最終更新日:2025/4/16

(株)エナリス【KDDIグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門コンサルティング
  • 電力
  • コンサルティングファーム
  • 情報処理
  • ガス・エネルギー

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
1,451億4,400万円(2023年4月1日~2024年3月31日)
従業員
264人(2024年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

(東京)脱炭素社会の実現に取り組むエネルギーの総合ソリューション企業/ITのチカラで再生可能エネルギーの普及を図り、効率的にエネルギーを活用できる社会を目指す。

プライム画像
  • 積極的に受付中 のコースあり

IT×電力で脱炭素社会の実現を目指す企業/勤務地:東京 (2025/03/31更新)

伝言板画像

2025年4月1日:初任給を改定しました。

企業や自治体の脱炭素の推進をサポートする当社は
最新のIT技術で脱炭素社会の実現やSDGsへの貢献を目指しています。

社会課題や環境問題に関心が高い方や、
様々な情報に触れることで成長をしていきたい方には
とても良い環境があると思います。

インフラを扱う企業はかたいイメージがあると思いますが、
エナリスは「企業理念は社員自らが策定」し、風通しの良い社風が特徴です。
「服装自由・フレックスタイム制・リモート環境あり」と柔軟な働き方も実現している
当社の魅力をぜひ説明会でお伝えできればと思います。

みなさまとお会いできることを
採用担当一同、心より楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    個々の社員が自らキャリアを形成できるよう、様々な支援や研修、キャリア面談を実施しています。

  • 制度・働き方

    柔軟な働き方を実現しており、服装自由やフレックスタイム制、リモート環境を導入しています。

  • 製品・サービス力

    分散電源の制御やP2P取引、5Gの活用など、脱炭素社会に向けた様々な分野で研究開発を行っています。

会社紹介記事

PHOTO
エナリスでは従業員自らが企業理念の策定に参画しています。これにより、理念を身近に感じ、お互いに意識しながら高めあう風土醸成に寄与しています。
PHOTO
入社後4カ月の研修期間(2024年実績)を設定しており、様々な社内研修制度で力を身につけることができます。電力の知識は入社後に身につけていける環境です。

社会に新しい息吹をもたらす「変革と挑戦」はエナリスの成長を支えてきたDNAです。

PHOTO

創業事業は需給管理サービスです。電気は基本的にためられない商材のため、電気の供給量と需要量を合わせる必要があります。独自のノウハウで業界を支えています。

2019年に新卒採用を開始したエナリス。これまでの入社者に共通することは“挑戦心”。迎え入れる私たちはそんな挑戦心を支え、一緒に“当たり前”の変革に挑み続けています。

【私たちの存在意義】
2004年に創業したエナリスは、電力需給管理のノウハウをもとに、電気を必要とする法人企業と新電力事業者向けのサービスを展開してきました。
2004年の創業以来、 会社としても多くの変化を経験し、事業環境もなお激動の最中にあります。そうした中で、改めてエナリスの存在意義を確認し、今後の活動の拠り所とするため、2019年に従業員が中心となって企業理念を刷新しました。私たちは「当たり前を変革する」を存在意義として掲げ、未来に向かって進んでいます。

【人材マネジメントポリシー】
エナリスでは、「社員一人ひとりに対する3つの期待」と「会社が社員に約束する3つの取り組み」で構成する「人材マネジメントポリシー」を定めています。
社員一人ひとりが「3つの期待」を体現し、そして会社が「3つの取り組み」を果たすことによって、エナリスのDNAである「変革と挑戦」を継承し、そして価値創造につなげていきます。

【社員一人ひとりに対する「3つの期待」】
◆自律的キャリア形成
自ら目標を設定し、実現に向けて行動する
◆パフォーマンスの最大化
困難な課題や問題に対して、果敢に取り組む
◆インクルージョン&ダイバーシティ
個人の価値観・考え方を認め、協力し合う

【会社が社員に約束する「3つの取り組み」】
◆成長のための機会提供
社員一人ひとりが「強み」を活かし、パフォーマンスを
最大限に発揮できるようサポートする
◆ウェルビーイングの実現
社員一人ひとりが、自分らしく輝くことができる
文化・風土を醸成する
◆オープン・クリア・フェア
透明性とわかりやすさを重視し、社員一人ひとりが
公平に機会を享受できるようにする

会社データ

プロフィール

エナリスは、創業以来培ってきた電力の需要と供給のバランスを管理する需給管理のノウハウをもとに、新電力事業者と法人需要家、それぞれが抱える電力に関する課題を解決へと導くサービスを提供しています。
また、未来のエネルギー社会を見据えた挑戦として、従来の電力システムの変革に向けた新しい仕組みづくりにも積極的に取り組んでいます。

