予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
3月会社説明会ご予約受付中
全国シェアNo.1の製造数の商品有
自分の仕事に達成感を感じることができ、意見が反映されるスピードも速く、モチベーションがアップします。
「当社の社員はおいしいごはんパックが食べ放題ですよ」(武藤さん/写真左)「職場の雰囲気がよくわかる対面の会社説明会にぜひ参加してください!」(淺田さん/写真右)
■約1年の経験で、作業指示における“伝える力”が向上!私が在籍している品質保証部は、製造ラインを管理する部門です。ごはんパックなどの商品が規格通りに作られているかを確認する業務をはじめ、製造上のルール作りや作業スタッフへの指示出しなどを行っています。やりがいを感じるのは、トラブルが生じた際に自分で対策を考えて解決できたときです。当社は若手が自分の力で問題解決や改善を行う挑戦を後押ししてくれます。例えば、私は夏場に水を使い過ぎている場所の清掃方法を改めるべきだと考え、改善案を提示し、実行しました。そして従来と同様の清潔さを保ちながら節水を達成することができました。当社の良さは、役員や上司との距離が近いこと。上司にいつでも相談できる環境があるので心強いです。まだ入社1年目ですが、作業の指示を出す際は口頭と書面の2つの方法を使い、正確に“伝える力”が向上したと思います。今後は、製造ライン全体のことを理解できるようになり、ゆくゆくは新商品の立ち上げにも携わっていきたいですね。〈武藤 優稀/総合職(品質保証部) 2024年入社〉■先輩から教わった方法に自分の工夫をプラス!私が当社への入社を決めたのは、地元・新潟県のお米を使った当社のごはんパックを実際に食べて、「おいしい!」と思ったからです。入社以来、生産管理部で主にごはんパックを包装する機械のオペレーター作業を担当し、トラブル発生時の対処も行っています。仕事で心がけているのは、同じ失敗を繰り返さないこと。一度ミスをしたことはメモに書き残し、さらに先輩に確認して忘れないようにしています。失敗の経験を次に生かし、成功したときには達成感が得られると同時に自身の成長を感じますね。製造機械の調整方法は人によって異なるので、私は先輩に教わったやり方をそのまま踏襲するのではなく、プラスαの工夫をするといった挑戦をしています。また、当社はコミュニケーションが取りやすい職場環境です。上司に気軽に質問できますし、仕事以外の雑談も楽しむなど、人間関係がとても良い会社だと思います。今後は包装以外の製造工程も経験し、後輩を指導できるような存在になりたいです。〈淺田 篤郎/総合職(生産管理部) 2024年入社〉
米どころとして全国的にも知られている新潟県にある当社は、「ごはん」をメインとして、「切餅」や「白玉」、小千谷名物の「そば」などの製造販売を行っています。農業部門ではビールの原料となるホップの栽培をはじめ、2024年夏より小千谷のクラフトビール製造販売開始。新規事業にも積極的に取り組む社風です。
話しやすい人間関係がある職場は、産休・育休制度も充実。子どもが病気のときは途中で帰るのが自然という雰囲気もあり、働きやすい環境となっている。
男性
女性
役員29%(7名中3名、2023年度) 管理職23%(13名中2名 2023年度)
<大学院> 新潟大学、宮城大学、東京海洋大学、富山大学 <大学> 新潟大学、新潟薬科大学、新潟県立大学、新潟国際情報大学、新潟工科大学、東京農業大学、宮城大学、東海大学、日本大学、法政大学、専修大学、駒澤大学、神田外語大学、関東学院大学、高崎経済大学、日本獣医生命科学大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224687/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。