最終更新日:2025/4/21

エスアイエス・テクノサービス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000万円
売上高
32億円(2024年度3月実績)
従業員
285名(2024年4月現在)
募集人数
26~30名

エスアイエス・テクノサービスはDaigasグループ(旧 大阪ガスグループ)およびSMBCグループの一員である、さくら情報システム(株)のグループ会社です。

選考会直結! 4月度会社説明会(オンライン)の予約受付をスタートしました! (2025/03/18更新)

伝言板画像

エスアイエス・テクノサービスの採用担当です。
当社のページを閲覧いただき、ありがとうございます。

選考会直結!会社説明会の予約受付をスタートしました!
詳細・お申し込みは「会社説明会ご予約画面」からお願いします。
お会いできるのを楽しみにしています!

当日は会社説明と、下記募集職種についての説明を致します。
・インフラエンジニア職
・システム運用スペシャリスト職

◆会社説明会/1次選考会はWebにて実施致します。
 セミナー画面よりご登録ください。


お問い合わせは以下までお願いします。

TEL:03-5875-9549
Mail:techno-jinji@sis-techno.co.jp
担当 中村

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
三井住友銀行と大阪ガスの系列企業という安定した経営基盤を持ち、情報インフラのスペシャリスト集団として、高い技術力と大きな実績を誇っています。
PHOTO
情報インフラは、現代の社会活動に欠かすことのできない存在。大きなやりがいを感じながら、エンジニアとして成長していくことのできる環境です。

私たちがさらなるチャレンジを続けるため、向上心を継続できる社員を募集します。

PHOTO

(代表取締役 有澤修)

■三井住友銀行、大阪ガス系列の情報インフラのスペシャリスト集団
私たちエスアイエス・テクノサービスは、三井住友銀行系列のさくら情報システム、および大阪ガス系列のオージス総研のグループ企業として、情報インフラの設計構築や、運用・保守を手掛けている企業です。1999年にさくら情報システムの保守・運用部門が分離独立して設立し、今年で23期目を迎えました。

当社の一番の強みは、さくら情報システムの前身の会社から通算すると約50年に渡って、世の中で高い安定性を求められる金融系の情報システムを守りつづけてきた実績を有していること。金融系システムが停止すれば、社会活動そのものがストップしてしまう危険性があるわけですから、当社が持つ情報インフラの設計・構築や運用・保守の技術力は、業界でもトップクラスのものだと自負しています。

現在は金融機関とそのグループ企業との取引が売り上げの約半分を占め、残りの半分がエネルギー企業やその他の一般企業という構成。金融とエネルギーという重要な社会基盤を支えています。昨今のトレンドであるサーバのクラウド化にもいち早く対応し、旧来からの強固な技術を最新のテクノロジーと組み合わせ、お客さまに最適なソリューションを提案しています。

■仕事を楽しんでもらうために、充実した研修制度や福利厚生制度を用意
私自身、長く情報インフラの分野に携わってきましたが、この仕事の一番の魅力は、情報システムを支えるネットワークやサーバを自分たちの手で作り出し、守っていくことができる点にあると考えています。情報インフラは、万が一にも停止することが許されません。仲間と力を合わせ、常にクリティカルなサービスを提供しつづけていく私たちの仕事には、責任と共に大きなやりがいや達成感があります。

この大切な仕事を担っている当社の一人ひとりの社員に、高いモチベーションを持って働いてもらえるよう、私たちは「仕事を楽しむ」ことのできる環境作りにも力を注いでいます。三井住友銀行、大阪ガス系列の企業ならではの充実した教育研修制度や福利厚生制度もそのひとつ。また、労務管理体制の整った働きやすい職場であることも魅力の一つといえるでしょう。

仕事を楽しみながら、エンジニアとして大きく成長したいと頑張っている社員が多いです。

(代表取締役社長 有澤 修)

会社データ

プロフィール

三井住友銀行グループおよび大阪ガスグループのさくら情報システム(株)より独立したユーザ系ネットワークインテグレーター。グループ各社のみならず、様々な業界の顧客に対し、ネットワーク設計からシステム運用まで幅広いソリューションを提供しています。

【新入社員研修が充実!】
当社では内定後、入社前研修としてスマートフォンのアプリを利用した、ビジネスマナーや社会人の基本習慣などを学ぶ研修を実施します。
入社後は6ヶ月間の研修期間を設けております。1ヶ月は社会人基礎力・社内規定・規則を学び、残りの5ヶ月はIT業界/企業で働く上での準備期間として、技術分野に関する研修内容となっています。

