予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
半導体製造装置の組立工程をご担当いただきます。当社のものづくりは1台1台仕様が異なるオーダーメイド&ハンドメイド。そのため指示書や図面に従いつつも、淡々とライン作業を進めるのではなくその都度チーム内で、コミュニケーションを図りながら、最高の品質・完成度を追求しています。<具体的には>■組立工程◎フレームの組立◎パーツの取付◎ケーブルの配線■検査工程◎メカ検査…図面通りに組立ができているかを最終チェック◎エレキ検査…実際に通電して正常に稼働するかどうかを確認<先輩からのメッセージ>●私が『くまさんメディクス』に興味を持ったきっかけは、工業高校在学中の進路指導。恩師5名がそれぞれ数社ずつ紹介してくださったのですが、唯一、全員一致だったのが『くまさんメディクス』でした。調べると、工場勤務に多い交代勤務や土日勤務がなく日勤のみ&ほぼ週休2日。1年を通じて快適なクリーンルーム内作業であることにも惹かれ、入社を決意しました。配属直後は右も左も分からず戸惑うこともありましたが、担当する装置の組立に首尾一貫して携われる環境のため、経験を重ねるごとに私の知識も技術も進化。最近は、組立だけでなく設計上の課題に直面した際も自分なりの解決策を提示できるようにもなり、やりがい実感もますます大きくなっているところです。/藤原さん(2022年入社/繊維工業科卒)●組立部門内の検査工程で、お客さまに求められる仕様通り・設計通りに製品が組み上がっているかの確認作業を担当しています。検査工程は製品の品質を担保する“最後の砦”。取引先の信頼を一手に背負うプレッシャーは決して小さくありませんが、それは「世界の半導体需要を支えている」誇りにも直結。ささいなミス・不具合も見逃さない責任感と緊張感をもって、日々1台1台の製品に真摯に向き合っています。そんな私のモチベーションを支えているのは、事業の将来性・安定性の高さと、給与や福利厚生など待遇面の充実ぶり。特に当社の昇給率は非常に高く、成長すればするほどその成果が自分に返ってくるので、常に前向きな意欲をもって臨むことができます。/米澤さん(2023年入社/経営学部卒)
取引先の企画開発案に基づき、半導体製造装置の仕様打ち合わせや設計図面・指示書の作成、プログラムの実装などをご担当いただきます。担当者との円滑なコミュニケーションや、デスクでの設計(座り作業)が必要な業務です。<具体的には>◎メカ設計…打ち合わせ内容に従って、機械図面の作成と組立指示書を作成◎電気設計…打ち合わせ内容に従って、電気図面の作成と配線指示書を作成◎ソフト設計…半導体製造装置を仕様通りに稼働させるためのプログラムの設計・実装・稼働テストを実施<先輩からのメッセージ>●ウエハと呼ばれる薄い円盤状の基板を洗浄する工程のソフト設計を担当しています。メカ(機械)やエレキ(電気)設計の意図を総括して漏れなくプログラムに落とし込まなければならないソフト設計では、各担当者との密なコミュニケーションが絶対不可欠。もともと人見知りで人と話すのが得意ではない私にとっては正直一番苦労するところですが、ある意味それこそソフト設計の醍醐味。その結果、装置全体の完成度が上がり、無事稼働するのを見届けたときの達成感はひとしおです。そんな私のモットーは、自分の役割のその先を見据えた仕事をすること。自分が手がけた設計をベースに別の類似する装置を設計することもあるので、その都度設計根拠を明確化しエビデンスとして記録に残すことを心がけています。/堀江さん(2020年入社/機械工学科卒)
会社説明会
対面にて実施
適性検査
筆記試験
面接(個別)
1回実施予定
募集対象は2026年3月卒業見込みの方となります。
文系、理系問わずに応募可能です。製造業に興味がある場合、所属学部、学科に関わらずにご応募ください。
勤務先は熊本県北部地域のみとなります。(合志市、大津町、菊陽町、菊池市エリア中心)※ただし、顧客先に応じて一部、上記エリア以外の県外対応や出張が伴うケースがあります。
大学院卒
(月給)218,000円
218,000円
大卒
(月給)215,000円
215,000円
高専卒
短大卒
(月給)195,000円
195,000円
専門卒
(月給)182,000円
182,000円
試用期間あり(入社後3ヵ月間-5000円)
【休暇項目】有給休暇※1、慶弔休暇、産前産後・産後休暇、育児休暇、誕生日休暇※2、リフレッシュ休暇制度※3※1 有給休暇取得に関しては、有給奨励日は年8日以上の取得を奨励しています。※2 誕生日の月に1日取得可能※3 入社後7年後の1年間の間に3日間連続有給休暇取得可能となり、 入社後10年後は、1年間の間に6日間連続有給休暇取得可能となる。 以降は3年毎に6日間連続有給休暇取得可能となる。【福利厚生】各保険項目完備、退職金制度あり(勤続3年以上)、ふれあう共済加入(県内外の施設利用優待、慶弔金、資格取得の補助金の支給)、昼食費の会社補助負担有(社内の会社指定の弁当業者)、一部の店舗棟で従業員優待割引サービス制度あり、その他クラブ活動等あり
喫煙専用室(加熱式タバコ含む)があり。受動喫煙防止法に基づいた設備対応を行っております。
メインの勤務先は熊本県内の菊陽町~合志市~菊池市~大津町を中心としたエリアになります。