最終更新日:2025/3/18

社会福祉法人 北海道リハビリー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • クリーニング

基本情報

本社
北海道

仕事紹介記事

PHOTO
  一人一人に寄り添ったサービスを提供します
PHOTO
     日々の声掛けは忘れません

募集コース

コース名
職業指導員
施設利用されている方々の希望を踏まえ、その方ができる仕事を選定し、能力が発揮できるよう職業訓練のプラン作りや指導方法などを決めて、一緒に仕事をしながら技術指導を行います。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 職業指導員

一般企業に雇用されることが困難な利用者の方々へ、一般就労へ向けた職業訓練のプラン作り・指導方法を決め、技術指導を行っていただきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. エントリーシート等

  3. 適性試験・面接

  4. 内々定

【会社説明会】
・会社見学・工場見学、先輩社員との質問会あり
・社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、保育士などの資格取得見込みの方も多く見学に来られます

募集コースの選択方法 選考時
※マイナビよりエントリー後、募集コースをお聞きします。
内々定までの所要日数 2週間以内
面接終了後、10日前後郵送にて結果をご通知いたします。
選考方法 小作文(事前提出)、適性試験・面接
※小作文のテーマについては採用試験にエントリー後、個別にご案内にいたします。
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ・履歴書(写真貼付)またはエントリーシート
・小作文(事前提出)
・推薦書(推薦がある場合)
※採用後~入社まで(成績証明書、卒業証明書)
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

・2026年3月卒業予定者及び卒業後3年以内の方で、就業経験のない方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

※募集職種は職業指導員ですが、業務上必要となった場合は配置換えとなる可能性があります

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

2年専門/短大卒

(月給)194,580円

176,580円

18,000円

3年専門卒

(月給)197,760円

179,760円

18,000円

4年専門/大卒

(月給)200,940円

182,940円

18,000円

2年専門/短大卒:月給 176,580円(既卒についても同条件)
3年専門:月給 179,760円(既卒についても同条件)
4年専門/大卒:月給 182,940円(既卒についても同条件)

諸手当
※職務手当一律10,000円
※臨時特例手当一律8,000円

  • 試用期間あり

試用期間:採用の日から3カ月間
条件:同条件 

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ・2年専門/短大卒 194,580円(基本給176,580円、臨時特例手当8,000円、
 職務手当10,000円)+住居手当+通勤手当
・3年専門卒 197,760円(基本給179,760円、臨時特例手当8,000円、
 職務手当10,000円)+住居手当+通勤手当
・大学卒 200,940円(基本給182,940円、臨時特例手当8,000円、
 職務手当10,000円)+住居手当+通勤手当
 ※賞与年2回(6月・12月)
  但し、入社後最初の夏期賞与は対象外となります
 ※毎年10月に寒冷地手当を支給
 ※年末年始勤務手当は12/31、1/1、1/2に出勤した場合1日につき2,000円
諸手当 住居手当:【持家(自己所有)】6,000円
     【借家】27,000円(上限)
      ※規程に準じて一部支給
通勤手当:【交通機関等利用者】30,000円(上限)
     【マイカー通勤】  25,000円(上限)
職務手当:【職業指導員】10,000円
臨時特例手当:8,000円(500円単位で変更する場合あり)
年末年始勤務手当:1日2,000円
寒冷地手当:世帯主 116,800円、準世帯主 65,300円、非世帯主 44,000円
特定処遇改善手当(年額):【Aランク】240,000円、【Bランク】110,000円、【Cランク】50,000円 ※年度によって変更の可能性あり
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
2024年度実績(基本給の夏期賞与1.5カ月、年末賞与2.5カ月)
但し、入社後最初の夏期賞与は対象外となります
年間休日数 110日
休日休暇 1年単位の変形労働時間制 2047時間
※休日は勤務カレンダーによる指定休日となります

有給休暇(採用から6カ月後10日付与)
待遇・福利厚生・社内制度

就職支度金(内定式終了後に支給)
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
産前産後休業、育児休業、介護休暇、子の看護休暇
有給休暇(採用から6カ月後10日付与)
退職金制度
慶弔見舞金
制服貸与 など

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

屋内の受動喫煙対策あり(喫煙室設置)
※喫煙可能区域での業務なし

勤務地
  • 北海道

札幌市、北広島市

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均
    1年単位
    実働40時間以内/週平均

    【入所施設】 1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
    通常勤務 8時間(休憩1時間)
    夜間勤務 15時間(休憩1時間30分)
    【通所施設】 1年単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
    勤務時間 8時間00分(休憩1時間)

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 資格取得補助制度
新人職員研修、新任職員研修、中堅職員研修、幹部職員研修、各職務に応じた研修、その他社内研修、外部研修
研修制度 制度あり
北海道リハビリーでは、育成、教育に力を入れております。採用時に基礎知識がなくても、入社後の実務及び研修等で十分に知識や技術を身につけることができます。
【各種研修】
・新任職員研修
 北海道リハビリーの職員としての基礎(挨拶や姿勢など)、法人の理念等を法人内研修で学びます。
・各職務等に応じた研修
 それぞれの施設における就労支援事業(クリーニングや縫製等)の知識や福祉事業に関係するスキルを身につけて頂くため、各職場での実践や内部研修等を行います。
・その他法人内外を問わず、各関係機関が実施する研修等への参加や、各部門からの推薦による全国研修大会への参加もあります。
・その他社内研修例(※入社年数や経験等による)
 「中堅職員研修」「福祉事業に関する専門研修」「就労支援事業に係る専門技術研修」等

【資格取得補助】
・業務に関係する各資格取得後の助成(介護福祉士、社会福祉士、社会福祉主事など)
・法人規程の資格によるスクーリング受験の補助(出張費・受験費の負担)
・その他規程による
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得手当の支給
メンター制度 制度あり
一部事業所にて実施(他事業所については今後導入予定)

問合せ先

問合せ先 社会福祉法人北海道リハビリー 法人本部事務局 人事課
(採用担当:竹本・金野)

〒061-1102
北海道北広島市西の里507番地1
TEL:011-375-8013 FAX:011-375-4051
URL http://selp.net/
E-MAIL syuusyoku@selp.net
交通機関 ・JR上野幌駅より徒歩12分
・JR北海道バス「西の里第二団地」バス停下車徒歩5分

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人 北海道リハビリー

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人 北海道リハビリーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人 北海道リハビリーと業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人 北海道リハビリーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