予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
★企業紹介動画★https://youtu.be/EAq460_ugaYこちらをご覧ください!【採用】選考スケジュール 1.エントリー 2.説明会(対面・WEBともに受付中) 3.エントリーシート提出 4.面接(1回) 5.内々定(1~5まで約3週間~1カ月) 会社説明会の予約受付中です。お気軽にご参加ください!
当社の施工物件は公共性の高い建物が中心のため、やりがいを感じやすい仕事です。
ベテランから若手までバランスの良く在籍しており、世代間のギャップを感じにくい年齢構成です。
(2020年入社:笹原景汰)
夏も冬も厳しい天候に見舞われる山形で、設備工事を通して快適さを届けている『(株)山形企業』。例えば、真夏でも打ち合わせに集中できる会議室、真冬でもベストパフォーマンスを発揮できる室内プールも「設備」によって生み出されるもの。今回は現場作業で活躍する笹原景汰さんと、採用担当の鹿野六月さんに、仕事の内容とやりがい、会社の魅力について伺いました。◆笹原景汰さん(工務部/2020年入社) 私は学生の頃からものづくりに興味があり、高校、大学校と建築について学んできました。その中で建築設備という分野があることを知りました。建築設備とは人が生活するうえで必要不可欠なエアコンなどの空調設備、水道などの衛生設備のことで建築の中でも建物の快適性に直結する分野だということを学び、私も建築設備という仕事に携わりたいと思い入社しました。 現在は工務部に所属し、建築設備工事の現場代理人を任されています。主な仕事内容としては現場の工程管理や職人さんが施工するための図面を描き、決められた工期の中で安全に工事を進める仕事をしています。建築設備は工事着工から完成まで携わることができます。建物が無事に完成し、お客様に引き渡した際に感謝の言葉をいただくととてもやりがいを感じ、次の現場のやる気にも繋がります。 入社当時はわからないことばかりでしたが先輩方に一から仕事を教えていただき、5年たった今では一人で現場を任せてもらえるようになりました。◆鹿野六月さん(営業部/2015年入社) 日本大学在学中に東日本大震災があり、「山形に貢献する仕事がしたい」と感じたことでUターン就職をしました。私は文系だったので理系のイメージが強い建設業は不安でしたが、年齢の近い先輩に助けて頂いて不安は一掃しました。 営業の仕事は、受注活動から契約行為までを行います。一般的な営業というと、目の前の商品を売るというとわかりやすいと思いますが、我々の営業は“目の前に無いものを営業”しなければいけません。時には億を超える営業も行います。とてもやりがいが大きい職種です。外回りがある一方、事務仕事も多いのが特徴です。例えば入札に係る書類の作成では丸一日外出しないことも多々あります。
当社は1969年に創業しました。創業当初は、主に道路の下に埋設されている水道本管を布設する工事を主に行っておりましたが、空調設備機器の進歩とともに施工範囲を徐々に広げ、今では空調設備工事・衛生設備工事・上下水道工事・プラント設備工事といった「水」と「空気」に関る専門工事業者として今日に至ります。 当社のコーポレートメッセージである「水と空気の調和」とは、「水」と「空気」に関る仕事を通して、山形での生活を快適に、そして豊かにしていきたいという思いが込められています。創業来50年間、その思いを胸に技術力を高めてまいりました。 学校、病院、商業施設、福祉施設、オフィスビルといった公共性の高い建物や住宅の施工の中で、技術力のある社員一人ひとりが建物に合った設備をお客様と一緒に考え、提案しています。 これからも地域社会に密着した企業として、またこれまで以上に皆様に愛されお役に立てるプロフェショナル企業として成長してまいります。
一人ひとりの生活に関わる、とてもやりがいのある仕事です。(2022年入社:鈴木真由)
男性
女性
<大学> 神奈川大学、関東学院大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、東洋学園大学、新潟医療福祉大学、日本大学、日本福祉大学、八戸工業大学、山形大学、ものつくり大学、東北福祉大学、上武大学 <短大・高専・専門学校> 山形県立産業技術短期大学校、山形県立米沢女子短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp225265/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。