最終更新日:2025/3/28

(株)宮下組

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 住宅

基本情報

本社
長野県
資本金
4,000万円
売上高
約21.9億円(2023年7月決算)
従業員
53名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

ー創業から114年ー総合建設業として地元・上田の暮らしを支え続ける老舗企業。

採用担当者からのメッセージ (2025/03/25更新)

こんにちは^∀^
(株)宮下組 総務部の穂苅です。

随時、会社説明会開催しております!
皆さんのご都合に合わせますので、お気軽にご連絡ください。
詳細はセミナー画面をご確認ください。

ご不明点・ご質問等ある方は、下記メールアドレスまで

お気軽にご連絡ください。

---ご不明点・ご質問等に関する連絡先---

担当:総務部 穂苅

Email:hokari@miyashitagumi.co.jp

TEL:0268-22-0271

会場:株式会社宮下組 本社
   ★イオンスタイル上田店の目の前!
   JR/しなの鉄道/上田電鉄
   上田駅より徒歩15分

-----------------------

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年間休日120日!仕事とプライベートの両立を目標に、更に充実した環境を目指しています。

  • やりがい

    何もなかった所に建物ができ、地図に残る。目に見える形で自信をもって仕事が出来る事が醍醐味です。

  • キャリア

    1つの工事をゼロから完成まで仕上げるディレクター的立場を目指せます。物作りが好きな方は大歓迎です!

会社紹介記事

PHOTO
2014年に誕生した東信エリア最大のホールを備える「サントミューゼ」は、宮下組の代表的な建築工事の1つ。地元で、こうした大きな仕事に携われるのも同社の魅力だ。
PHOTO
2019年10月に発生した、台風19号の災害復旧工事の1つ。当社では崩れてしまった堤防の復旧に24時間体制で対応。大規模な被害であったが、無事に工事を終える事が出来た。

地域と街の「未来を建てる」仕事です

PHOTO

2015年入社の笹沢さん(写真右)と、若手の育成に力を注ぐベテランの小林さん(写真左)。「分からないことは先輩が教えてくれるから心強い」と笹沢さん。

当社は、「未来を建てる」の想いのもと、上田市を中心に土木・建築・住宅事業を手掛けています。私が入社を決めたのは、高校・専門学校で学んだ建築の知識を役立てたいと思ったから。2015年入社後私は、主に公共建築の工事を受け持つ「建築部」に配属され日々、先輩に助けられながら1つの工事を進めています。勉強の毎日ですが、やりがいも大きいです。何もなかった所に自分が所長として携わった建物ができ、地図に残っていく。目に見える形として自信をもった仕事が出来る事が総合建設業の醍醐味です。今後、1つでも多くの建物を自分で手がけ、いつか自分の子供に『これはパパが作ったんだよ』と胸をはって誇れる日が来るのが楽しみです。
(建築部 2015年入社 笹沢 篤己さん)

施工管理の業務経験を積み、現在は大きな工事現場の責任者を任されることもあります。過去には、上田市の「サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター・上田市立美術館)」を担当。悪天候で工期が遅れ、職人さんも不足しましたが、なんとか人手を確保。しかし、多くの職人さんを束ねるのには、本当に苦労しました。施工管理は、自分が動くのではなく人を動かす仕事。職人さんたちがスムーズに工事に取り掛かれるような現場の環境作りには、特に気を配ります。職人さんは、私よりも年齢も経験も重ねた方ばかり。そんな方々に、最近は「さん付け」で呼んでもらえるようになりました。少しは私の仕事ぶりを認めてもらえるようになったかなと、うれしくなりますね。現場で何十人、何百人という人を動かし、自分が思い描いた通りに工事が進む達成感は、この仕事ならではです。
(建築部 2010年入社 小林 祐章さん)

会社データ

プロフィール

未来を建てる。培った技術と英知を結集し、さらなる高みへ。

当社は明治43年(1910年)、上田市踏入に宮下組として誕生。
創業から半世紀を経た昭和36年(1961年)、名称並びに組織変更を行い、
(株)宮下組へと生まれ変わりました。

