最終更新日:2025/4/10

(株)たかの

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
新潟県
資本金
8,000万円
売上高
60億円(2024年3月期)
従業員
175名(2023年2月)
募集人数
6~10名

ごはんソムリエがいる当社は「おいしさ」にこだわった「ごはん・お餅・白玉・へぎそばなど新潟ならではの製品を全国にお届け」する食品メーカーです。

  • My Career Boxで応募可

"声"をカタチに、君の"挑戦"が未来をつくる (2025/03/17更新)

伝言板画像

3月会社説明会ご予約受付中

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    全国シェアNo.1の製造数の商品有

  • やりがい

    自分の仕事に達成感を感じることができ、意見が反映されるスピードも速く、モチベーションがアップします。

会社紹介記事

PHOTO
コミュ二ケーションが取りやすい職場環境が整い、わからないことがあれば上司にすぐに相談できる。若手の提案にもしっかりと耳を傾け、チャレンジさせてくれるのも魅力。
PHOTO
米と水だけで勝負するごはんパックをはじめ、餅、そばなど、多彩な商品を扱っている。東日本大震災など災害時には、自社商品を現地に届けた実績もある。

新潟のおいしいごはんを全国へ!若手の挑戦を後押しする社風で、成長を実感できます!

PHOTO

「当社の社員はおいしいごはんパックが食べ放題ですよ」(武藤さん/写真左)「職場の雰囲気がよくわかる対面の会社説明会にぜひ参加してください!」(淺田さん/写真右)

■約1年の経験で、作業指示における“伝える力”が向上!
私が在籍している品質保証部は、製造ラインを管理する部門です。ごはんパックなどの商品が規格通りに作られているかを確認する業務をはじめ、製造上のルール作りや作業スタッフへの指示出しなどを行っています。やりがいを感じるのは、トラブルが生じた際に自分で対策を考えて解決できたときです。当社は若手が自分の力で問題解決や改善を行う挑戦を後押ししてくれます。例えば、私は夏場に水を使い過ぎている場所の清掃方法を改めるべきだと考え、改善案を提示し、実行しました。そして従来と同様の清潔さを保ちながら節水を達成することができました。
当社の良さは、役員や上司との距離が近いこと。上司にいつでも相談できる環境があるので心強いです。まだ入社1年目ですが、作業の指示を出す際は口頭と書面の2つの方法を使い、正確に“伝える力”が向上したと思います。今後は、製造ライン全体のことを理解できるようになり、ゆくゆくは新商品の立ち上げにも携わっていきたいですね。
〈武藤 優稀/総合職(品質保証部) 2024年入社〉

■先輩から教わった方法に自分の工夫をプラス!
私が当社への入社を決めたのは、地元・新潟県のお米を使った当社のごはんパックを実際に食べて、「おいしい!」と思ったからです。入社以来、生産管理部で主にごはんパックを包装する機械のオペレーター作業を担当し、トラブル発生時の対処も行っています。仕事で心がけているのは、同じ失敗を繰り返さないこと。一度ミスをしたことはメモに書き残し、さらに先輩に確認して忘れないようにしています。失敗の経験を次に生かし、成功したときには達成感が得られると同時に自身の成長を感じますね。製造機械の調整方法は人によって異なるので、私は先輩に教わったやり方をそのまま踏襲するのではなく、プラスαの工夫をするといった挑戦をしています。
また、当社はコミュニケーションが取りやすい職場環境です。上司に気軽に質問できますし、仕事以外の雑談も楽しむなど、人間関係がとても良い会社だと思います。今後は包装以外の製造工程も経験し、後輩を指導できるような存在になりたいです。
〈淺田 篤郎/総合職(生産管理部) 2024年入社〉

会社データ

プロフィール

米どころとして全国的にも知られている新潟県にある当社は、「ごはん」をメインとして、「切餅」や「白玉」、小千谷名物の「そば」などの製造販売を行っています。農業部門ではビールの原料となるホップの栽培をはじめ、2024年夏より小千谷のクラフトビール製造販売開始。
新規事業にも積極的に取り組む社風です。

事業内容
■食品の製造・販売
・ごはんパック(包装米飯)の製造・販売
・切餅
・冷凍食品(冷凍餅・冷凍白玉)
・小千谷名物のへきそば
■スーパーマーケットにおいての食料品・雑酒の小売事業
■レストラン・飲食業

