最終更新日:2025/4/9

社会福祉法人みゆき福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
山形県
資本金
社会福祉法人のため、資本金はありません
売上高
15億8,000万円 2024年度(令和6年度予算)
職員数
総数 271名(男性:71名、女性:200名)2024年.4.1現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

職員の成長と共に地域社会福祉の向上発展に貢献することを使命とし、         名実ともに山形県内で最良の介護サービスの提供を目指します。

採用担当者からの伝言板(みゆき福祉会2026) (2025/04/09更新)

伝言板画像

 当法人採用ページをご覧いただき、ありがとうござます。 
2026年度の新卒採用を開始、施設見学・法人概要説明会を開催します。
(更新)
〇現地型   4/25(金)・5/30(金)2時間程度
〇リモート型 4/8(火)・4/15(火) 1時間程度
       5/9(金)・5/27(火) 1時間程度
 
◎当会HPにて「職員紹介など動画」掲示しています。
◎Instagramにても日々の情報を発信しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    「働きやすい職場の整備」ユースエール、くるみん、えるぼし認定、安心して働けます

  • 制度・働き方

    「人財育成、教育制度、資格取得支援」一人ひとりの成長に合わせ支援します

  • キャリア

    「キャリアパス体系の整備」キャリアパス体系を可視化、成長に合わせキャリアアップできます

会社紹介記事

PHOTO
労働環境の整備や働きやすい職場づくりのため、労働局認定制度を受審、ユースエール(若者支援)、くるみん(子育支援)、えるぼし(女性活躍)を取得しています。
PHOTO
県内の短期大学、高校の学生ボランティアが企画、入居者様の夢かなえる事業2024を開催、予てからの夢であったピアノ演奏によるミニコンサートを開催しました。

『 人を支える 人を育てる 』そのことが私たちの『使命』です。

PHOTO

令和6年4月入職7名 みずほの里・ひいなの里・ながすずの里配属となります。

 みゆき福祉会は、介護保険がスタートした年(2000年度)特別養護老人ホームを開設、『 上山市・河北町 』で 高齢者介護事業を展開しています。新卒者だけでなく未経験者や他業界を経験された方々も沢山います。
 当会は、働きやすい環境・職場作りを目指しています。人材育成・教育研修制度はもとより、ICT機器(ベッド・センサーなど)を導入して職員の心身に負担が生じないよう工夫をしています。
 当会を一度、見学いただければ幸いです。

 新卒者については、入職後、実施計画に基づき1年間プリセプター制度研修を実施します。先輩職員だけでなく巡回指導者・直属上司・職場全体での育成体制を整えています。

 みゆき福祉会は、R4.8厚労省ユースエール認定企業(若者支援企業の認定)となりました。厳しい審査項目による若者採用・支援、職場環境の整備、休日取得などをクリアしています。
 
 令和6年度は、大学卒2名、短大卒3名、専門卒1名、高校卒1名の計7名が入職されます。それぞれ福祉の専門校を卒業、マイナビエントリー、就職説明会、施設見学等を通して「みゆき福祉会」を理解して入職いただきました。

 配属される職場は違いますが、利用者様になくてはならない存在になる事を願います。
 

会社データ

プロフィール

みゆき福祉会は、上山市及び河北町において高齢者介護施設を経営しています。
  
 介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士、看護師、管理栄養士、
 理学療法士などの 専門家集団 です。

 毎年、新卒採用を行っていますので、20代の若手職員も多く在籍し、
 活気あふれる職場となっています。未経験者には「資格取得支援の制度」
 があります。

 人に接する仕事なので人材育成には重きを置き研修体制を整備、入職後、
 1年間はプリセプター制度により、指導担当者が付きます。
 また、専任の巡回指導者への相談体制も構築、未経験者にも優しい職場です。

 
 理念・行動指針は2005年度に職員のボトムアップにより作られました。

 基本理念「信頼・助け合い・地域と共に」
 行動指針「安心信頼感ある接遇をします。」
     「共に助け合い一人ひとりの気持ちを大切にします」
     「快適な環境を提供します。」、「地域の皆様と共に歩みます。」 
     「さらにサービスを探求します。」
   
 経営の安定はもとより、「地域の皆様に信頼される施設づくり」や
「働く職員の幸せ」をモットーに対応してまいります。

 地域福祉の発展のため、一緒に行動しましょう。

事業内容
特別養護老人ホーム   3カ所
ショートステイ     2カ所
デイサービス      2カ所
認知症デイサービス   2カ所
グループホーム     2カ所
小規模多機能型居宅介護 2カ所
居宅介護支援      3カ所

