最終更新日:2025/3/5

公益社団法人宮城県建設センター

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
宮城県

仕事紹介記事

PHOTO
積算業務には「誰が見ても公正な数字」が求められる。そのため、ダブルチェック・トリプルチェックで正確に算出することが大切だという。
PHOTO
現場管理で工事現場に赴くことも。どの現場も大勢の人数が関わっているため、全体の意思が一つにまとまり、スムーズに作業ができるようにサポートしている。

募集コース

コース名
総合技術職
宮城県及び市町村などが行う公共事業(土木、災害復旧)に関するサポートをしていただきます。入職後は宮城県土木部が行う新人研修を受講後、各自OJT・OFF-JTを通して業務のスキルを身につけていきます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 技術職

「道路」「河川」「橋梁」「上下水道」といった公共事業の工事に関し、以下の業務を行っていただきます。理系出身者は、学んだ知識を活かして活躍することができます。

■「工事費積算」
工事に必要な予算の概算を算出します。設計事務所が作成した図面をもとに、工事規模や工法、資材費や人件費などをまとめ、全体でどのぐらいの金額が必要になるか目安を試算します。
工事の種別ごとに算出方法の大筋を定めた「積算基準書」があり、それをベースに特殊事項を勘案し算出を行います。

■「公共土木施設など管理支援」
橋梁や道路の点検結果にもとづき、維持管理のために計画を策定していただきます。
高度成長期に建設されたインフラが今、一気に寿命を迎えるといわれていますが、それらを今後も使っていくための「長寿化」を視野に入れ、新たな工法を取り入れながら修繕・維持していくことを目的としています。

■技術職の魅力
業務はいずれも社会インフラに関わる、地域貢献を目的としたものとなります。
地域社会への貢献意欲が高い人には、大きなやりがいを感じていただけるでしょう。
また行政や施工会社など、多くのスタッフが関わる大規模工事のサポート業務のため「チームワーク」の意識も大切になってきます。
現場ごとのルールに対応する柔軟性、そして日夜アップデートされる技術を吸収する向上心を持った人であれば、きっと大きな成長を遂げることができるはずです。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    またはその他の応募方法
    採用試験の詳細は建設センターのウェブサイトに掲載予定です。
    郵送または持参により受験申し込みをお願いいたします。

  2. 論文試験

  3. 専門試験(択一式)

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

募集コースの選択方法 試験申込時に選択
内々定までの所要日数 1カ月半程度
(前年の例)
一次試験     10月27日
第一次合格発表  11月7日
二次試験     11月20日
最終合格発表   11月27日
選考方法 【技術職】
一次試験:筆記試験(論文試験・専門試験〈択一式〉・適性検査)
最終試験:人物試験(個別面接)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 試験申込書,履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 技術職 2名程度
募集の特徴
  • 既卒者を積極採用

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学新卒者

(月給)206,387円

197,500円

8,887円

短大卒・高専新卒者

(月給)188,413円

180,300円

8,113円

※既卒で民間等における職歴がある場合,一定の基準により算定し基本給に加算があります。

  • 試用期間あり

6カ月
採用から6カ月間は公用車の運転を命じません。
その他の条件変更はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当(上限65,000円/月)
扶養手当(配偶者6,500円,子10,000円)
資格手当(会社指定の資格に応じて支給)
住居手当(家賃に応じて計算、上限27,000円)
特殊勤務手当(特定の現場で従事した場合支給)
昇給 年1回(1月)
賞与 年2回(6月,12月)
年間休日数 120日
休日休暇 毎週土・日曜日,国民の祝日,1月2日~3日,12月29~31日,
年次有給休暇(年20日付与,1年目は入社月から月に応じた割合で付与します。4月入社の場合は15日)
待遇・福利厚生・社内制度

脳ドック受診助成,インフルエンザ予防接種助成,作業服貸与
宮城県職員互助会に加入可,毎年人間ドックを実施しています

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 宮城

本部事務所(仙台市青葉区上杉一丁目1番20号)
または
本町分室(仙台市青葉区本町3丁目6番17号 勾当台本町ビル8階)

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    時差出勤制度あり(始業時間を7:30,8:00,9:00,9:30のいずれかに変更)

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 〒980-0011
住所 仙台市青葉区上杉1-1-20 ふるさとビル5階
部署 総務企画部 総務課
TEL 022-263-1431
URL http://www.m-ctc.com/

画像からAIがピックアップ

公益社団法人宮城県建設センター

似た雰囲気の画像から探すアイコン公益社団法人宮城県建設センターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

公益社団法人宮城県建設センターと業種や本社が同じ企業を探す。
公益社団法人宮城県建設センターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。