事業内容
電力需給管理業務のノウハウをもとに、「新電力事業者」と「法人需要家(電気を必要とする法人企業)」が抱える様々な課題解決に向けたサービスを提供し、電力市場に新たな価値を生み出すための挑戦をし続けています。

◆次世代のエネルギーシステム構築を目指した取り組み
脱炭素社会に向かい、政府主導で再生可能エネルギー主力電源化の動きが活発化するなど、電力業界は今、大きな転換期を迎えています。エナリスでは、次世代につながるエネルギーシステム構築を目指し、経済産業省認可の実証事業をはじめとするさまざまな取り組みを行っています。例えば、蓄電池などの分散電源をIoTを使って制御し、電力ひっ迫時に不足分を補うための電気を生み出す技術や仕組みの開発を行っています。他にも、ブロックチェーン技術を活用した電気のP2P取引の実証事業などにも挑戦しています。
エナリスはこれからも、移動体通信5Gの活用などグループの技術も活かし、脱炭素社会に向けて挑戦を続けていきます。

◆新電力事業者向けサービス
電力の自由化以降、電力市場に新たに参入する事業者が増え続けています。しかし、小売電気事業でネックとなるのが「需給管理」です。エナリスはこれまでに培った需給管理のノウハウをもとに、お客さまの目的・業態に合わせた小売電気事業の新規立ち上げから、24時間365日体制の需給管理オペレーションまでサポートしています。

◆法人需要家向けサービス(エネルギーエージェントサービス)
法人需要家の電気に関する課題を、お客さまに代わって解決へと導くサービスです。

例1「環境に配慮した電気の供給」
地球環境問題が企業の存続を左右する経営課題として認知される中、企業活動で利用する電気を再生可能エネルギーに切替えて、間接的にCO2の排出量低減に貢献する電力のグリーン化が注目されています。お客さまのニーズに応じた、環境に配慮した電気の供給も行っています。

例2「電気料金の削減」
供給契約の見直しや使用電力の見える化、照明や空調等の自動制御による省エネなどを組み合わせ、お客さまに合ったアプローチにより、電気料金削減をお手伝いします。契約切り替えに伴う手続きや、電気に関する煩雑な事務作業なども全面的にサポートしています。


取引先は親会社であるKDDIグループを含め、数千社にわたり、多種多様な業種、業態のお客さまへサービスの提供をしています。

PHOTO

街中に点在をする蓄電池や太陽光発電などの分散型エネルギーを効率的に活用し、利用者同士が自由に電気を融通し合う、新しいエネルギー社会の実現を目指しています。

本社郵便番号 101-0062
本社所在地 東京都千代田区神田駿河台2-5-1 御茶ノ水ファーストビル
本社電話番号 0120-185-053
設立 2004年12月1日
資本金 1億円
従業員 264人(2024年4月1日現在)
売上高 1,451億4,400万円(2023年4月1日~2024年3月31日)
親会社 auエネルギーホールディングス株式会社
株主構成 auエネルギーホールディングス株式会社(59%)
電源開発株式会社(41%)
※()は議決権比率
事業所 関西支店:大阪府大阪市中央区道修町3-3-11 旭光ビル8F
九州地区駐在デスク:福岡県福岡市博多区博多駅東2-5-19 サンライフ第3ビル5F
北海道地区駐在デスク:北海道札幌市中央区北2条西2-32 第37桂和ビル5F
関係会社 (株)エナリス・パワー・マーケティング
(株)エナリスパワー
日本エネルギー建設(株)
平均年齢 39.7歳(2024年4月1日現在)
沿革
  • 2004年
    • 12月:(有)エナリス設立
  • 2006年
    • 05月:(株)エナリスとして組織変更
  • 2007年
    • 12月:創業事業である需給管理サービスの開始
  • 2010年
    • 11月:株式会社エナリス・パワー・マーケティング(現・連結子会社)設立
  • 2011年
    • 05月 :BEMS(Building Energy Management System)『FALCON SYSTEM』のリリース
  • 2013年
    • 10月:東京証券取引所マザーズに上場
  • 2016年
    • 07月:経済産業省の「バーチャルパワープラント構築実証事業/アグリゲーター事業」に参画
      08月:KDDI株式会社との資本提携契約及び業務提携契約を締結


