最終更新日:2025/3/24

全国共済農業協同組合連合会 宮城県本部【JA共済連宮城】

  • 正社員

業種

  • 共済
  • 生命保険
  • 損害保険
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
宮城県
出資金
7,565億円(2024年3月末)
総資産
58兆4,751億円(2024年3月末)
従業員
6,555名 ※宮城県本部は121名(2024年3月末)
募集人数
若干名

【年間休日120日以上 充実した福利厚生】「相互扶助」を理念とし”宮城県”に暮らす組合員・利用者の「安心」と「満足」をお届けすることを使命としています。

  • 積極的に受付中

★★宮城県本部で働く職員からのメッセージ動画です★★ (2025/03/24更新)

伝言板画像

JA共済連宮城をより知っていただきたいとの想いから、動画を作成しました。
ぜひご覧ください!

https://youtu.be/ZkJzi8x6xNc?si=UepEu-YBGeFzPEdr


モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    年間休日120日以上! 土日、祝日、年末年始12月29日~1月3日が所定の休日です。

  • やりがい

    「相互扶助」の理念のもと事業を行っています。

  • 安定性・将来性

    令和5年度末、総資産は58兆4,751億円と事業規模は国内トップクラスです。

会社データ

プロフィール

全国約7,800カ所のJA窓口を通じて多くの人々の暮らしを支えている「JA共済」。地域に密着しながら、事業を最前線でサポートしているJA共済連宮城は、宮城県内にあるJAの共済事業担当者と連携し共済事業を総合的にバックアップする組織です。

JA共済連宮城は、より多くの皆様に「JA共済」を普及し大きな安心をお届けする普及部門、人生の窮状である“病気・災害・事故”が発生した時に共済金をお支払いする支払査定部門、組合員・利用者・地域の皆様の顔となるJA窓口をサポートする事務指導部門の3部門で事業を展開しています。

「JA共済」は「ひと・いえ・くるまの総合保障」。生命保障と損害保障を兼ね備えているので組合員・利用者・地域の皆様の生活を幅広くサポートしています。

事業内容
農協法に基づく共済事業
(生命保険と損害保険を兼営するJA(農協)共済事業)

JA共済は、JAが行う地域密着の総合事業の一環として、最良の保障・価格・サービスによる「ひと・いえ・くるまの総合保障」の提供を行っています。この共済事業を通じ、組合員・利用者一人ひとりの豊かな暮らしをサポートすることが私たちの使命です。

◆宮城県下のJAと連携・協調しながら、JAの共済業務を総合的にバックアップしています。
・事業計画・普及推進(営業)方針の策定
・宣伝・広報活動
・共済金の支払査定
・共済契約事務の支援・指導 など
本社郵便番号 980-0011
本社所在地 仙台市青葉区上杉1丁目2番16号 (JAビル宮城)
本社電話番号 022-264-8511
出資金 7,565億円(2024年3月末)
従業員 6,555名 ※宮城県本部は121名(2024年3月末)
総資産 58兆4,751億円(2024年3月末)
沿革
  • 1948年
    • JA(農協)共済事業開始
  • 1951年
    • 全国共済農業協同組合連合会(全共連)設立
  • 1973年
    • 中伊豆、別府リハビリテーションセンター開設
  • 1985年
    • 大阪センター開設
  • 1988年
    • 全共連アメリカ投資顧問(株)設立
  • 1989年
    • 全共連イギリス投資顧問(株)設立
  • 1992年
    • CIを導入し、愛称をJA共済に変更
  • 1994年
    • 石岡センター開設
  • 2000年
    • 47都道府県共済連と全共連が一斉統合
  • 2003年
    • 共栄火災を子会社化
  • 2004年
    • 川崎センター開設
  • 2005年
    • 東日本引受センター・西日本引受センター設立
  • 2006年
    • 幕張研修センター開設
  • 2010年
    • JA共済ビル落成
  • 2014~2015年
    • 各地区業務センター設立
      ※札幌市・仙台市・さいたま市・金沢市・名古屋市
       大阪市・広島市・福岡市

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 4 4
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.1%
      (22名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入職員研修
 協同組合の理念、JA共済の使命、共済の基礎知識、ビジネスマナーを学びます。
 また、全国各地の新入職員が集合する合同研修であるため、同期同士の交流を深めることができます。

■階層別研修
 それぞれの年齢(若手、中堅など)において、全員が共通して身に付けるべき知識や技能を習得します。

■部門別研修
 配属された部門によって、専門的な業務知識・スキルを学ぶ研修会があります。
※幕張研修センター(千葉県)にて、全国のJA共済連職員が集合し研修を受講します。
自己啓発支援制度 制度あり
■外部セミナーなどへの派遣
 希望に応じて、外部機関が実施する外部研修会・外部セミナーへ派遣します。

■通信教育受講の助成
 財務、経理、法務、マーケティングなど、業務上の知識・スキルを高めるものから、英語力やコンピュータスキルを養成するもの、ファイナンシャルプランナー、社会保険労務士などの資格を取得するためのものまで、100を超える通信教育講座を用意しており、費用の助成も行っています。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
石巻専修大学、岩手大学、仙台大学、高崎経済大学、中央大学、東京経済大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、日本大学、ノースアジア大学、福島大学、法政大学、宮城大学、宮城学院女子大学、宮城教育大学、明治大学、盛岡大学、山形大学、山梨学院大学

採用実績(人数) 2024年 2023年 2022年
------------------------------
2名   1名    3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 1 0 1
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp223495/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

全国共済農業協同組合連合会 宮城県本部【JA共済連宮城】

似た雰囲気の画像から探すアイコン全国共済農業協同組合連合会 宮城県本部【JA共済連宮城】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

全国共済農業協同組合連合会 宮城県本部【JA共済連宮城】と業種や本社が同じ企業を探す。
全国共済農業協同組合連合会 宮城県本部【JA共済連宮城】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 全国共済農業協同組合連合会 宮城県本部【JA共済連宮城】の会社概要