人びとが暮らし、働き、学び、憩う。

多種多様な活動を安全かつ円滑に営むために地域や街の基盤となる設備・空間を創造し、整備することが総合建設業に携わる宮下組の仕事です。

日本の発展とともに着実に業績を向上させ、変化する社会構造や、日進月歩する技術革新など厳しい状況のもと、1世紀という長きにわたって地域の発展と人びとの暮らしを守り続けてきました。

昭和63年(1988年)には東御支店を設立し、現在に至ります。

宮下組は、創業から110年という歳月を生き抜き、長い歴史とともに、地域の皆さまとの厚い信頼関係を築いてまいりました。
社会構造が大きく変革するなかで、常に技術を磨き研鑽しながら、一歩また一歩と新たな歴史を刻んでいきます。

(検索ワード:選考直結、長野県、上田市、建設業、土木、建築、転勤なし)

事業内容
【建築事業】
学校、病院、商業施設、オフィスビル、ホール、図書館など、地域の発展や暮らしに役立つ建物をつくります。

【土木事業】
ライフラインや道路、橋梁、ダム、トンネルといった生活に不可欠な社会基盤を設置・整備しています。

【住宅事業】
大型施設やビル・店舗施工により培ってきた技術とノウハウを生かし、安心で長持ちする一般住宅をつくります。
本社郵便番号 386-0017
本社所在地 長野県上田市踏入2丁目1-17
本社電話番号 0268-22-0271
創業 1910年(明治43年)8月
設立 1961年(昭和36年)8月
資本金 4,000万円
従業員 53名
売上高 約21.9億円(2023年7月決算)
【建築工事】施工実績 【建築工事】
・上田市交流文化芸術センター工事
・青木村役場庁舎 保健センター新築工事
・長和町役場新庁舎工事
・青木村道の駅農産物直売所工事
・上田市立第一中学校移転改築事業
・上田市立第二中学校改築事業 西棟建築主体工事
・上田市立第三中学校耐震改修工事
・上田市立第四中学校プール改築工事
・上田市立第五中学校プールサイド修繕工事
・滋野地区保育園建設工事
・五島慶太未来創造館建設工事
・信州大学繊維学部システム工学科棟改修工事
・原峠保養園増改築工事
・長和町道の駅エリア大型農畜産物直売所建設事業
・うどん天国 東御市和店改修工事
・学童保育所太郎の家 新築工事
・丸子統合保育園整備事業 建築主体工事
・丸子地域自治センター庁舎耐震化事業 耐震、内外部等改修工事
・公立大学法人長野大学7号館改修及び渡り廊下増築工事
・坂城町立町区公民館建設工事
・自然運動公園総合体育館 耐震補強及び大規模改修事業 建築主体工事
・(株)A 新工場新築工事
・T様 倉庫新築工事
・令和3年度 丸子修学館高校 HR棟・管理棟トイレ改修建築主体工事
・上田市新本庁舎建設第2期工事(既存高層棟解体・地下改修)
・上田市新本庁舎建設外構ほか工事
・丸子地域自治センター改修事業 南棟バリアフリー化改修工事
・S商会様 改修工事
・上田市第二学校給食センター改築事業 建築主体工事
【土木工事】施工実績 【土木工事】
・中部横断自動車道関連工事
・野竹トンネル開通事業
・常田新橋下部工事
・上田城跡北駐車場整備
・災害復旧 諏訪形地区堤防緊急復旧
・上田市 和子2工区 急傾斜地崩壊対策工事
・東御市 県 県単急傾斜地崩壊対策工事
・上田市 塩川小学校横 交通安全緊急対策事業工事
・上田市 境橋上 元災公共土木施設災害復旧応急工事
・上田市 柳沢2・5工区 社会資本整備総合交付金広域連携工事
・諏訪形護岸災害復旧工事
・上田市 戸沢橋上 元災公共土木施設災害復旧応急工事
・上田市 御所1工区 防災・安全交付金(街路)工事
・上田市 常田 防災・安全交付金無電柱(緊急対策事業)工事
・上田市 新参町 社会資本整備総合交付金 電線共同溝・道路改良工事
・上田市 和子 令和元年度 災害関連緊急治山事業第10号工事
・上田市 蒼久保 R1国道18号上田BP蒼久保地区改良工事 
・坂城町 網掛 R2国道18号坂城更埴BP網掛地区改良2工事
・上田市 御所1工区 令和2年度 防災・安全交付金(街路)
・小諸市 平原 R2国道18号平原地区チェーン着脱場設置工事
・上田市 常田 令和2年度 国補無電柱化推進計画工事
・上田市 新参町 無電柱化推進計画事業 電線共同溝工事
・令和3年度 防災・安全交付金(街路)・県単街路合冊工事
・令和3年度 防災・安全交付金 舗装補修(加速化)工事
・令和3年度 交付金地すべり対策(加速化)工事
・下塩尻護岸災害復旧工事
・令和3年度 国補無電柱化推進計画
・令和3年度 交付金急傾斜地崩壊対策(加速化)(重)工事
・R3国道18号坂城更埴BP網掛地区改良4工事
主な取引先 ・国土交通省
・長野県
・上田市
・近隣市町村
・民間
平均年齢 45.1歳
長野県SDGs推進企業 当社は第5期登録企業として、長野県SDGs推進企業登録制度に参加しています。
地域に根付いた企業として、更なる発展を目指すことはもちろん、地域社会の皆様へより一層の貢献が出来るよう活動に取り組んでまいります。
社員の子育て応援宣言 長野県産業労働部雇用課主体の社員の子育て応援宣言に登録し、第5期目となりました。今後も従業員の仕事と子育ての両立を支援するために、当社が出来る職場環境作りを続けていきます。
アドバンスカンパニー 長野県が実施する制度、職場いきいきアドバンスカンパニーの認証登録を行っています。仕事と家庭の両立ができる職場環境の改善や雇用の安定、従業員がいきいきと働き続けられるような多様な働き方を目指し、「一歩進んだ企業」として活動に取り組んでまいります。
沿革
  • 創業明治43年
    • 当社は、明治43年(1910年)上田市踏入に宮下組として誕生しました。
  • (株)宮下組へ
    • 創業から半世紀を経た昭和36年(1961年)名称ならびに組織変更を行い、(株)宮下組へ生まれ変わりました。
  • 東御支店設立
    • 名称変更以来、日本の発展とともに着実に業績を向上させ、幾度にわたって増資を実施。昭和63年(1988年)に東御支店を設立しました。
  • 創業から110年
    • 創業から100年余という歳月を生き抜き、長い歴史と共に地域の皆様との厚い信頼関係を築き上げ、2020年に創業110年を迎える事ができました。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (10名中1名)
    • 2024年度

