予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名板橋営業所
仕事内容タクシードライバー
『何事もまじめにしっかり全力で』をモットーに、日々都内をタクシーで走っております。乗務員のまとめ役である班長から効率の良い営業エリアの回り方や道など指導していただき、勉強の毎日です。大変なこともありますが、日に日に営業収入が上がっていくのが目に見えて分かるので、学んだことが活かされていると実感できています。乗務員になる前には、日本交通の専用乗り場でタクシーの誘導や手配、お客様がタクシーに乗り降りされる際のドアサービスを行う『ディスパッチャー』をしていました。私にとって人生初めての接客業でしたので、初めは戸惑うことばかりでした。大学で心理学を学んでいましたが、机上で学んだ知識と実践ではやはり違いましたね。上司や、同期の接客を見て実践していく中で自分なりの接客を見つけていくことが出来ました。ディスパッチャーの時に経験したドアサービスは、タクシー乗務員になった際スムーズに行うことが出来、「さすが日本交通さんね」と言っていただけたときには嬉しかったです。
マニュアル以上の接客、ホスピタリティを提供できることが楽しいです。毎日沢山のお客様に出会い、時には私の対応1つで気分を害してしまうこともありましたが、何が駄目であったのか反省し、すぐに改善策を実践するようにしています。私が特に意識しているのは『一声添える』ことです。例えば、お客様がタクシーから降りる際、晴れの日には「お足元にお気をつけ下さい」と声をかけますが、雨の日には「大変滑りやすくなっております」と付け加えます。その際、お客様から「ありがとう」の言葉をいただいたときにはやはり嬉しいですね。目標はEDSと呼ばれる、高い接客力を持った選び抜かれた乗務員の行うサービスの一員になることです。中でも『お出かけサポートタクシー』は、移動だけではなくお出かけに付き添いサポートする電車やバスには出来ない個人輸送ならではのサービスです。一人ひとりに寄り添う事のできる乗務員になれるよう頑張ります。
「タクシー会社だから運転が上手くないといけないのでは?」と思われる方も多いですが、実は私はそこまで運転が得意ではなく、周りに心配される程のペーパードライバーでした(笑)そんな私がなぜタクシー会社を選んだのか、きっかけは合同説明会で人事の方と目が合ってしまい、なんとなくでブースに座ったというものでした。近い距離でお客様のニーズをあらかじめ読み取り対応するタクシーの接客に、大学で学んでいた心理学を活かすことが出来ると思い、入社を決めました。実際入社してみると、同期にもペーパードライバーは多かったですし、研修制度も整っているので、運転技術への不安はすぐに無くなりました。