最終更新日:2025/4/9

宮島醤油(株)

  • 正社員

業種

  • 食品

基本情報

本社
佐賀県
資本金
4,500万円
売上高
131億4,700万円(2024年12月)
従業員
733名(社員 422名、パート社員 311名)2025年1月1日現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

営業、商品開発、品質管理、工場管理コースで募集中です!ES提出締切は4/15です。

  • My Career Boxで応募可

現在、エントリーシートの提出受付中です。4/15提出締切 (2025/04/09更新)

伝言板画像

宮島醤油は明治15年(1982年)創業。
2025年6月に143周年を迎える老舗総合食品メーカーです。

醤油・味噌、焼肉のたれ、スパイス、スープ類、ごはん調味料、レトルト食品など幅広い食品を生産しております。

ご興味のある方は、ぜひエントリーをお願いいたします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    各種調味料から加工食品まで幅広い商品を製造できる技術と設備がととのっています。

  • キャリア

    様々な研修の他、メンター制度や社外セミナー等により、キャリア形成に取り組むことができます。

  • 安定性・将来性

    143周年続く老舗総合食品メーカーです。幅広い食品を生産し続けていきます。

会社紹介記事

PHOTO
142年間作り続けている醤油や味噌はもちろん、その他のラインナップも豊富。最近ではカレーを始めとしたレトルトパウチ食品が好調で、売上に大きく貢献しています。
PHOTO
商品企画、商品開発部門や営業部門など、各部門で知恵を絞り合って新商品を生み出します。自分が企画した商品を世に出せるチャンスがあることが、仕事の魅力の一つ。

様々な学びの機会を提供することで、社員と共に成長する会社を目指しています。

PHOTO

宮島家にて代々宮島醤油の看板を受け継ぎ、2022年4月に7代目の代表取締役社長に就任。

 当社は明治15年創業、2025年に143周年を迎えます。
 醤油と味噌の製造から始まり、粉末・液体スープ、焼き肉のたれ、ドレッシング、スパイス、レトルト食品、冷凍食品へと商品ジャンルを広げてきました。自社ブランド、業務用加工食品、OEM生産という3つのフィールドの中で、若い力が躍動しています。
 人を大切にする、社員と共に成長する会社を目指しています。
 当社の経営ビジョンは、以下の4点です。

1.幅広い技術によって、多様化する食のニーズに応えていく。
 新技術の開発と高度化を、常に経営課題として掲げ、その実現に取り組んでいきます。人々のライフスタイルの変化に対応し、食の豊かさを、人々に届け続けます。

2.社員とともに、成長し続ける。
 様々な学びの機会を提供し、社員が組織の中での成長を実感できる、会社づくりを目指します。

3.環境負荷を低減し、地球環境へ貢献していく。
 石油を使わない、環境先進工場(スマート工場)を目指した取り組みを推進します。

4.地域社会との繋がりを重視し、地域とともに発展し続ける。
 「地域に生かされている」ことを、常に意識して事業活動に取り組みます。地元で生まれた作物を、地元で加工して全国で販売し、売り上げを地元に還元する「地産地工」に取り組みます。


代表取締役社長 宮島治

会社データ

プロフィール

宮島醤油は創業明治15年(1882年)、2025年に143周年を迎えます。
明治15年(1882年)に醤油の醸造所として創業して以来、伝統的な発酵技術を基礎としながら、粉末・液体スープ、焼き肉のたれ、ドレッシング、スパイス、レトルト食品、冷凍食品へと食品製造技術の幅を広げてきました。
幾多の困難を乗り越え、環境の変化に対応しながら、140年もの長きに亘って、事業を続けることができたのも、地域社会の皆様、消費者の皆様、お取引先の皆様にお支え頂いたお陰です。

【企業メッセージ】
たくさんの「おいしい」で、たくさんの 「しあわせ」を

【経営ビジョン(目指すべき姿)】
最良の製品を通じて、新たな価値を提供し続けることで、食文化と健康に貢献する企業。

【社是】
去華就実(きょかしゅうじつ)
「外見的な華やかさを捨て、実質あることに専念せよ」という考え方で、創業以来の宮島醤油の根本精神です。

長年にわたって受け継がれてきた、良き伝統と質素で誠実な社風を大切に守りながら、これからも、皆様にご評価いただける様々な商品をお届けすることで、社会に貢献し続けていきたいと思っています。

事業内容
各種調味料・加工食品の製造及び販売
(醤油・味噌・食酢・各種ソース・粉末スープ・液体スープ・焼肉のたれ・めんつゆ・ドレッシング・スパイス・缶詰・レトルト食品・冷凍食品・みりん・料理酒等)