【福利厚生や労務管理も充実!!】
当社では三井住友銀行および大阪ガスのコンプライアンスを遵守し、さくら情報システムとほぼ同じ就業規則を適用していますので、福利厚生や労務管理は充実しています。
※さくら情報システムでは女性活躍推進法に基づく「えるぼし」認定で最高評価を取得

【Techno ~MVVSS~】
【M】ission…最高の「技術」と「サービス」でお客さまに価値を提供し、社会の持続的な発展に貢献します。
【V】ision…お客さま、従業員とともに、安心・安全に人と社会をつなげ支えるICTエンジニアリングカンパニー
【V】alue…テクノは、6つの価値創出を通じて、全てのステークホルダーに企業価値の最大化を約束します。
□お客さまに喜ばれる仕事をする。
□積極的に技術・知識を習得する
□技術の進歩に関心をもつ。
□効率化に徹し自己革新に努める。
□常に新しいことに挑戦し新しい価値を創造する。
□仕事に自信と誇りをもつ。
【S】pirit…テクノが大切にする精神
1.Customer first
私たちは、お客さまに寄り添い、お客さまにとって価値のあるサービスを提供します。
2.Partnership
私たちは、お客さまにとって常に信頼されるパートナーとなることを目指します。
3.Professional mind
私たち一人ひとりが、プロフェッショナルとして自覚し、成果を出すことにこだわります。
4.Challenge spirit
私たち一人ひとりが、常に高い目標を挙げて、勇気を持ってチャレンジします。
5.Compliance
私たち一人ひとりが、私たちの業務に関連する法律やポリシーを理解し、遵守します。
【S】logan
~優れた技術を持った技術者を育成し、お客さまと共に最適なITインフラを共創する~

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
エスアイエス・テクノサービスはDaigasグループ(旧 大阪ガスグループ)およびSMBCグループの一員である、さくら情報システム(株)のグループ会社です。

親会社の三井住友銀行をはじめとしたグループ会社のみならず、様々な業界のお客様に対して【ネットワークインデグレーションサービス】、【システムオペレーション】、【財務情報などの重要データ入力代行】の3事業を軸とした幅広いソリューションを提供しています。

お客様のIoT、ビッグデータ、AI、フィンテックなど最新技術の活用支援のため、エスアイエス・テクノサービスは従業員のやりがいと成長を追求する企業を目指しています。

PHOTO

情報系学部出身者の多い社員構成ですが、文系学部出身者でも活躍できる環境です。

本社郵便番号 135-0047
本社所在地 東京都江東区富岡2-11-6 長谷萬ビル5階
本社電話番号 03-5875-9549
設立 1999年9月
資本金 1,000万円
従業員 285名(2024年4月現在)
売上高 32億円(2024年度3月実績)
主な取引先 いすゞシステムサービス(株)
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株)
NTTデータルウィーブ(株)
(株)オージス総研
兼松エレクトロニクス(株)
さくら情報システム(株)
(株)昭電
日興システムソリューションズ(株)
(株)日本総研情報サービス
(株)日本総合研究所
ユニアデックス(株)
シンバイオ製薬(株)
関連会社  さくら情報システム(株)
 (株)JOE
 Sakura System Service Pte. Ltd.
 (株)オージス総研
 (株)宇部情報システム
 (株)システムアンサー
 OGIS International Inc.
 上海欧計斯軟件有限公司
 (株)アグニコンサルティング
 (株)三井住友銀行
 大阪ガス(株)
平均年齢 38.1歳
平均年収 517万円
沿革
  • 1972年 3月
    • 太陽コンピューターサービス(株) 設立
      (旧・太陽銀行から分離独立)
  • 1972年 11月
    • 三井銀ソフトウェアサービス(株) 設立
      (旧・三井銀行から分離独立)
  • 1994年 4月
    • 「さくらソフトウェアサービス(株)」と
      「さくらコンピュータサービス(株)」が合併し、
      「さくら情報システム(株)」発足
  • 1999年 9月
    • さくら情報システム(株)から分離独立し、エスアイエス・テクノサービス(株)を設立
      システム運用業務、カード作成業務を移管
  • 2000年 10月
    • ネットワーク運用業務開始
  • 2012年
    • さくら情報システムグループ創業40周年
  • 2014年 10月
    • 大阪エリアでの業容拡大に伴い、大阪ITサービス部を新設
  • 2015年 4月
    • さくら情報システムとのシナジー効果を高めて行くために、技術開発部を設立
  • 2019年 9月
    • エスアイエス・テクノサービス設立20周年
  • 2019年 11月
    • 新社屋に移転
  • 2020年 4月
    • テレワーク導入
  • 2021年 1月
    • 新たにSOC(Security Operation Center)領域に進出
  • 2022年 4月
    • 本部制導入(ITインフラソリューション本部、ICTソリューション本部、営業本部)
  • 2023年 8月
    • 経済産業省「DX認定事業者」に認定
  • 2024年 4月
    • 採用・人材育成を担い、「従業員1st」を推進する責任者としてHCOを任命
      ※HCO…ヒューマン・キャピタル・オフィサー
  • 2024年 9月
    • エスアイエス・テクノサービス設立25周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・ビジネススキル・ヒューマンスキル研修
コミュニケーションスキルや社会人基礎力・マナー、論理的思考力の向上など他人と仕事を進めていくための能力を育成する為の研修。

