予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!宮崎ダイハツ採用担当の熊谷です。新社会人になるということはとても不安だと思います。内定から入社までは採用担当、入社後は教育係にバトンタッチが一般的ですが弊社では、採用~内定~入社~育成期間まで私が担当するので、社内イベントなどで社員と交流できる場を設けたりして、入社までの不安をできるだけ取り除くことにこだわりを持って接しています。まずはインターンシップに参加していただければ、楽しさややりがいなどお伝えすることができると思います。ぜひご参加ください!
思い描く理想のカーライフを実現するため、お客様からの信頼を実感した時にやりがいを感じます。
2023年度の年平均有給休暇取得日数は12.4日と多く、休暇を取得しやすいです。
クルマを通じてお客様とより良い関係作りがダイハツの社員としてやりがいがあり楽しいところです。心を掴む接客と笑顔、そして自分自身の個性を生かして活躍できます。
●「笑いが起きる商談」心がけ、ファンづくり大学で法律を学んでいましたが、一般企業を志望。2社から内定をもらいましたが、将来を考えて当社を選びました。その将来とは、地元宮崎で両親の面倒をみること。学生時代は人と話すのが苦手で、接客経験はアルバイトでカウンター越しにお客様と対話する程度。不安でしたが、毎朝の模擬練習のおかげで自信をつけました。当社のカーライフプランナーは、お客様のライフスタイルに合わせ寄り添ったサービスをご提供いたします。上司に言われているのは、「現在のオーナー様に、次の車を買ってもらってこそ自分の力」「笑いが起きる商談を」。ダイハツ商品はもちろん、自分自身のファンになってもらうことが大切です。最終的には、お客様から「車を買うならこの人から」と思われるカーライフプランナーになりたいですね。やりがいは、お客様からの信頼を実感した時。大切にしている車を任せてもらえたり、些細なことでも相談してもらえたり。そのためにも日々の心遣いを忘れずに取り組んでいます。(Sさん/2015年4月入社/宮崎産業経済大学法学部卒)●カーライフプランナーの魅力は「人生経験」が強みになること!入社時に配属された事務職から、2017年4月に販売職になったばかり。慣れない点もありますが、同僚や先輩、上司のあたたかなフォローを受けています。当社のチームワークのよさや面倒見のよさは、入社4年の私が言うので間違いありません。その中で切磋琢磨できる環境をつくり、認め合うスタイルができているので頑張りがいがあります。販売職で最初にぶつかった壁は商品知識。バラエティ豊富なダイハツ商品の特徴や魅力はもちろん、競合車のデータも知っておく必要がありますから。困った時は他の販売スタッフやサービスといったスタッフの力を借りて、確かな情報をお客様に伝えるようにしています。私の提案がお客様に喜んでもらえて契約につながった時は、事務職とは違う醍醐味を味わいました。現在の目標は、私の上司の女性課長です。結婚、子育てを経てキャリアアップしている女性が多く、それが強みになるのも営業の魅力。産休・育休から復帰したばかりの私の大きな励みになっています。(Hさん/2008年4月入社/熊本学園大学社会福祉学部卒)
宮崎ダイハツはお客様に『笑顔と感動と夢を与えることができる』そんな会社になれるよう、日々お客様に誠意を持って接する事を心掛けています。ショールーム・サービス工場など、常に従業員が働きやすいように、設備や環境作りにも取り組んでおりますので、一度見学していただければ当社の魅力は伝わると思います。
新車・中古車販売、買取、整備、保険代理店業務
男性
女性
<大学> 宮崎大学、宮崎産業経営大学、宮崎公立大学、近畿大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、熊本大学、熊本学園大学、九州産業大学、九州共立大学、久留米工業大学、第一工業大学、南九州大学、北九州市立大学 <短大・高専・専門学校> 南九州短期大学、大原簿記公務員専門学校宮崎校、宮崎ユニバーサル・カレッジ、専門学校トヨタ名古屋自動車大学校、専門学校トヨタ神戸自動車大学校、専門学校トヨタ東京自動車大学校、久留米自動車工科大学校、専門学校麻生工科自動車大学校、第一自動車大学校、西鉄自動車整備専門学校
都城東高等学校 自動車専攻科
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp222615/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。