月1日現在)
売上高 97億円(2024年9月期実績)
事業所 ■東京本社
〒141-0022
東京都品川区東五反田1-2-33 白雉子ビル9F

■映像メディア事業部
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-8-13 千城ビル2F
■MITOMO STUDIO SHIBUYA
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル7F
■関東営業所
〒305-0045 茨城県つくば市梅園2-33-6
■勝田オフィス
〒312-0005 茨城県ひたちなか市新光町38 ひたちなかテクノセンタービル A棟104-2
■大阪営業所
〒540-0012 大阪府大阪市中央区谷町2‐3‐4 サンシャイン大手前ビル6F東
■九州営業所
〒810-0802 福岡県福岡市博多区中洲中島町2-3 福岡フジランドビル13F
■大分営業所
〒870-0942 大分県大分市羽田7-2 シェモア99 101号室
平均年齢 43歳(2022年3月1日時点)
沿革
  • 1953年
    • 銀座に資本金50万円で映画機材の販売を目的として
      三友商会株式会社設立
  • 1963年
    • 三友株式会社に商号変更
  • 1970年
    • 本社を渋谷に移転
  • 1971年
    • 放送機器展示会(現在のInterBEE)に初出展
  • 1980年
    • ビデオテクニカルセンター(VTC)を設立・ビデオ編集機器スタジオを開設
  • 1992年
    • Wohler Technologies社より、オーディオモニター製品
      輸入開始
      K&H Products社(現PortaBrace社)より、PortaBrace製品輸入開始
  • 2012年
    • 藤森基成社長就任
  • 2015年
    • 本社を現在地(五反田)へ移転

      三友ビデオテクニカルセンターの名称を改め、「三友スタジオ渋谷」として現在地に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.5%
      (38名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修(2週間を予定)
 ・ビジネスマナー研修
 ・基礎研修
 ・OJT研修
 ・外部見学(都内映像制作スタジオ等)

※上記研修が終了した後も、人事部から定期的に新入社員へのヒアリングを行いバックアップします。

■フォローアップ研修(入社6か月後)

■キャリアコンサルティング制度
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、東京農工大学
<大学>
青山学院大学、跡見学園女子大学、茨城キリスト教大学、江戸川大学、桜美林大学、大分大学、大阪教育大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、神田外語大学、学習院大学、九州産業大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、尚美学園大学、城西大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、拓殖大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、東海大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京女子大学、東京造形大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、獨協大学、日本大学、日本映画大学、日本工業大学、日本文理大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校ESPエンタテインメント東京、音響芸術専門学校、尚美ミュージックカレッジ専門学校、上智大学短期大学部、筑波研究学園専門学校、東京工学院専門学校、専門学校東京ビジュアルアーツ・アカデミー、東放学園専門学校、東放学園映画アニメCG専門学校、東放学園音響専門学校、東北電子専門学校、専門学校名古屋ビジュアルアーツ・アカデミー、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、日本理工情報専門学校、HAL大阪、専門学校大阪ビジュアルアーツ・アカデミー、エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校東京

採用実績(人数)  2020年 2021年
----------------------
 9名   9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 3 8
    2023年 7 3 10
    2021年 6 3 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

先輩情報

幅広い現場に立ち会うことができます
N.I
2024年
東放学園音響専門学校
音響技術科
技術事業部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp222028/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

三友(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三友(株)の会社概要