PHOTO

話しやすい人間関係がある職場は、産休・育休制度も充実。子どもが病気のときは途中で帰るのが自然という雰囲気もあり、働きやすい環境となっている。

本社郵便番号 947-0052
本社所在地 新潟県小千谷市大字千谷甲2837-1
本社電話番号 0258-82-6500
設立 1951年
資本金 8,000万円
従業員 175名(2023年2月)
売上高 60億円(2024年3月期)
事業所 ■本社・工場(新潟県小千谷市)
■小売部門(新潟県小千谷市)
■レストラン部門(新潟県小千谷市)
業績 2022年3月 52億
2023年3月 55.3億
2024年3月 60億
主な取引先 (株)セブン&アイ・ホールディングス(セブン-イレブン・ジャパン、イトーヨーカドー他)、三井食品(株)、日本アクセス(株)、伊藤忠食品(株)、味の素冷凍食品(株)、日東ベスト(株)、全農食品(株)他
関連会社 (株)アグリたかの
(株)魚沼食品工業
平均年齢 38.6
平均勤続年数 11.5
沿革
  • 1951年
    • 高野醸造株式会社設立
  • 1961年
    • 食品スーパー店部門新設
  • 1965年
    • 製餅、豆菓子製造部門新設
  • 1976年
    • 冷凍餅、冷凍白玉餅製造部門新設、販売開始
  • 1977年
    • お供え餅製造部門新設、販売開始
  • 1979年
    • たかのスーパー部門店舗拡張
  • 1980年
    • 千谷島餅包装工場新設
  • 1983年
    • 社名を株式会社たかのに変更
  • 1992年
    • 無菌米飯工場新設
  • 1996年
    • 無菌米飯ライン2号機設置
  • 1997年
    • 無菌米飯ライン3号機設置
  • 1999年
    • 米飯工場増築
  • 2001年
    • 無菌米飯ライン4号機設置
  • 2003年
    • 東京営業所移転設置、ISO9001取得
  • 2004年
    • 中越震災、復旧作業で2週間工場稼動停止
  • 2005年
    • 発芽玄米製造ライン新設
  • 2007年
    • 無菌米飯ライン2号機全面改良
  • 2008年
    • 麺類製造部門をそば工房として新設移転
  • 2011年
    • ISO22000認証取得(包装米飯の製造)
      食品リサイクルループ認定
  • 2012年
    • 任期制自衛官採用開始
  • 2013年
    • 資本金を4000万円から8000万円に増資
      新潟県より「新潟県優良リサイクル事業所」表彰受賞
  • 2014年
    • 株)アグリたかの設立(農業生産法人)
      冷凍白玉製造ライントンネルフリーザー刷新
      無菌米飯ライン3号機全面改良
  • 2019年
    • 餅計量包装機刷新、餅包装機一部改修、洗浄機刷新
  • 2020年
    • 冷凍わらびもち製造ライン新設
      地域未来牽引企業に選定
      餅包装機一部刷新
  • 2024年
    • クラフトビール工場新設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 3 3
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (20名中5名)
    • 2023年度

    役員29%(7名中3名、2023年度) 管理職23%(13名中2名 2023年度)

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・営業研修・キャリアに応じた外部研修への参加
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
メンター制度 制度あり
新入社員一人に先輩社員一人が専属で3カ月間サポート
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社直後、入社3年目等の節目に人事担当によるキャリア等に関する相談を実施
社内検定制度 制度あり
内部監査員・五味試験など

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
新潟大学、宮城大学、東京海洋大学、富山大学
<大学>
新潟大学、新潟薬科大学、新潟県立大学、新潟国際情報大学、新潟工科大学、東京農業大学、宮城大学、東海大学、日本大学、法政大学、専修大学、駒澤大学、神田外語大学、関東学院大学、高崎経済大学、日本獣医生命科学大学

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
---------------------------------------------------------------------
大卒    5名   1名   3名   1名   5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 0 5
    2023年 0 1 1
    2022年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

先輩情報

挑戦できる環境
佐藤 優樹
2019年中途入社
北陸食育フードカレッジ
管理栄養士学科
品質保証部
品質保証部 製餅課担当・採用担当
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224687/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)たかの

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)たかのの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)たかのと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)たかのを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)たかのの会社概要