・ITエンジニア育成研修
約5ヶ月間、IT企業で働く上での準備期間として完全外部委託の研修をご用意しております。本配属までにしっかりと準備ができる期間があるので、現場配属後も安心して働ける環境を作っております。ITエンジニアに必要な知識を学ぶのはもちろんの事、この期間でIT資格の同時取得も目指して参ります。(CCNA/LPIC/AWS/Azure等)

・フォローアップ研修
入社から半年後を目途に実施。入社時から今までを振り返り、今後に向けたワンランク上の意識と行動を促す研修。

・OJT研修
各現場配属後、先輩社員が必ず1名以上ついて日々の業務を教わりつつ仕事をしていく事が可能な制度となります。

・技術研修 (社内研修)
実機を使用し、業務で必要とされる知識の習得 や資格取得を目的とした研修。 (CCNA/CCNP資格対策等)

・技術研修 (外部研修)
各部から選抜されたメンバーが、新たに取得するべき技術に対して、外部で実施されている有料研修に参加し、技術スキルを向上させる研修。 (Juniper JUNOS/IP Telephony基礎技術/CUCMオペレーション/Vmware vSphere/AWS/SOC/LPIC等)
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填・報奨金の支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社員の希望により、人事部長がキャリア形成に資する面談を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
立命館大学、岩手大学、電気通信大学、東京理科大学
<大学>
北海道情報大学、日本大学、東海大学、明星大学、桜美林大学、武蔵大学、中央大学、東洋大学、東京経済大学、愛知大学、立命館大学、追手門学院大学、神戸市外国語大学、多摩大学、九州工業大学、明治学院大学、大正大学、東京工科大学、法政大学、明治大学、中京大学、早稲田大学、東京都市大学、大阪工業大学、近畿大学、山形大学、帝京大学、関西学院大学、東京国際大学、龍谷大学、学習院大学
<短大・高専・専門学校>
神戸電子専門学校、沖縄工業高等専門学校、専修学校国際電子ビジネス専門学校、広島情報専門学校、札幌情報未来専門学校、東北電子専門学校、北海道情報専門学校、新潟情報専門学校、日本工学院北海道専門学校、KCS大分情報専門学校、KCS福岡情報専門学校、KCS北九州情報専門学校、宮崎情報ビジネス専門学校、大阪情報ITクリエイター専門学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原簿記学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校杉並校、京都公務員&IT会計専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校、HAL大阪、HAL東京、大分工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、新潟コンピュータ専門学校、富士コンピュータ専門学校、大原法律公務員専門学校、横浜リゾート&スポーツ専門学校

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年
--------------------------------------
大卒   ―   ―    1名
専門卒 10名  7名   5名   
高専卒 3名   4名   4名   
採用実績(学部・学科) 情報システム科、電子情報工学科、情報工学科、情報通信システム工学科、ネットワークエンジニア科、情報スペシャリスト科、ITスペシャリスト科、情報メディア学科、ゲーム学科、ネットワークセキュリティ科、ファイナンスキャリア科、生命科学部、心理学部 …等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 16 0 16
    2023年 7 0 7
    2022年 8 2 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 16 2 87.5%
    2023年 7 0 100%
    2022年 10 0 100%

先輩情報

キャリアアップしやすい環境です!
Y.N
2018年入社
29歳
明治学院大学
経済学部
テクニカル・ソリューション第二部
金融や証券システムの運用業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp226738/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

エスアイエス・テクノサービス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンエスアイエス・テクノサービス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

エスアイエス・テクノサービス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
エスアイエス・テクノサービス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. エスアイエス・テクノサービス(株)の会社概要