PHOTO

高齢者介護(特別養護老人ホーム)風景

本社郵便番号 999-3211
本社所在地 山形県上山市牧野字清水21番1
( やまがたけん かみのやまし まきの あざ しみず )
本社電話番号 023-674-3388(担当 内線16番)
法人設立 1997年(平成10年)7月
資本金 社会福祉法人のため、資本金はありません
職員数
総数 271名(男性:71名、女性:200名)2024年.4.1現在
売上高 15億8,000万円 2024年度(令和6年度予算)
事業所 【 山形県上山市 (かみのやまし)】
1 みずほの里(山形県上山市牧野字清水21番1)
   ・特別養護老人ホームみずほの里
   ・ショートステイみずほの里
   ・デイサービスセンターまる
   ・認知症対応型デイサービスはなまる
   ・グループホームみずほ
   ・居宅介護支援事業所みずほ

2 ながすずの里(上山市長清水二丁目5番19号)
   ・地域密着型特別養護老人ホームながすずの里
   ・グループホームながすず
   ・小規模多機能型居宅介護事業所ながすず
   ・居宅介護支援事業所ながすず

【山形県河北町(かほくちょう)】
3 ひいなの里(河北町谷地字月山堂1217-5)
   ・地域密着型特別養護老人ホームひいなの里
   ・ショートステイひいなの里
   ・デイサービスセンターひいな
   ・認知症対応型デイサービスゆとり
   ・小多機hina
   ・居宅介護支援事業所ひいな
売上高(予算) 2024年度 売上高 15億8000万円(予算)
平均年齢
 平均 46.7才
平均勤続年数
 平均 10ヵ年
平均給与  平均年収 約385万円/人
 
沿革
  • 平成10年7月
    • 山形県知事 社会福祉法人みゆき福祉会 設立認可
  • 平成12年4月
    • 上山市:みずほの里開設
       (特養・短期・デイ・居宅)
  • 平成15年4月
    • 上山市:みずほの里グループホーム開設
       (グループホーム1ユニット/認知デイ)
  • 平成18年3月
    • 上山市:みずほの里グループホーム増設
       (グループホーム計2ユニット)
  • 平成18年6月
    • 河北町:ひいなの里開設(山形県内初 地域密着型特養)
       (特養・短期・デイ・認知デイ・居宅)
  • 平成23年4月
    • 上山市:みずほの里増床
       (80床⇒100床)
  • 平成26年4月
    • 上山市:ながすずの里開設
       (特養・グループホーム・小多能・居宅)
  • 平成31年4月
    • 河北町:小多機hina(ひいなの里へ併設)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 10 13
    取得者 3 10 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 56.0%
      (50名中28名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
 
 法人及び施設における教育研修を確立しています。年間計画により実施しています。

  〇法人主催:経営層研修( 施設長~係長 )年1回

  ●法人教育研修委員会主催:( 新人職員研修、初・中・上級研修、管理職研修 )

  〇施設教育研修員会主催:( 施設内研修 月1回、施設外専門研修 )

  ●考課者研修(人事考課):(施設長~副主任 年1回)

  〇外部研修:(社協、老施協、経営協、民間団体による専門研修)
  
  ●昇進者講習(課長~副主任)


 
自己啓発支援制度 制度あり

人事考課制度:年2回

 奨学貸付金制度:介護職員実務者研修課程への貸付(2年間在籍すれば返済免除 )

        :看護師課程への貸付 ( 准看護師から取得の場合、4年間で免除 )

 その他、介護福祉士取得支援講座など 現資格保有者による講習会など実施
メンター制度 制度あり

 プリセプター制度研修(1年間)・2~3年目研修
  
  入職後、一年間 先輩職員が教育支援者として業務及び職場における相談体制を構築

  指導担当(配属先の先輩職員)、法人巡回指導者(専任の指導者)定期的に

  相談支援を行います。また、上長や事業所の管理者等と面談機会を作ります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり

 奨学貸付金規程により資格取得に係る貸付を実施

  対 象:介護職員実務者研修課程

  取得後:対象資格取得後、一定期間を以って介護福祉士取得すれば『総合職』に転換

      総合職転換後、賞与(3カ月から4カ月に変更)
社内検定制度 制度あり

 キャリア段位制度の活用    …令和6年4月1日現在

  アッセッサー(評価者:法人内18名)

  「キャリア段位(2段位)受講者:21名」

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山形大学
<大学>
山形大学、東北学院大学、東北公益文科大学、東北芸術工科大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、東北文教大学、岩手県立大学
<短大・高専・専門学校>
仙台医療秘書福祉&IT専門学校、仙台医療福祉専門学校、東北文教大学短期大学部、東北文化学園専門学校

採用実績(人数) 2023年度         2024年度        2025年(予定)

 大学卒     3名    大学卒    3名    大学卒    3名
 専修/短大卒  0名    専修/短大卒 4名    専修/短大卒 0名
 高校卒     0名    高校卒    1名    高校卒    0名
-------------------------------------------------------------・・・・・・・・・・
       計 3名           7名           5名
採用実績(学部・学科) 教育学部、工学部、社会福祉学部、栄養学部、人間福祉学科、幼児教育学科等、
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 5 7
    2023年 1 2 3
    2022年 1 5 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp225386/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人みゆき福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人みゆき福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人みゆき福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人みゆき福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人みゆき福祉会の会社概要