最終更新日:2025/4/4

佐々木食品工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • サービス(その他)

基本情報

本社
大分県
資本金
4,980万円
売上高
100億円(2023年11月期・グループ合計300億円)
従業員
100名(グループ合計 900名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

植物のチカラで健康を提供する。ヘルスケア業界で業績拡大している食品メーカーです。

  • My Career Boxで応募可

2026年4月採用に向けたエントリーの受付を開始しました! (2025/03/14更新)

伝言板画像

学生のみなさまへ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

佐々木食品工業 マイナビ2026オープンしました!

■食品 製造技術職

■食品 商品開発職

■食品 研究開発職 

説明会を開催していますので、お気軽にご参加ください。

============================
エントリーの受付を開始しています

皆様とお会いできることを楽しみにしております
============================

■佐々木食品工業(株) 採用ホームページ
https://www.sasakishokuhin.co.jp/recruit/

■佐々木食品工業(株) ホームページ
http://www.sasakishokuhin.co.jp/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    国内トップクラスの青汁原料メーカーであり、健康食品素材の開発・製造を行っています。

  • 制度・働き方

    教育・研修制度が充実、資格取得支援制度や産休・育児休暇、時短勤務制度もあり働きやすい環境です。

  • 職場環境

    2024年度の月平均所定外労働時間は11.1時間と短く、ワークライフバランスの取りやすい職場です。

会社紹介記事

PHOTO
原料メーカーが提案する様々な形態のOEM製品を提供します。(OEMとは他社ブランドを委託製造すること)
PHOTO
長年携わってきた知識と技術を活かして、市場調査から常にトレンドを追いかけ商品を開発しつづけています。

植物のチカラで健康を提供する、ヘルスケア業界で業績拡大している食品メーカーです。

PHOTO

佐々木食品工業は大分県に本社がある企業です。

青汁原料メーカーとして健康食品素材の開発・製造を行う会社です。

「野菜を残さず食べなさい」小さな頃、そう言われた記憶がある方は多いのではないでしょうか。野菜を食べると健康でいられる、とても当たり前のことですが、その当たり前が我々にはできていないという事実があります。

日本の厚生労働省は1日350gの野菜を食べることを推奨しています。しかし、最近おこなった国民・栄養調査では、20歳以上の方で平均1日280gしか食べていないということがわかりました。約70gの野菜不足です。私たちは、この野菜不足を補ってもらうために、青汁を提供していくことを考えました。

また、栄養成分を持つ野菜だけではなく、食後の血糖値の上昇を抑えたり、血圧を下げたり、食べることで病気を予防する植物の機能についても研究を始めました。

野菜や機能性を持つ植物のチカラで、健康を提供し社会課題を解決する。それが私たちの使命です。

これからも新たな商品・サービスを提供しながら、企業の成長・顧客満足を追求し続けていきます。

会社データ

プロフィール

佐々木食品は昭和29年、製粉、製麺の加工事業より創業。
その後、大手食品メーカーの協力工場として生産活動を行うとともに、
乾燥野菜の分野へも進出しました。

平成15年から本格的に食品の受託加工事業を開始。
原料野菜の契約栽培から、乾燥・殺菌・粉砕の一貫加工を行なっています。

また、輸入業務や海外の協力管理工場を通じて、食品素材の調達も行い、
国内外の各種健康食品素材、乾燥野菜の販売を手掛け、総合食品メーカーを目指しています。

事業内容
●食品事業(食品製造)
 ・青汁原料の栽培・製造(乾燥・殺菌・粉砕)・販売(B to B)など
 (主な原料:大麦若葉、ケール、ゴーヤなど)
 ・抹茶原料の製造・販売(国内・国外マーケット)
 ・プロテイン粉末の製造
 ・粉末清涼飲料の製造
 ・各種ヘルスケア製品の製造
 ・植物の乾燥・殺菌・粉末の受託製造

国内トップクラスの青汁原料メーカーです。

PHOTO

本社郵便番号 879-0615
本社所在地 大分県豊後高田市界276
本社電話番号 0978-22-2388
創業 1962年12月15日
資本金 4,980万円
従業員 100名(グループ合計 900名)
売上高 100億円(2023年11月期・グループ合計300億円)
代表者 代表取締役社長 佐々木興平
本社・各事業部 〇食品事業部            大分県豊後高田市
 ・製造課
 ・営業課
 ・研究開発課
 ・技術開発課
 ・生産管理課
 ・栽培課 

〇管理部門(本社)        大分県豊後高田市
 ・情報システム部
 ・施設管理部
 ・総務部
 ・経理部
 ・不動産部
 ・監査室         
 ・社長室      
関連会社 (株)自然食研
(株)チアエンタープライズ
(株)ふくの湯
レンバス(株)
(株)佐々木精工
沿革
  • 1954年5月
    • 製粉、製麺の加工業(有)佐々木製麺として創業
      (大分県豊後高田市)
  • 1963年12月
    • 株式会社に組織変更
  • 1969年9月
    • 日清食品(株)の協力工場として、即席ラーメン製造開始
  • 1977年11月
    • 界工場(現本社工場)完成、乾燥野菜製造開始
  • 1999年
    • ISO9001取得
  • 2003年
    • 健康補助食品の最新設備導入
  • 2004年
    • 有機JAS(製造業者)取得
  • 2011年
    • ISO22000取得
  • 2021年6月
    • (株)自然食研として通信販売事業部を会社分割
  • 2023年12月
    • レンバス(株)として食品製造事業部を会社分割
      (株)ふくの湯として温浴事業部を会社分割

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、鹿児島大学、宮崎大学
<大学>
愛媛大学、大分大学、岡山大学、香川大学、鹿児島大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、九州産業大学、熊本学園大学、久留米大学、高知大学、埼玉大学、佐賀大学、島根大学、西南学院大学、専修大学、崇城大学、中央大学、長崎大学、日本文理大学、広島大学、福岡大学、福島大学、別府大学、宮崎大学、宮崎公立大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館アジア太平洋大学、中央学院大学、近畿大学、琉球大学

採用実績(人数)       2022年 2023年 2023年 
───────────────────
 大卒    5名    1名   1名   
 
採用実績(学部・学科) 農学研究科 生命機能学
農学研究科 生物資源科学
農学研究科 海洋生物環境科学
農学部 応用生物科学科
農学部 生物生産学科
工学研究科 物質環境科学専攻
工学部 科学生命工学科
理工学部 機能物質科学科
食物栄養学部 食物栄養学科

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 1 1
    2022年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 5 2 60.0%

先輩情報

自分で考えながら仕事を進められます。
N・J
2022年入社
27歳
愛媛大学
農学部生命機能学科 卒業
技術開発課
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp223562/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

佐々木食品工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン佐々木食品工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

佐々木食品工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
佐々木食品工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 佐々木食品工業(株)の会社概要