最終更新日:2025/4/25

にじ農業協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 共済

基本情報

本社
福岡県
出資金
15億3886万円
事業収益
57億2,036万円(2023年3月実績)
職員数
全職員247名(うち正職員149名) 2023年4月現在
募集人数
6~10名

【うきは市・久留米市を管轄】『人と自然の架け橋に』 #県外転勤なし #地域に寄り添う仕事 #社会貢献

  • 積極的に受付中

2026年新卒採用説明会エントリー募集中!! (2025/04/25更新)

こんにちは!JAにじの採用担当です。

現在、個別【対面/WEB】説明会のご予約を受け付けております。

セミナー/説明会予約画面をご確認いただき、ご都合の合う方はぜひご予約ください♪
皆さんにお会い出来る日を心より楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    信用事業、共済事業、指導事業など様々な業務があるのできっと皆さまに合ったお仕事がありますよ!

  • 制度・働き方

    月の残業時間も5.5時間と少ないので、プライベートも充実出来ます!

会社紹介記事

PHOTO
入組後は、世話係制度や外部研修等の教育制度が充実しています。働く事への不安もあるかと思いますが、JAにじには皆さまが活躍できるフィールドが必ずあります。
PHOTO
【にじの耳納の里】都市と農村の交流施設として、地元で取れた豊富な農産物をはじめ、加工品、お弁当などたくさんの商品が数多く並んでおります。

“いつもあなたのそばに”をモットーに、地域に貢献できるお仕事です!

PHOTO

頼りになる先輩も多く、残業時間も多くないので働きやすさは抜群です。地域の為お客様の為に日々楽しく働いています!

【吉井支店共済課 F・M 23歳 入組3年目】

■JAにじに入ろうと思った理由は?
就職活動を行う上で、地域に貢献できる仕事がしたいというのがありJAに興味を持ちました。
JAにじに決めた理由は、この地域は自然が豊かな地域で、くだものや野菜など農業が盛んであることを知り、その農業を営む方の支えになりたいと思いJAにじに入組しました。

■現在の仕事内容は?
吉井支店で共済窓口担当をしています。
仕事内容は、地域の皆様に「ひと・いえ・くるま」の総合保障を提供する仕事ですが、主に車の保険の提案・切り替えのご案内、入院給付金の請求手続きなどを担当しています。

■やりがいはありますか?
共済は覚えることも多くて難しい為初めは大変でしたが、窓口で自分の提案した内容に喜んでいただいたときはとてもやりがいを感じます。
また、上司や先輩に仕事を任せられることも徐々に増えてきて自信につながります。今後は、もっと勉強して皆様に喜んでいただけるように頑張ります。

■JAにじの雰囲気はどんな感じ?
福利厚生が充実しており、有休も取りやすく育休を取得する男性職員もおり安心して働けます。
また、職場の雰囲気もとても良く業務の流れや内容について細かいところまで
丁寧に教えてくださるので働きやすい環境だと感じます。

■今後の抱負を教えてください!
更に勉強を重ねて、地域の皆様・先輩・上司からも頼っていただけるような職員になります!!

会社データ

プロフィール

JAにじは、うきは市(浮羽町・吉井町)と久留米市(田主丸町)からなる、福岡県の南東部に位置する農業協同組合です。自然環境に恵まれた地域で、平地では米・麦などの穀物類、トマト・イチゴといった野菜類や花卉が栽培され、山間部では柿・ブドウ・梨・桃等の果樹類の栽培がさかんです。また緑化木は全国でも有数の生産量を誇っています。

事業内容
○信用事業 ○共済事業 ○購買事業 ○販売事業
○指導事業 ○葬祭事業
本店郵便番号 839-1321
本店所在地 福岡県うきは市吉井町356‐1
本店電話番号 0943‐75‐4121
設立 1996(平成8)年
出資金 15億3886万円
職員数 全職員247名(うち正職員149名) 2023年4月現在
事業収益 57億2,036万円(2023年3月実績)
経営理念 1.未来にはばたく農業づくり
2.まごころふれあう地域づくり
3.希望にかがやく人づくり
4.笑顔いきいきJAづくり

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 5 6
    取得者 0 5 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (56名中7名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入職員研修
・資格取得研修
・階層別研修 
・業務知識向上のための研修
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして組合が認めた資格について取得費用の補助
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己申告制度・面接制度等による意見の聴取
社内検定制度 制度あり
農業協同組合資格認証試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪学院大学、大阪経済法科大学、岡山理科大学、活水女子大学、関西大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、近畿大学、久留米大学、久留米工業大学、神戸学院大学、佐賀大学、西南学院大学、創価大学、筑紫女学園大学、帝京大学、東海大学、東京農業大学、長崎大学、長崎県立大学、奈良大学、西九州大学、日本経済大学(福岡)、日本文理大学、福岡大学、福岡工業大学、福岡女子大学、宮崎産業経営大学、明治大学、山口大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
麻生外語観光&ブライダル専門学校、有明工業高等専門学校、久留米自動車工科大学校、香蘭女子短期大学、佐賀女子短期大学、精華女子短期大学、タキイ研究農場付属園芸専門学校、中村学園大学短期大学部、西日本短期大学、平岡調理・製菓専門学校、福岡県農業大学校、福岡国土建設専門学校、福岡女学院大学短期大学部、福岡南美容専門学校

採用実績(人数) 2023年(令和5年) 2名
2022年(令和4年) 10名
2021年(令和3年) 3名
2020年(令和2年) 4名
2019年(令和元年) 6名
2018年(平成30年) 3名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 1 2
    2022年 5 5 10
    2021年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 2 0%
    2022年 10 2 80.0%
    2021年 3 2 33.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp222574/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

にじ農業協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコンにじ農業協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

にじ農業協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
にじ農業協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. にじ農業協同組合の会社概要