    課長職以上の管理職の割合

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(社内・社外)
・フォローアップ研修
・安全教育研修
・建設業協会主催外部講習
自己啓発支援制度 制度あり
・資格受験に係る費用全額支給(貸与)
・会社指定の資格取得に対して報奨金制度あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東京理科大学、芝浦工業大学、早稲田大学、駒澤大学、関東学院大学、立正大学、城西大学、日本大学、東海大学、東洋大学、東京電機大学、平成国際大学、北里大学、長野大学
<短大・高専・専門学校>
上田情報ビジネス専門学校、中央工学校、長野県工科短期大学校、群馬日建工科専門学校、日本工学院八王子専門学校、<専>京都建築大学校、新潟工科専門学校、上田女子短期大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------
大卒   3名   0名   0名   0名
短大卒  1名   0名   0名   0名 
専門   0名   2名   0名   2名
高校   0名   2名   0名   1名
採用実績(学部・学科) ・理工学部 土木学科、建築学科
・工学部 土木学科、土木工学科、建築学科
・経済学部 経済学科
・経営学部 経営学科
・法学部 法律学科、法ビジネス学科、企業法学科
・獣医学部 生物環境学科
・企業情報学部 企業情報学科
・工学専攻 水環境、土木工学分野
・建築、インテリア学科、建築設計
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 0 0 0
    2022年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 4 2 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp225052/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)宮下組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)宮下組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)宮下組と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. (株)宮下組の会社概要