最終更新日:2025/4/14

(株)日本海技術コンサルタンツ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 建築設計
  • 受託開発

基本情報

本社
島根県
資本金
3,700万円
売上高
8億8,000万円(2022年度実績) 10億7,000万円(2023年度実績) 6億9,000万円(2024年度実績)
従業員
65名(2025年1月時点)
募集人数
1~5名

~自然との共存をテーマに新たな可能性と夢を創造~

  • My Career Boxで応募可

★WEB説明会開催中★ 詳しくはセミナー画面をご確認お願い致します。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

当社のページをご覧いただきありがとうございます。
マイナビ、HPよりエントリー
もしくはお電話での応募をお願いします!(0852-66-3680)
皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    安心して生活できる山陰の地域づくりに貢献できます。

  • 安定性・将来性

    安定した基盤のもとで、今後もインフラのメンテナンスや長寿命化の仕事に取り組んでいきます。

  • キャリア

    未経験でもスキルアップが可能であり、入社後は様々な研修に参加し知識を修得することができます。

会社紹介記事

PHOTO
若手社員も多く、明るく話しやすい雰囲気のアットホームな会社です。多彩な社内行事で生まれた強固なチームワークが、私たちの強みです。
PHOTO
仕事を円滑に進めるカギは、コミュニケーションにあります。情報を共有し、しっかり確認を行うことで、業務の質を高めることができます。

働きやすい環境で、この街の未来を一緒に築きましょう!

PHOTO

「現在の姿をできるだけ残しながら、便利なものを作っていく。自然との共存をテーマにこれからも地元に可能性と夢を提案していきます」(浜崎社長)

【街づくりを支える私たちの仕事】
1967年、日本海に浮かぶ隠岐島で「日本海開発工業所」として発足した当社は、創業50年を超える歴史を持つ建設コンサルタントです。事業は測量、調査、設計、工務の4つの部門に分かれており、東西に広い島根県全域をカバーする10の支店・事業所を展開しています。都市部から郊外まで、幅広い場所が私たちの仕事のフィールドであり、生活環境を安心・安全・快適にする街づくりに関する工事全般を担当します。
〈測量〉時にはドローンを使用しながら、建設現場のデータ収集・集約を行います。これまで培ってきた高い技術力と最新機器を駆使して測量を行っています。
〈調査〉地盤の状態を、ボーリング調査やサウンディング(簡易貫入試験)などから調査します。実際に施工に携わる工務部と協力して仕事を進めていきます。
〈設計〉自然との共存を大きなテーマに、工事の基礎となる図面作成を行います。道路、トンネル、橋梁などの新規設計に加え、既存構造物の長寿命化に関する設計も行います。
〈工務〉地滑り対策などの防災工事や集排水ボーリング工事などにより、安心して暮らすことのできる地域づくりを行います。

【充実した研修制度と福利厚生】
こうした仕事は、未経験でもスキルアップが十分可能です。入社後は、会社の援助のもと、さまざまな外部団体での研修会や講習会に参加し知識を修得することができます。さらに現場で実践力を身につけることで、一人前のエンジニアに成長できます。
また、社員間交流を促し充実した職場環境を構築するために、社員旅行や花見、釣り大会など多彩な社内行事を用意しています。コロナ禍で実施できていない行事もありますが、コミュニケーションの活性化や部署を越えた繋がりの醸成に役立っています。また、平成29年には、しまね子育て応援企業「こっころカンパニー」に認定を受けました。出産後に復職する女性も多く、仕事と子育てが両立しやすい環境が整っています。

今後は、インフラのメンテナンスや長寿命化の仕事がさらに増加していくものと考えられます。公共事業の受注も多く安定した基盤のもとで、新技術の導入にも積極的に取り組み、さらなる品質改善・技術研鑽を行っていきます。
(代表取締役 浜崎晃)

会社データ

プロフィール

1967年、隠岐島で日本海開発工業として発足し、開発から環境保全へと自然との共存が強く叫ばれる社会情勢の変化に対応するため、1996年、(株)日本海技術コンサルタンツに生まれ変わりました。

継続的改善を重ねながら、提供する技術の品質保証を自然発生する様に"創造・調和・信頼"を基本理念としています。常に地域の技術発信基地であるべき認識で技術力・企画力を磨き続け、最高のスタッフでプロジェクトに取り組み、各界の信頼に応えるように努めていきます。

今後とも自然との共存をテーマに新たな可能性と夢を創造し続けていきます。

事業内容
■測量補償部
測量技術を駆使し、現場データの収集に力を注いでいます。

■調査部
地盤の解析と安心して暮らせる 地域づくりに貢献します。

■設計部
測量成果(平面図や横断面等)を基に、CADソフトを利用して目的の構造物等を計画・設計する。
目的の構造物に対しては、設計計算ソフトによって構造物の安全性等を確認し、設計に反映させる。
既設の構造物(道路橋等)の健全度を把握するとともに、補修・補強の設計を行う。

■工務部
最先端の技術と最適な工法で 安心して生活できる地域づくりに貢献します。

PHOTO

本社郵便番号 699-0403
本社所在地 島根県松江市宍道町西来待2570-1
本社電話番号 0852-66-3680
隠岐支社 〒685-002
島根県隠岐郡隠岐の島町上西雨来20-1
設立 1967年4月
資本金 3,700万円
従業員 65名(2025年1月時点)
売上高 8億8,000万円(2022年度実績)
10億7,000万円(2023年度実績)
6億9,000万円(2024年度実績)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.5%
      (65名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、建設コンサルタント技術者養成研修(任意)
自己啓発支援制度 制度あり
会社指定の検定を受験する際の交通費、受験費用を会社が負担。
二回目以降は合格終了時のみ負担。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
島根大学、山口大学
<大学>
大阪大学、金沢大学、島根大学、鳥取大学、同志社女子大学、広島経済大学
<短大・高専・専門学校>
近畿測量専門学校、修成建設専門学校、広島工業大学専門学校、松江工業高等専門学校、神戸電子専門学校

採用実績(人数) 2024年 男性 0名、 女性 0名
2023年 男性 1名、 女性 1名
2022年 男性 2名、 女性 2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 1 2
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 2 0 100%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp225355/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)日本海技術コンサルタンツ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日本海技術コンサルタンツの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日本海技術コンサルタンツと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日本海技術コンサルタンツを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)日本海技術コンサルタンツの会社概要