最終更新日:2025/5/15

社会福祉法人もくば会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • ホテル・旅館
  • 医療機関
  • 財団・社団・その他団体
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
新採用研修風景【ボッチャ体験】
PHOTO
新採用研修風景【介護技術研修】

募集コース

コース名
生活支援員
理念『ともに生き、ともに創る』そして『誰であろうと困っている目の前の人を見逃さない』という考えのもと障害児・者の活動、生活を支えています。発展途上の法人をともに創り上げてくれる方、お待ちしています!
雇用形態
  • 正社員
配属職種 ケアワーカー ・ソーシャルワーカー ・保育士

【障害福祉サービスによる障害児・障害者の支援全般】
日中活動支援・療育支援(創作・余暇・外出・送迎等)
就労支援(清掃・調理・軽作業等)
生活支援(入浴・食事・排泄・夜間・日常的な健康管理・日常的な相談等)
相談支援(利用者からの相談 家族からの相談 利用者以外(一般の障害者)からの相談・サービス管理責任者業務等)

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    2回実施予定

  4. 内々定

事業所見学可能。(※希望者のみ)
採用・選考フローには含まれません。
会社説明会の前後も問いません。

募集コースの選択方法 採用説明会参加前に【生活支援員】希望であることを確認いたします。
内々定までの所要日数 2週間以内
採用説明会参加
(WEB適正検査)

面接(一次・二次)

内定
選考方法 適性検査(WEB)
一次面接・二次面接(個別面接・各30~45分程度)

会場:
一次面接 社会福祉法人もくば会八王子地域生活支援室高尾
二次面接 社会福祉法人もくば会シップス
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 一次面接前
履歴書(写真貼付)

内定後に提出
・卒業(見込)証明書
・成績証明書
・健康診断書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 既卒者

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

全ての事業所が八王子市内にあります。

説明会・選考にて交通費支給あり 採用説明会(会場による対面開催)参加の場合、一律2,000円支給

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

ケアワーカー 大卒 大学院卒

(月給)210,200円

208,700円

1,500円

ケアワーカー 短大卒

(月給)198,800円

197,300円

1,500円

ソーシャルワーカー大卒 大学院卒

(月給)210,200円

208,700円

1,500円

ソーシャルワーカー短大卒

(月給)198,800円

197,300円

1,500円

保育士大卒 大学院卒

(月給)210,200円

208,700円

1,500円

保育士短大卒

(月給)198,800円

197,300円

1,500円

既卒者は最終学歴により上記と同額設定のうえ、職務経歴により月給額が決定。

  • 試用期間あり

6カ月間 同条件

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 【新卒 大卒後の場合】
基本給211,000円 + 処遇改善手当1,500円=
212,500円 
諸手当 夜勤手当(グループホーム4,000~5,000円 入所施設8,000円 /1夜勤)
資格手当(介護福祉士実務者研修5,000円 保育士・介護福祉士8,000円 精神保健福祉士・社会福祉士10,000円)
住宅手当(持家5,000円  賃貸 家賃の50% 20,000円上限) 
都 居住支援特別手当 20,000円
通勤手当(実費 上限20,000円)
時間外手当 
休日出勤手当
昇給 年1回(4月)
平均約4,000円(2024年度実績)
賞与 年2回(6月、12月) 
4カ月分 (2024年度実績) 
年間休日数 108日
休日休暇 4週8休(年間105日)
リフレッシュ休暇(年間3日)

特別休暇(結婚、忌引き、産休、育休等)

有給休暇 (採用6カ月後に10日間支給)
待遇・福利厚生・社内制度

新卒入職者で市外から八王子市内へ転居される場合、就職支度金として10万円を支給する制度あり。
介護福祉士等、法人が指定する資格試験に合格した場合、資格取得に要した費用(最大10万円)を支給する制度あり。

  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 東京

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
新採用研修 4月1日入職式~10日間の研修(理念・支援技術・知識等)
~5月末 現場実習
6月1日 正式配属

法人の雰囲気をゆっくりと知りながら慣れていただき、安心してスタートできるシステムです。
Q&A ●就職するには資格・経験が必要ですか
→資格が必要な事業所もありますが、ほとんどの事業所は資格がなくても働くことができます。資格を持たずに活躍している職員もたくさんいます。また、福祉の現場経験なしでもやる気があれば十分に活躍できます。働きながら実務経験を積んで資格を取得する職員も多くいます。

●自動車運転免許は必要ですか
→あれば望ましいですが、必須ではありません。所有せずに従事し、活躍している職員もいます。

●人事異動はありますか
→常勤職員として採用された場合、原則として人事異動はあります。ただし、職員の能力や適性を考慮した上で『適材適所』を第一に考えての配属となりますので、『何年かに1回は自動的に異動』といった考えではありません。職員によっては10年近く異動のない職員もいます。また、毎年『異動希望調査』を実施して、本人の希望も考慮しています。

●入職後、研修などで勉強できる機会はありますか
→毎年、希望者が自由に参加できる法人内部研修を年間7回ほど実施しています。また、東京都社会福祉協議会が主催する実務経験年数に合わせた『職務階層別研修』や八王子市主催の『虐待防止研修』など、積極的な参加を推奨しています。

問合せ先

問合せ先 〒192-0051
東京都八王子市元本郷町4-20-25-101
法人本部
TEL:042-620-5631
URL https://mokubakai.or.jp
E-MAIL honbu-admin@mokubakai.or.jp
交通機関 各事業所ともJR八王子駅・西八王子駅・高尾駅より徒歩又はバス15分以内。
車通勤可。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人もくば会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人もくば会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人もくば会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人もくば会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。