  • 2017年
    • 06月:福島県が実施する「再生可能エネルギー関連技術実証研究支援事業」に採択
      07月:「小田原市エネルギーの地域自給の促進に係るモデル事業に関する協定」を締結
      07月:経済産業省「需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業」に参画
  • 2018年
    • 05月:経済産業省「需要家側エネルギーリソースを活用した バーチャルパワープラント構築実証事業」に参画
      12月:KDDI株式会社の子会社、電源開発株式会社の関係会社となる
  • 2019年
    • 03月:子会社化に伴い東京証券取引所マザーズ 上場廃止
      05月:経済産業省「需要家側エネルギーリソースを活用した バーチャルパワープラント構築実証事業」に参画
      11月:従業員の参画による企業理念の策定
  • 2020年
    • 12月 次世代電力システムにおける P2P電力取引プラットフォーム構築実証事業を開始
  • 2021年
    • 04月:VPP※プラットフォームサービスの提供を開始
      ※太陽光発電、蓄電池、EVなど小規模な設備にデジタル技術を用いて統合制御することで大型発電所と同様の機能を提供する技術
  • 2022年
    • 02月:分散型電源のリアルタイム制御に成功(国内初)
      07月:auエネルギーホールディングス株式会社子会社となる
      08月:ブロックチェーン上の“再エネ使用実績データ”をNFT化(国内初)
  • 2023年
    • 05月:経済産業省「GXリーグ」への参画
      06月:経済産業省「分散型エネルギーリソースの更なる活用実証事業」に採択
  • 2024年
    • 06月:経済産業省「分散型エネルギーリソースの更なる活用実証事業」への参画
      05月:MEC-RM技術による低圧リソースの最適分散制御手法に関する研究を開始(芝浦工業大学とエナリスの共同研究)

  • 2024年
    • 06月:再エネの出力制御回避へ、ローカルフレキシビリティの研究を開始(エナリスと北海道大学)
      07月:EV・家庭用蓄電池等を最適に組み合わせて再エネの調整力に東京大学生産技術研究所ESIと参画企業18社で研究を実施

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 11 21
    取得者 9 11 20
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    90.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
〇新入社員研修
 4期生実績:4月~8月末まで(参考)
■ 導入研修(社会人基礎力及び業界知識の習得)
 ・社会人として必要なビジネスマナー、ビジネス基礎知識
 ・弊社の社員として必要な会社、業界、事業に関する基礎知識を学びます。
■ OJT研修(事業理解及び社内での人脈形成)
 ・弊社のビジネスの全体像を把握する機会として、
  各事業における業務を体験・体感します。

〇その他の研修制度
ビジネススキルプログラム(外部研修・e-learning学習)、
階層別研修、社内研修制度「エナリス大学」※

法律や専門用語など覚えることはたくさんありますが、
入社後に習得する機会を用意していますのでご安心ください。

※エナリス大学とは
日々変化する電力業界の知識に対応するため、最新の情報に精通した社内講師が開催する様々な講義を受講できます。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に関連する資格取得に関して補助をする制度があります。
メンター制度 制度あり
メンターである先輩社員が、担当する新入社員の悩み・相談の解決をサポートする制度です。初めての社会人生活を安心して過ごせるよう、入社から1年間、メンターがサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・ジョブクラフティングなどの啓発研修
・年2回のキャリア面談
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
奈良女子大学、東京農業大学、立教大学、東京大学、北海道大学、長崎大学
<大学>
愛知産業大学、青山学院大学、亜細亜大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪経済大学、岡山理科大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、京都外国語大学、共立女子大学、近畿大学、工学院大学、國學院大學、滋賀大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、千葉大学、中央大学、東海大学、東京大学、同志社大学、東洋大学、獨協大学、長崎大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明星大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2019年4月入社:3名
2020年4月入社:4名
2021年4月入社:8名
2022年4月入社:8名
2023年4月入社:8名
2024年4月入社:7名
2025年4月入社:9名(予定)
※2019年度より新卒採用スタート
採用実績(学部・学科) 国際総合科学部/法学部/環境都市工学部/農学研究科・バイオサイエンス専攻/法学部/先進工学部環境化学科/園芸学部・地球環境学科/経済学部/文学部/体育学部/理学部・他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 4 7
    2023年 3 5 8
    2022年 3 5 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

取材情報

電力事業を通じて脱炭素社会に貢献。次世代の当たり前をつくるのが、私たちの使命。
脱炭素社会を目指して――エナリスの事業を紹介します!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp226332/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)エナリス【KDDIグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エナリス【KDDIグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エナリス【KDDIグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)エナリス【KDDIグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)エナリス【KDDIグループ】の会社概要