PHOTO

ロングセラーの粉末スープ

本社郵便番号 847-0062
本社所在地 佐賀県唐津市船宮町2318番地
本社電話番号 0955-73-2151
創業 1882年(明治15年)
設立 1950年(昭和25年)
資本金 4,500万円
従業員 733名(社員 422名、パート社員 311名)2025年1月1日現在
売上高 131億4,700万円(2024年12月)
事業所 本社工場/佐賀県唐津市船宮町2318番地
妙見工場/佐賀県唐津市中瀬通1番18
宇都宮工場/栃木県宇都宮市清原工業団地29番
本社営業所/佐賀県唐津市船宮町2302番地24
佐賀営業所/佐賀県佐賀市巨勢町大字高尾97番地1
福岡営業所/福岡県福岡市南区清水4丁目4番14号
北九州営業所/福岡県北九州市小倉北区中井5丁目7番29号
広島営業所/広島県広島市中区広瀬北町3番36号 広瀬北町ビル1階103号室
佐世保営業所/長崎県佐世保市下本山町1386番地1
熊本営業所/熊本県熊本市南区近見8丁目11番28号
東京営業所/東京都千代田区神田和泉町1番地13の1 水戸部ビル6階
名古屋営業所/愛知県名古屋市千種区内山3丁目10番17号 今池セントラルビル6階B-1室
大阪営業所/大阪府吹田市江坂町1丁目23番43号 ファサード江坂ビル303
売上高推移 売上高
131億4,700万円(2024年12月)
128億4,032万円(2023年12月)
126億1,169万円(2022年12月)
122億1,341万円(2021年12月)
123億1,924万円(2020年12月)
127億2,689万円(2019年12月)
平均年齢 38歳
沿革
  • 明治15年(1882年)
    • 醤油・味噌醸造業を創業(唐津市水主町)
  • 大正 7年(1818年)
    • (株)宮島商店設立
  • 大正 9年(1934年)
    • 本社移転(水主町→船宮町)
  • 昭和25年(1950年)
    • 宮島醤油(株)設立
  • 昭和34年(1959年)
    • ソース工場新設
  • 昭和35年(1960年)
    • 食酢工場新設
  • 昭和42年(1967年)
    • スープ工場新設
  • 昭和48年(1973年)
    • 焼肉のたれ工場新設
  • 平成 1年(1989年)
    • 妙見工場新設(唐津市中瀬通)
  • 平成 5年(1993年)
    • 妙見工場自動倉庫増設
  • 平成12年(2000年)
    • 宇都宮工場開設(宇都宮市清原工業団地)
  • 平成19年(2007年)
    • 基礎研究室新設
  • 平成22年(2010年)
    • 東京・名古屋営業所開設
  • 令和 2年(2020年)
    • 妙見工場第4工場新設
  • 令和 5年(2023年)
    • 本社工場醤油製成工場を新設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 8 18
    取得者 2 8 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    20.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.0%
      (51名中1名)
    • 2024年度

    課長級以上にある者に占める女性労働者の割合

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(2週間)
 就業規則、各部署説明、体験学習、ビジネスマナー、他

宮島技術学校(12日/年)
 物理化学、微生物学、食品加工学
 社内における講義で、就業時間中に実施(全96コマ)
 現在17期が終了。204名が受講済

社内研修
 ハラスメント防止研修、管理職研修、メンタルヘルス研修
 IT研修、OJT教育担当者研修、コーチング研修、若手社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
惣菜管理士 養成研修・資格試験
 (財)日本惣菜教会が実施する通信教育
 3級から1級までの研修と資格試験
 約22万円の費用を会社が支給

資格取得、社外セミナー受講
 技能試験、資格試験、セミナー・講習会に参加
メンター制度 制度あり
メンター制度あり
その他、各事業所に意見箱を設置し、投書に対して行動規範委員会が対応
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
官能試験(甘味、苦味、酸味、塩味、旨み、無味の識別検査)を定期的に実施

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
佐賀大学、九州大学、中村学園大学、東北大学、広島大学、宮崎大学、福岡大学、山口大学、鹿児島大学、長崎大学
<大学>
佐賀大学、長崎大学、九州大学、福岡大学、福岡工業大学、西南学院大学、中村学園大学、西九州大学、福岡女子大学、九州産業大学、東海大学、日本経済大学(福岡)、久留米大学、宮崎大学、別府大学、山口大学、広島大学、県立広島大学、同志社大学、近畿大学、名古屋商科大学、立教大学、成蹊大学、作新学院大学、崇城大学、名城大学、水産大学校、鹿児島大学、北海道大学

採用実績(人数) 2020年 4名(大卒4名)
2021年 8名(大卒8名)
2022年 2名(大卒2名)
2023年 7名(院了2名、大卒5名)
2024年 1名(大卒1名)
採用実績(学部・学科) 【学部】
農学部、商学部、経済学部、理学部、健康福祉学部、工学部、理工学部、
人間環境学部、情報工学部、食物栄養科学部、栄養科学部、生物生産学部、
経営学部、歴史学部、文学部、環境科学部
【学科】
農学研究科、工学系研究科、システム生命科学府、栄養科学研究科、
生物圏科学研究科、工学研究科、医学系研究科、理学研究科、食品科学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 0 2
    2024年 0 1 1
    2023年 2 5 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 7 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp222846/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

宮島醤油(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン宮島醤油(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

宮島醤油(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
宮島醤油(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 宮島醤油(株)の会社概要